• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2-changのブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

終のホイール

NDを購入した時は、「乗れるだけでいい、社外ホイールなんていらない」と思っていたのに・・・。
3セット目です。

ND専用でハブ径ピッタリ、走行してみると、はじめてハブリング着けた時みたいに、引き締まったような感じがしました。

ただ、15×8jj・in28なので、ハミ出し具合がリアはOKなのですが、フロントがだいぶグレーです。

見た目はムチムチでカッコイイけど。

Posted at 2025/02/03 10:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2021年02月15日 イイね!

シバタイヤ

R31HOUSEさんが「シバタイヤ」とういう、世界一小さなタイヤメーカーをはじめました。



第1弾のラインナップでは、NA乗りが歓喜しているとかいないとか。
社長さんは、ジムカーナのPN280クラスのことも知っているようで、現在、次のラインナップの希望サイズをLINEで募集しています。
NDロードスターでモータースポーツをしている方は、ぜひLINEに登録して、サイズ&トレッドウエアの希望をR31HOUSEにしてみてはいかかでしょうか?

Posted at 2021/02/15 07:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2018年12月14日 イイね!

プラグを変えただけなのに


休日。
さらなる静電気除去箇所はないかと考え「電気が集まる所=静電気」ということで、もっとも電気たくさんな箇所、プラグキャップとプラグにtwo way coatを吹きかけてみました。
ヤバそうなところは養生したものの、残念なことにプラグ1本がお亡くなりになってしまい、同じBRISK MOR14LGSを探すも国内では見つからず、BRISKで他に装着できるものを調べて見つかったのがこのプラグでした。


BRISK MR12ZS

熱価番号が違うのではじめはダメかと思いましたが、ワイドレンジ対応【12(7~9)・14(6~8)】なので大丈夫そうです。
メーカからは、LGSよりもZSの方がインジェクション車には向いていると説明されているので、期待が持てます。

装着後エンジンを始動、NDのお約束で1度エンジンが吹け上がります。
すると、アイドリングが1500rpm近くをキープしたまま、通常の回転数(900rpm)まで落ちてきません。
10秒前後で通常回転数に戻ったのと同時にエンジンチェックランプが点灯してプチパニック、バッテリーマイナス端子外しリセットでランプは消えました。
このことから、同じガソリンの噴出量でも効率良く燃焼されていることが推測できます。

一安心したところで試乗に出発です。
低速で加速する時に、カックンカックンとギクシャクしてしまい、プラグが合っていなかったのかと心配になってきました。
しばらく走行していると、アクセルを踏む量を今までの半分ぐらいにすると、スムーズに加速することに気がつきました。
たぶん、今までと同じ踏む量だと軽く急加速になってしまい、カックンとなってしまうのだと推測できます。
2、3日経過すると、自分も車も学習?したのか問題なく走行できるようになり、低速では確実にトルクアップしていることが体感でき、そのまま上までスムーズに回ることが確認できました。
エンジンブレーキは緩くなっているので、フィリッピングで失敗した時にショックが軽減されます。
LGSではエンジンブレーキが緩くなったのだけは体感できたので、NDにはZSのほうが合っています。!現行のマツダ車はほぼイケそうなので試してみて下さい。
2速→1速のH&Tを多用するジムカーナに向いていると思います。

LGSが購入できないとわかった時は落ちこんでいましたが、結果、身から出た災い転じて福となされて良かったです。
スムースドライブシステムを薦めたND乗りの知人にこのプラグの話をして薦めると、「またかよ」という顔をされてしまいました。




Posted at 2018/12/14 07:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2018年04月30日 イイね!

ドレンフィルター掃除してみました。


ドレンフィルターオーバーフロー、ズブ濡れになってしまた、運転席フロア。
NDは日中実家に置いてあるので、父ちゃんに天日干しをしてもらうこと3日、ようやく乾いてきたので、次に雨が降る前に掃除をしました。

動画を見たり、何度も確認したにもかかわらず、最初の30分間は検討違いな箇所をツメだと思いながら格闘、親指ダメージ30%。

ドレンフィルター発見、正規ツメをグイグイ押すもビクともせず、またもや30分以上格闘、親指だけでなく腕のスリ傷も順調に増加、親指ダメージ70%。

一旦あきらめて、他の作業の合間にグイグイするも結果は同じで親指ダメージ100%、ディーラーに電話、担当者さんが電話をしながら「現車で確かめてみますと」いいながら、ものの数秒でフィルター脱着、唖然としながらコツらしきものを聞いて電話終了、再々度格闘するも断念、ディーラーに向かいました。

ディーラーでは、担当者さんがはじめは余裕で作業に取りかかたものの、素手では外れず、短いマイナスドライバーの先が斜めになっている、一般人の工具箱にはないような工具でようやく外すことができ、その後、ディーラーでフィルターとスポンジを水洗いさせてもらい装着、1日のてんやわんやがおさまりました。

ドレンフィルター、最近の物は改良されたのか、固体差があるのでしょうか?
自分は、たまたまディーラーが近所で助かりました。
ということがあったので、1度も外したことのない方は確認をしてみて下さい。
Posted at 2018/04/30 08:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2018年04月27日 イイね!

ドレンフィルター


掃除しましょう。

知ってはいたものの、スッカリ忘れてしまい、車内水没してしまいました。

取説を読むと、1年に1回だそうです。

そろそろ、梅雨やゲリラ豪雨の時期になります。

忘れずに。

Posted at 2018/04/27 07:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「アライメント調整 http://cvw.jp/b/2644959/48420153/
何シテル?   05/09 15:49
2-chang(にーちゃん)と申します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation