• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2-changのブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

バッテリー交換

56600km。

先週にディーラーで点検してもらった時に「年内には」と言われて、気になっていた「IDEMITSU ZAXIA ZX-B24L」に交換しました。
でも、再生品です。
Posted at 2019/11/18 07:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | 日記
2019年11月15日 イイね!

オイル交換いろいろ

56350km。

・エンジンオイル/ナロードドライボロジーズ・Mod-Lube 0W-40 AN-LINE
・ミッションオイル/純正
・デフオイル/純正
・MSC(マツダセーフティチェック・シビアコンディション)

NDの持病、運転席側のガラスガイドも交換。
3年以上経過してしまったので保険対象外で実費(痛)
Posted at 2019/11/15 07:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | 日記
2019年11月12日 イイね!

ジムカーナ珍道中・その88

11月3日。
ニュートンランドさん主催「練習会シリーズRd.7」に参戦してきました。
午後からは雨予報、お天気は持つでしょうか?

【コース図】


今回もお題はニュートンRd.ではいつもの「ビリ脱出」と、一番大きな課題「1本目とベストの差を3%以内(約2秒)」です。
そういうことで1本目はオーバーラン上等、ツッコミまくって限界を探ります。
自分はCグループ、AとBの走行を見て、最低59秒台を目指しました。

【ニュートンランドRd.7 午前1本目(60.2秒)】


わずかに59秒台届かず。
見てのとおり、あっちこっちでオーバーランしまくったので、もう少し遅いかと予想しましたが、思ったよりタイムが出てました。
1本目は、これまでのみたいにMCしないようにチンタラチンタラ走行するよりは、今回のように玉砕覚悟の方が良いことにようやく気づきました。(3年目)
奥につめていくのではなく、出た分を削っていく感じで目指せ57秒台!です。
午前中最後の4本目で58.8秒を記録しました。

昼食後の慣熟歩行で午後の作戦を練ります。
外周っぽいところをスピードをのせることばかり考えていましたが、このコース設定だと、ボトムスピードは同じぐらいになりそうなので、アタックヒートは「最短距離走行」に作戦を変更してみました。
午前の走行をチェックしようとビデオの画面を開いてみると、ウンともスンとも言いません、故障。
午後の撮影は断念せざるを得ない状態に、少し落ちこみながらアタックヒートへ。

【ニュートンランドRd.7/アタックヒート2本目(59.0秒)】

(Tさん撮影、ありがとうございました。)

⑤をターンする前に「H&Tのやりかたどうだったっけ?」とほんのりパニックになってしまってオーバーラン、1本目の58.5秒を上回ることがでず、順位は安定の5/6位でした。

順位はいつものことなのだけれど、また少しだけ57秒台に近づいてきました。
この日の反省走行は1本の可能性が高かったのでチャンスは1回、知り合いの方たちに「ビデオに残らない幻の57秒台を出します!」と吐き、いざ出陣。
追い込むところはより追い込み、詰められるところはより詰め、「もらっタァァァ~ッ」と喚きながらテクニカルセクションに突入、しかしスラロームでパイロンタッチ、結果58.2秒で嘘つきが決定しました。
反省走行がもう1本追加となりました。
が、そこでは「神様のプレゼント、今度こそ絶対に57秒台!」と息巻いて58.4秒、口だけ男にさらに磨きがかかる結果となりました。
FRのトップは52.6秒だったので、+10%圏内にも届かずでした。

これにてニュートンランドさんの今シーズンは終了です。
今年は平塚がなくなってしまったので走行する機会が減ると思い、それを補うつもりでALTに通うようになったので、去年より走行することとなってしまい、充実したシーズンでした。
確実に+10%圏内にも入れていないので、もっともっと練習です。
終盤になってパイロットスポーツの新たな魅力を発見、試してみたいことが出てきて、これからが楽しみです。
みなさん、お疲れ様でした!
Posted at 2019/11/12 07:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ珍道中 | 日記
2019年11月02日 イイね!

ジムカーナ珍道中・その87

10月27日、FSW・P15でファクトリーイオさん主催のお隣練習会に参加してきました。
新品パイロット3+空気圧高めで初のジムカーナ走行です!

