• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

impgammaの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2015年2月7日

リアワイパーの間欠化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昔、”走れダメインプ”というGF1を改良していった方のWebサイトが有り、そこでは様々な興味深い改造が紹介されていました。
その後、GF8、エスティマと乗り換えられ、いつの間にかサイトが消滅していました・・・
その中で是非やりたかったリアワイパーの間欠化を実施しました。部品は何年も前にそろえていたんですけどね・・・
配線図も保存していましたが丸パクリも嫌なので書き直してみました。
間違ってても責任はとれませんので念のため。
2
レガシィ用(BG?BH?)のワイパースイッチです。赤黒の線を追加しました。
車体の前後にペアコードを渡す必要があります。
(リアスピーカー交換時についでに設置しておきました)
あと必要な部品は、ミツバ製のインタミテントというワイパーコントローラです。GFの一部の型、あとはレガシィに使われていたそうです。
3
コネクタの該当ピンを一度抜き、追加配線をハンダ付けし、ギボシを付けてます。
4
ワイパースイッチは2本のネジを外せば取れますが、配線を抜くのにベース部固定してる2本のネジを外す必要があります。
ハンドルを抜いたほうが判りやすいかもしれません。
5
ワイパースイッチの比較。ソックリですね。
6
リアのINTとコネクタの配線一本追加されているところが違います。
あとはGC8のD型よりもレバー操作が柔らかくなってたり、根元に防振?ゴムが追加されてます。
7
動作テスト。
最初は間欠が動かなくて落ち込みましたが、ボディアースを追加しなきゃいけないところを忘れていただけでしたw
8
外していたCDチェンジャーベース(純正オプション)を取り付け、その中にワイパーコントローラを格納しました。トランクランプも移植できていい感じです。

このベースはヤフオクで1000円で売りに出したけど売れなかったという過去がありますw

さて、あとは雨の日を待つばかりです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

バッテリー交換

難易度:

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「インタークーラー取り付けでタービンとの接合部が入らなくて難儀してたけどヒートガンで暖めたらスンナリ入った😊」
何シテル?   02/18 18:59
新車で買ったGC8。早27年。 いかに少ないコストで維持できるか挑戦中。 あんまり乗らないのであちこち減ったりはしませんが、 車検取得直後にスピードメータ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロッカーカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 14:26:15
ロッカーカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:06:16
燃料フィルター・ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 10:42:05

愛車一覧

スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
'94年ごろ4万円で購入。 フロント回りは'89 GSX-R750R用(スプリングはZ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車で買って早26年。 結婚してから距離が伸びなくなり、まだ7万キロ台です。 年式が古い ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2018年5月にヤフオクで落札。 6月はじめに届きました。 メインのガンマで毎週走り回る ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
’92年に新車購入(売れ残りの前年モデル)。 メットインスクーターを駅までの通勤で使うた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation