2022年02月01日
83500km。
いろいろと着けてみました。
【装着部品】
・LSD(OS技研)
・エンジンマウント(RF用)
・リアルスポーツブッシュ(ARRIVE石井自動車)
・デフマウントブッシュ・ソフト(パワーフレックス)
【経緯】
ノーマル大好きな自分にとって、機械式LSD装着など全くあり得ない話でした。
ひょんなことから「OS技研」のYouTubeに辿りつき、ハイエースのLSDの紹介動画をみたところ、その効果に驚きました。
そこから、OS技研の社長さんが自社製品について熱く語りすぎているチャンネルや、関連しているチャンネルを視聴しまくりました。
装着を決断するに至った、社長さんのコメント。
「直進安定性が向上」
「壊れないので、オーバホールの部品が売れない」
「GT300のチームに提供して、数シーズンノンオーバーホール」
「初回オイル交換3000km以内、オイル交換は効きが悪くなったら」
「音がしないので、奥さんにバレない」
ショップに発注したのは、7月の前半でした。
最初の改造計画は、LSD装着、純正サス&純正ブッシュを新品にへの交換だけでしたが、いきなりつまづきます。
ナント、NDはブッシュのみで部品が出ないためアームASSYの交換となり、部品代だけで約20万円ナリということが判明、それならオートエグゼのものしようかと思い色々と調査するも乗り心地が固そうな感じでパス。
何か良いものはないかと、ネットを徘徊してこの「リアルスポーツブッシュ」を発見しました。
LSDの入荷が9月になるという事だったので、何もせずに待っているのもなんなので、自分ではじめてのサスペンションの交換をするハメになり、てんやわんわがありましたが無事に装着、新品ノーマルの良さをあらためて堪能させてもらいました。
9月末になり、LSDの納期が11月末になるとの連絡がありました
それなら他にやれる事はないかとネットを徘徊していると、ブッシュを強化したなら、同じゴム類つながりでエンジンマウントもいう事となり、前をやったら後もとデフマウントを強化する事になりました。
12月に入庫、もう無理だと諦めていた年内に間に合いました。
【感想】
■LSD
直進安定性が増したみたいです。
厳密にいうと、直進でも左右のタイヤの路面状況は違っているので、その差をデフが効いて埋めてくれているのかもしれません。
加速が早くなったような気がしています。
最初は交差点を曲がるだけでも「バキバキ」鳴るので、「言ってた事と違う!」と落胆していましたが、距離を重ねていくうちに音もしなくなっていきました。
500kmを越えて初高速と山坂道に行ってみると、負荷の架かり方が変化するからなのか、また「バキバキ」と音がするようになってしまいました。
オイル交換の前に少し強い負荷をかけてしまったのはマズかったかもしれません。
■前後マウント
特に振動が酷くなったような事は感じませんでした。
それよりも、シフトダウン時にフィリッピングをして回転合わせて繋げた時の感触がたまらんです。
エンブレが効いている時の振動がしなくなりました。
■リアルスポーツブッシュ
前2ヶ所、後4ヶ所のブッシュを交換しました。
これだけでも、かなり固くなった印象を受けたので、オートエグゼに交換してたらさらに固くなり、乗り心地にも大きな影響が出ることが予想されるので、こちらを選択しておいて良かったです。
ハンドルを切る時と戻る時、装着前は動き出す瞬間に「モワッ」として、一瞬タイムラグがあった事が確認できました。
そうかといってダイレクトすぎる事もなく、いい感じです。
セルフステアでハンドルが戻っていく時、バネが入ったように装着前より勢いがついて戻っていき、僅かながらセンターに近いところまで戻っているような感じがしました。
今回はアライメントを取り直してもらったので、この事も関係しているかもしれません。
早くモータースポーツ走行がしたいです。
Posted at 2022/02/01 16:30:10 | |
トラックバック(0) |
整備・メンテナンス | 日記