走行準備をしていると、見慣れた白いアルテッツァがやって来ました。
2017年に平塚でビギナーズクラス2位争いを最終戦までくり広げたY君、去年の忘年会以来の最下位再会です。
挨拶をすますと、「負けられねえ」と当時ライバルとしての闘志が再び燃え上がってきました。

【左:Aコース/右:Bコース】
altalt

午前はゆるめのAコースを選択しました。
課題は、毎回のことですが「1本目と最後のタイム差を少なくする」です。
いつも後半が1本目より5%ぐらいアップしてしまうので2%以内に抑えたいところです。
1セット3本走行、午前中は9本走行できました。
結果は1本目52.7秒、2本目MC、3~7本目が50秒台、残りの2本がベストの49.5秒でUP率約6%となってしまい、課題は克服できませんでした。
何本か走行を終えた時にY君にタイムを聞いてみると、Y君は「今日はBコース一択」ということで、午前の勝負は未成立となりました。

午後、いよいよY君との対決です。
お昼休みにY君が仲間と談笑している間に速攻で昼メシをすませ、慣熟歩行をしてベストなラインを探ります。
Y君は午前中に59.6秒のベストを記録しています。
1セット目。
1本目、走行前に「1本目で抜く!」とY君に豪語して自分にプレッシャーをかけたものの61.7秒、約2秒の大差がついて撃沈。
2本目待機中、この日はじめて会った方に褒められてしまいました。
平塚初ジムカーナのブリーフィングで「身内の褒め言葉は信用するな」と聞かされモットーにしてきていたので、正直にうれしかったです。
しかし、舞い上がってしまい2本目はMC。
Y君2本目59.2秒でベスト更新、オイラ3本目60.7秒で差を詰めるも、Y君3本目に58.8秒とまたもやベストを更新して差をつけられてしまいました。
2セット目。
Y君1~3本目が59~61秒台、自分が1本目に59.8秒でようやく1分切り、3本目に59.4秒で差が0.6秒につまってきました。
3セット目。
Y君が2本目まで60秒台で推移のところ、自分は2本目で58.8秒とついに並びました。
ラスト3本目は自分が先に走行、グリッパー(グリップ走行しかできない人)はテクニカル部分ではさほど差がでないので、外周部分で極力踏む!
手前に戻ってくるあたりで踏めるよう、その前の前のパイロンぐらいからラインを考えました。
の結果、58.6秒!!で逆転!
ドキドキしながら見守っていたY君の3本目は59.4秒、勝負がつきました。
と、大いにもり上がっていたのは自分だけらしく、Y君は自分の3本目の走行をノーチェックで、走行後にそのことを伝えると少しだけ悔しがっていました。

午後もラストが1本目より約5%タイムアップしてしまいました。
1本目を3%(約2秒)速く走行して、そこから3%アップしていれば、まだ0.5秒は縮められたはずです。
1本目の対応能力がなさすぎ、本数走れば誰でもソコソコはいけます、もっと精度を上げないとです。
BコースのFRトップは(たぶん)53秒台だったので、おまけでギリギリ10%圏内でした。

パイロットスポーツ+空気圧高めは、自分のオカルト車(スムースドライブ装着車)には合ってそうです。
これまではリヤタイヤがスライドする時に「ズズッ、ズズッ」だったのが「ジリジリ」とスライドするように、ハンドルフルロックでターンする時のフロントタイヤの引っかかりが「ガッガッガッガッ」だったのが「ガガガガガ」となるので、前後ともスライド量?が細かくなったような感じです。
今のところネガティブな点は見当たりません。

それと、今回おもしろかったことがありました。
Aコースの方がシンプルで走行しやすそうなのですが、実際にはBコースの方がリズミカルに走行ができて楽しかったです。
AコースはFRで43秒台(未確認)が出ていたようなので、まだまだ攻略の余地があったのだと思います。
あと、これからはJAF戦の結果ぐらいはチェックしようと、心に誓った日でもありました。

みなさん、お疲れ様でした!
Posted at 2019/11/02 16:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ珍道中 | 日記

プロフィール

「アライメント調整 http://cvw.jp/b/2644959/48420153/
何シテル?   05/09 15:49
2-chang(にーちゃん)と申します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3456789
1011 121314 1516
17 181920212223
24252627282930

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation