2月23日。
FSWで
ニュートンランドさん主催のジムカーナ練習会Rd.2に参加してきました。
【コース図】
慣熟歩行をしてみると、パイロンが真ん中によっている感じでした。
はじめの1本目でいかにタイムを出すか、1本目と最後の差が少ないほど、コースを理解して攻略していると言えます。
な、1本目は
63.1秒でした。
午前は最終のDグループ、それまでの前走車を見ていると余裕の1分切りで走行していたので、61秒台は出したいところです。
それを目指して午前中は走行を続け、ベストは4本目の
61.8秒で第一目標はクリアできました。
それより何より、外周高速セクションでリアが流れてしまう場面が3回ぐらいあり、その感じも変に軽かったので「これはおかしい」と。
いつもは朝イチにタイヤの空気圧をセットするとそのままなのですが、4本目を終えたところでチェック、高かったのでコンマ3抜きました。
お昼近くになると気温が2月とは思えないほど高くなっていて、朝との気温差が大きかったのが原因だったのかもしれません。
【Rd.2アタックヒート1本目/61.7秒】
僅かにベスト更新なるも、次なる目標60秒台を目指しましたがダメでした。
タイムはともかく、最後のターン、カッチョイイ!
(自画自賛)
イオさんのお隣練習会でのウエット路面ではやりやすかった「アクセールターンもどき」ですが、ドライ路面の実戦ではなかなかうまくできていませんでした。
でも、先々週のラッシュさんの練習会の時にドライ路面でたくさん練習できたので、ようやく形になってきました。
60秒台を狙った2本目は
61.8秒、順位は
9/11位でした。
クラストップは55.1秒でした。
3本連続でタイムがコンマ1以内の差、60秒台はムリなのか?クラストップのプラス10%圏内は入れていないので最低60.5秒は出したいところです。
の、PM練習走行1本目
【PM練習走行1本目/60.6秒】
残念、目標達成まであと少しでした。
感覚的にスムーズに走行できて、楽な感じがしました。
その後、他のクラスで53秒台を叩き出すNDさんの走行を観察していると、8の字の後の奥の2本を巻いて戻る箇所を1速で走行していました。
実は、ここはどのギアでいくか迷っていて、2速の人が多かったので自分も2速を使っていました。
が、ズバ抜けトップが1速、最後の走行を1速でいってみるとタイムは
61.3秒、午前中に試してみればというか、もっと1本目から安定した走行ができるようにならないイケません。
上位の人は、1本目と最後の差が大きくてもほぼ1秒以内にはおさまっています。
各セクションが安定していれば、1箇所変えた時にも違いが確認できます。
外周などをクラストップと比較してみると、自分の場合は車半分か1台分ぐらいは大回りしてしまっています。
それとトップさんは、常に一定のスキール音をさせながら走行しています。
まるでフィギアスケートを見ているようにスムーズです。
今年は五輪のせいで、次回は未定だそうです。
オマケにコローナ。
ジムカーナで得たものはALTに応用でき、その逆も、相乗効果が生まれています。
みなさん、お疲れ様でした。
Posted at 2020/03/03 07:41:14 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ珍道中 | 日記