• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2-changのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

スムースドライブシステム vol.10



NGC-JAPAN 「スムースドライブシステム」


【NDロードスター用・取付箇所】

●エアクリーナー(ネット×1・加工済)




●スロットルボディ(ボルト×1・加工済)




●Fサスペンンション左右(ナット×6)




●Rサスペンション左右(ナット×2)




●Fスタビライザー両端(ナット×2)




●Rスタビライザー両端(ナット×2)




※運転していて疲れにくくなるので、同乗者にもやさしい車になりますよ。
2016年12月06日 イイね!

スムースドライブシステム vol.9



NGC-JAPAN 「スムースドライブシステム」


「オートバイ屋さんの説明」

「オートバイ屋さんのブログ」

「facebook」

千葉県松戸市近郊にお住いの方は、4輪もやっているようなので、ぜひ行ってみて下さい!

オートバイ屋さんがHPに記載されているように、ぼくも、この良い製品を世の中に広めたいです。

車にスパナを常備したので、地道に声をかけて試着してもらおうと考えています。

2016年12月05日 イイね!

スムースドライブシステム vol.8



NGC-JAPAN 「スムースドライブシステム」


NDのインプレです。(山坂道編)

日曜日は、旧真鶴→椿ライン→長尾峠→三国峠→都留道志線→秋山方面→宮が瀬のルートで、約200kmのツーリングでした。



みんな大好き都留道志。

このルートで、一度もタイヤが鳴かなかったは、初めての経験でした。
コーナリング中の大きくなるロードノイズも、接地面が増えているため、図太くなります。
アクセルを踏んでリアが外に出ていたのが前に出ていきます。
コーナリング中、気づいていなかっただけで、車が滑るまではいかないで、ズレいたことが分かります。
エンブレは3分の1(当車比)、アクセルオフにした時の落ち込みも緩やかになっているので、コーナーの進入もスムーズです。

長距離を走ってみて一番驚いたのは、疲労度が半分ぐらいになったことです。
今までの走行距離に伴う疲労感とかけ離れているので、同じ距離を同じ時間で走っても疲れないため、早く着いたように感じてしまいます。

走行中に気づいていなかった微振動の方が、体で感じていた振動よりも、疲労に影響を及ぼす割合が大きいように思います。
もしかしたら、車酔いなども、この感じられない微振動が原因で、敏感に反応してしまう人がなってしまうのかもしれませんね。

コーナリングがどうこうよりも、こっちの方が大事です。
疲れにくいということは、集中力もとぎれず、安全運転にもつながります。



帰宅後、NGC小林さんが「ここもやっておいた方が良いよ」という箇所を作業してみると、これまた大きな変化が・・・。
本当に、「静電気のバカ!」です。


プロフィール

2-chang(にーちゃん)と申します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation