• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRF Mikeのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

新顔追加

新顔追加JB23Wを入手。
ただ、エンジンがかかリません。
古い車(平成10年)なので、いろいろ直してから公道復帰を目指します。
Posted at 2018/11/11 10:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

そろそろ再開

そろそろ再開約5ヶ月間、時が止まったままのガレージ。
忙しかった案件も目処がたち、ようやく車いじりの時間を確保できる状況に。
まずは、カレージ内のクモの巣、虫の死骸の清掃から。
Posted at 2018/09/16 23:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月06日 イイね!

ずっと停電

地震直後から現在も停電中。
今晩は停電解消無理でしょう。
普段何気なく使っている電気。
無いとこんなにも不便なことになるとは。
仕事もできず、シャワーも使えず。
ただ、外に出ると恐ろしいほどの星空。
札幌市内では絶対に見ることができない景色でしょう。
永い夜、ランタンの光でのんびりと読書でもしながら。
Posted at 2018/09/06 21:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

作業納め

ガレージの床を掃き工具を片付けて、2017年の車いじり終了。
思いもかけずこんな姿で年越し。
来年春の復活を目指して、また明日から空いた時間にコツコツと進めていきます。


Posted at 2017/12/31 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月19日 イイね!

耐久レース参戦メモ

耐久レース参戦メモ2017年11月12日 WAKO'S CUP 5時間 参戦。

車の仕様(前回5月参戦からの変更点)
①ノーマルタービン→HT07-4A(A/R9)
②ノーマルエアクリーナ→ZERO1000パワーチャンバー用フィルタ
③ノーマルインジェクタ→260cc
④ノーマルECU→スズスポN2ECU
⑤eマネアルティメイト
 排気温度重視で温度上昇しないように燃調と点火時期を軽く自己流でセッティング。
 また、4速~5速全開時の保険として速度補正にて高速時に燃料増量。
⑥ノーマルラジエター→銅3層

レース当日、高速道路通行止め、峠道降雪情報あり、スタッドレスタイヤを履いて、予定前倒しで午前2:20自宅出発。
6:00過ぎに更別道の駅に到着し、6:30過ぎサーキット到着。
到着後、タイヤ履き替え、テーピング等レース準備。

【予選 9:00~】
ガソリンタンク残量1/3~1/4くらいの状態で予選開始。
ブースト1.2K設定。
タービン、ECU交換したため、前回よりかなりストレートで力が出ている感じ。
グランプリコースは初めて走るので、コース後半はライン取りがよくわからず。
2~3周様子を見ながら徐々にペースアップ。
同じクラスの速そうな車を追いかけながらタイムアタック。
予選4週目にベストタイム更新し、さらにペースアップを目論んだところで、若干エンジンに違和感。
加速時に一瞬息つき???するような感じ。
ガソリンがほぼ空の状態になっていたため、その影響?と思いながら全力走行はやめる。
コース後半のライン取り練習のために6割くらいのペースで4~5周周回し、予選時間10分くらい残した状態で走行終了。
クラス12台中2位。全然走っていないにも関わらず好結果。
少し不安を残しつつ、ガソリン満タンにすれば大丈夫だろうと考え、決勝に臨むことに。

【決勝 10:30~】
なんとなく不安が残るため、ブーストを1.0Kに設定。
これでもノーマルタービン1.1Kよりはずっと速い。
前回失敗したローリングスタートも、シグナルの見える位置取りにより、後続に抜かれることなくスタート。
スタート後20周くらいは2分50~55秒くらいのペースで周回。
ただ、スタート直後からも、予選同様たまに息つき症状発生。
そのため、気持ち抑え気味(8割くらいのアクセルワーク)で走行。
12週目にこの日のベストラップとなるタイムをマーク。(予選タイムから3秒落ち)
また、6周目にレッドクロス旗でスロー走行のためピットスルー1回目(ピットスルー4回義務)
水温95℃、油温110℃にて安定、排気温度も5速全開ストレートエンドで870℃くらい。
油圧も特に異常なし。
ただ、全開加速時に息つき症状発生。
そのため、アクセルべた踏みできず、抑えながら走行。
走っている最中は、いろいろ考えを巡らせる。
・・・温度関係に異常はない?、eマネセッティング問題あった?、ブースト高い?、ノッキングは?
・・・走行中にブースト下げてみたり、アクセルの踏み加減コントロールしてみたり、とにかく落ち着かない。
ただ、そこそこ普通に走り続けられる。
スタート後1時間30分経過、再びレッドクロス旗。
ガソリン残量少なくなっていたため、29周目にガソリン給油。
この時点まで、ピット戦略的には申し分なく、クラス2位~3位を走行。
給油後も、気持ちペース抑えながら2分55秒前後で走行。
スタート後2時間20分経過、43週目に突如水温急上昇Max120℃。
びっくりしてスローダウン。
スロー走行により水温90℃くらいまで低下し、とりあえずピットイン。
特にどこか破れて蒸気吹いている感じでもない。
とりあえずもう1回コースインして様子を見ながら走行してみたものの、再び水温急上昇。
走行不能と判断し、2時間30分、46周をもってリタイヤ。

【その後】
エンジンまわり確認してみると、クーラントリザーブタンクのブリーザより、クーラントを吹いた痕跡。
ヘッドガスケットの吹き抜けか?
自宅までは自走できる状態にはなく、1週間後に搬送車を借りて車を引き取りにくることに。

【反省】
後から考えれば、予選開始直後にはヘッドガスケット吹き抜けを発症していたということ?
異変を感じていたにも関わらず、状況を楽観視して走行を継続したため、重症化させてしまった。
レース中、クラス上位を走行していたため、どうしても走りづづけたい気持ちが強く、このような結末に。
異変に気付いた段階で、慎重に大事にいくべきで、早めにあきらめてリタイヤする決断も重要(難しい判断・・・)
【今後】
冬の間にエンジンオーバーホール。
古い車なので、怪しい部品、ホース類を一新、不安要素を取り払い信頼性向上を。
次回(来年5月)は、壊れずに、最後まで楽しく走りきれる車に。


Posted at 2017/11/19 21:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

MRF Mike アルトワークス整備記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 13:04:53
TRY・BOX ビッグスロットル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 07:19:07
荷台腐り箇所補修・番外シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 09:10:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H9年 HB21S
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
SSもらいました
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2.7 DX ワイド スーパーロング 4WD トランポ、キャンプ用として購入。
スズキ アルト スズキ アルト
普段乗り用格安アルト

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation