2007年08月23日
だけど、暑いですよね。
最近オール電化を進めている某電力会社。
でも、節電しなされと言う某電力会社。
何となく矛盾してるような(何
最近HIDの色に慣れてきました。
次はフォグHID?
ウッドパネル?
車高落とす?
・・・その前に収入アップ(爆
Posted at 2007/08/23 21:56:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月20日
腹減った(爆)
昔から食生活・時間バラッバラ生活をしているため、空腹を制御できるようになっちゃってまして。
今日はずっとバタバタだったので、すでに24時間ほど食事を取っていません。
空腹の時って、いろいろと食べたいものが出てきますよね。
さっきまでチャーハン食べたかったのに、今ではそばですから(爆
Posted at 2007/08/20 19:41:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月18日
先日8000kに交換した訳ですが、ほんと見た目は白くて綺麗なんですよね。
が、中から見ると青い青い(笑
明るくなってはいますが未だに見慣れません(爆)
と言うか恐いです(爆)
だったらなんで6000kにしねーんだよ!って突っ込まれても何も言えません(笑)
フォグは8000kに確定ですけどね(爆
Posted at 2007/08/18 18:05:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月17日
てな訳で世間では盆休みでしたね。
私も14/15日は休みを取りました。
と言っても、その間に仕事の電話も多く、全然休んだ気になりません。
14日は三重県名張市にある「赤目四十八滝」と「青蓮寺ダム」へ行ってきました。
私のエスではなく、友人のエス(友人は30 Gグレード)で。
現地到着後、通り雨の影響で、マイナスイオンどころか湿気と暑さで不快指数の為即帰宅。
滝の方へ歩いている途中、神戸ナンバーの6灯化したエスとすれ違う。
NEFさんではなさそうでしたが、初めて6灯化を間近で見ました。
15日は蟹江町の方までへら釣りへ。
そして16日は仕事を少し片づけた後、友人と合流。
一宮と尾張旭のアップガレージへ行った後、夜HIDを交換しました。
本当は昼間からの作業予定でしたが、
岐阜県最高気温
の為、二人とも作業する気力にも成らず(笑)
そして初めて温度計でとんでもない温度を見ました。
43度
もう意味が分かりません(爆)
そしてHIDの方ですが、タグタグさんと同じ商品 8000kです。
友人はDのエンジニア。
「皆バンパー外すけど、一部の人はそのままやるそうよ」
と告げると、
「だったら外さずにやるわ」
と言うので、なびひろさんの交換方法で実行。
ちと四苦八苦しましたが、無事取り付け出来ました。
結局他力
正直今回の8000kは危険な橋を渡ったつもりです。
見本を見ると、青くなりすぎないか?と思っていた訳です。
タグタグさんの実車を見たくても、さすがに遠い(爆)
そして、点灯してびっくり。
見た目は白い、照らすと青白い。
と、思いっきり私の理想の色になりました!!!
ほんの少しだけ青色が欲しかっただけなので、この色のバランスだよ!これだよこれ!と言う感じです。
まだ交換したばかりで青い白い視界は全然慣れていませんが、前より明るくなって嬉しい限りです。
これで、30000kとか50000kとかってどんな世界なんしょ?
アリオンさんの20000kは別世界なのかな?
皆様のアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
そして気になり始めましたよ・・・
フォグライトHID化
エス後期はH3Dと言う特殊形状なので、全然売ってません。
皆さんどうやって付けられているのでしょうか?
やっぱりH3CやHB3を加工して付けているでしょうか?
あ、すみません、まだHID画像ありません(爆)
Posted at 2007/08/17 02:34:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月13日
駐在所が出来たそうなので入りました。
NEFにはいろいろと情報もらってますからね。
そして仲間との出会いもありますし。
厳しい・・・と書いてありますが、中学・高校の校則の方が厳しいと思いますが(笑)
厳しくなっていくのは、マナーを守らない人が多いから厳しくなっていく訳ですからね。
規則があって組織は成り立ちますから。
と、私は思ってみたり。
この記事は、
NEF みんから駐在所オープン について書いています。
Posted at 2007/08/13 21:32:39 | |
トラックバック(0) | 日記