9月20日に
身延ジムカーナ場に練習に行ってきました。
【コース図】
エライぐるぐるしています。
今回の参加台数はたぶん7台でした。(オフィシャル含む)
到着して準備をし始めたころから雨がパラついてきました。
が、荷物をお堂?の中に置かせてもらえたのでとても助かりました。
しばらく走行していてお昼近くになってくると、タイムが61.1秒~61.4秒ぐらいの間でまったく動かなくなってしまいました。
困りました。
そこで、お昼ごはんを早めに食べて、他の人がごはんしている間に1人きりで走行できる時間を確保、前回にかなり効果のあった慣熟走行でラインの確認、パート別練習をすることにしました。
まずは8の字でアクセルターンもどきで、立ち上がりのアクセルコントロールの練習、パート別では真ん中のターンと最後のターンのラインの確認をしました。
そんなこんなを30分ぐらいみっちりとやってからタイムアタック!
60.1??秒!約1秒のタイムアップ!で嬉しい&59秒台も見えてきました。
でも、こんなにタイムが上がるようでは前回の「慣熟歩行をしっかりやる」の教訓が全く生きていません。
歩いている時と走行している時のズレが未だに大きいようです。
まさかいきなりこんなタイムが出るとは思わなかったので車載動画も撮っていなかったし、もしかしたら聞き間違いかもしれないしです。
マグレではなかったことを証明するためと59秒台を目指して走行再開!
【Minobu_2020_0920_60.183】
この次の走行の時に逆時計周りで上から戻ってくる時にスピン!ビビリスイッチON、同じ箇所で踏めなくなってしまいベストに近いタイムは出るものの、59秒台は出せませんでした。
【Minobu_2020_0920_60.352】
トップのFR車は53秒台で走行していたので、このベストタイムでは問題外です。
走行前は、ターンセクションが少なく外周メインな設定だったので、ここまで差がつくとは思っていませんでした。
他の方を盗み撮りした動画と比較してみても、車の曲げ方やラインが違っていました。
パイロンから離れているのはいつもの事でした。
今回もとても良い練習ができました。
身延ジムカーナ場はそんなに広くはないですが、2速でも十分に踏めるし、傾斜もついているので、微妙なコントロールの練習になります。
初心者の方などは、まずこういう所で練習を始めてみるとよいのではないでしょうか。
他の人の走行を目の前で見れるということも、とても練習になりますよ。
みなさん、お疲れ様でした!
Posted at 2020/10/01 07:41:46 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ珍道中 | 日記