10月18日。
FSW・P15で
ファクトリーイオさん主催のジムカーナ練習会に参加してきました。
同じP15ではJMRC神奈川・第5戦が開催されていて、もうすでに手の届かない領域に行ってしまったSさんが参戦しているので、練習の合間を見て観戦に行く予定です。
イオさんの練習会で嬉しいところは、サイドターンetc.の練習できる基礎練エリアが別に設けられているところです。
こういう練習ができる機会は少ないので、本当にこれは
「ネ申」対応だと思います。
自分はターンだけでなく、左側パイロンの距離チェックなどにも活用しています。
【コース図】
このところ慣熟歩行を真剣にやらず、それが結果にそのままつながっていたので、今回はまじめにやりました。
午前中はタイム計測がなく、走行本数は7本、基礎練とおりまぜながら、合間をみて隣のSさんにプレッシャーをかけに行っていました。
お昼ごはんを食べ終えて準備をしていると、Y君が「午後は勝負です!」と宣戦布告にやってきました。
Y君とは平塚で知り合い、速さ的にはほぼどっこいどっこい
(個人的感想)だったハズ、しかし前回の大磯では大差で惨敗、ここはリベンジしたいところです。
走行順は「奇数」「偶数」と2つの組に分かれていて、先に奇数組からの走行でした。
自分は偶数組だったので、奇数組の人たちの走行タイムを参考に、第一目標を48秒台に設定、最悪でも50秒は切らないと話になりません。
【FSW_2020_10-18_47.856_in car】
目標達成!andこれがベストでした。
この後は、タイムが落ちていって48秒台半ばとか出たり、ブレーキ踏みはずして大オーバーしたりでグダグダとなり、最後の5本目で気合を入れ直してかろうじて47.987秒が出せました。
【FSW_2020_10-18_47.987】
ちなみに、Y君のベストは47.1??秒、今回も大差をつけられての惨敗となりました。
残念なことばかりでなく、良かったことも。
これまではフルブレーキングからのターンの練習ばかりだったのですが、たまたまかなり手前から半分くらいの踏力で進入してみて、外側の後輪に荷重がのっかたのが感じられたので、ブンッとアクセルを開けてみると、クルッとターンすることができました。
何度か試してみると、フルブレ時よりタイミングに余裕もあるのでこっちの方がやりやすかったです。速いかは別として。
どこかで応用できたらいいなぁと思います。
自分はSさんが参加していたので隣の神奈川戦をちょこちょこ覗きに行きましたが、こういう機会でもないと、わざわざ見に行くだけとかはしないと思うので、これからイオさんの神奈川戦お隣練習会に参加する機会がある人には、ぜひ合間に見に行って公式戦の雰囲気を感じてもらいたいと思います。
走行することも練習ですが、見ることも練習になると思っています。
あの雰囲気の中で走行する本番1本の集中力は、練習走行の何本分にも相当すると思います。
Sさんでさえも、本番前はいつにもなく緊張しているのが伝わってきました。
今回もあと2%は縮めたかったです。
試していることがぜんぜん出来ていないので、それが出来れば何とかなります。
みなさん、お疲れ様でした!
Posted at 2020/10/30 08:19:28 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ珍道中 | 日記