• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashiterの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2016年11月14日

ANCO Winter Extreme beam blades 取付 ※3/21追記有り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
チャンピオンと同じFederal-Mogul Motorpartsに属している、ANCO のウインターブレードを買ってみました。

サイズは24"と15"のOEタイプ。
純正サイズの26"と14"にしたい所ですが、Flat Bayonetへの変換クリップに対応するOEタイプには14"サイズがありません。
(ちなみに画像左の白いパッケージに入ってるUBタイプはUクリップ系なので合いません)
変換クリップはMC-13が対応しますが、さすがFederal-Mogul Motorparts系列企業、チャンピオンの変換クリップがそのまま使えます。同じ物です。(笑)
なぜか(スットポケ)変換クリップの在庫を大量に持っているので、渡りに船でした。
2
手持ちのチャンピオンEASYVISIONと比較してみます。

本体カバーの峰部分は丸みを帯びており、氷雪が溜まりにくいようになっているようです。

ブレードゴムはグラファイト加工されており、「WINTER BLADE」の刻印もあります。
3
赤い(なぜ?)エンドキャップにステンレスの補強が入っていて、簡単には外れません。外すとステンレスの部品がひん曲がります。リフィール不可と思った方がいいと思います。

センターのクリップ部分は若干の差異はあるものの、ほとんど一緒です。
特に、15"の方は、センターのクリップ部分でガッチリ噛み込んでいるようでブレードゴムが抜けてくれません。

ビーム本体は梨地になっていて、雪氷の付着防止に役立ちそうです。
4
赤いエンドキャップが目立ちます(笑)

運転席側が短く、助手席側が長いですが、特に干渉する事もありません。

しかし、ガラス上面に出来る拭き残し部分の段差が大きくなります。
ウオッシャー液が段差を伝って垂れてくるのが・・・
5
みぞれ混じりの雨の中使ってみました。

EASYVISION+シリコンリフィルと撥水加工ガラスでは白膜現象に悩まされていましたが、本ブレードでは見事に解消されました。
折り返しでやや鳴く事もありますが、ごく希です。

KYKの撥水解氷ウインドウォッシャー液との相性も良いようです。
(撥水リフィルは春以降使わないかも・・・)

使い捨てブレードと考えても、Amazon.comでは2本合わせても送料込みで$40以下です。下手なリフィルより安いです。

今冬をこのブレードで問題なく過ごせるか、期待を持って様子を見てみます。

※3/21追記
残念ながら、グラファイトコーティングが冬1シーズン持たず、ビビリが発生しました。
賞味3ヶ月というところでしょうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クリア剥げ修理

難易度:

ルームミラーを分解してみる

難易度: ★★

「煤殺しFMガソリン」でマフラーの汚れが少なくなった

難易度:

ミッションオイル漏れ その4

難易度:

面発光LED装着

難易度:

車体番号の刻印を探せ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成31年4月でルーテシア4を手放し、令和元年7月4日~令和4年7月30日まで平成22年式のモコ、令和4年7月30日~令和6年1月21日まで日産サクラ、令和6年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Chrome拡張機能によるミュート機能Verアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:59:45

愛車一覧

ヒョンデ コナ コナ雪姐 (ヒョンデ コナ)
サクラからの乗り換えで2024/1/14、北海道第一号の納車でした。 サクラを積雪地帯で ...
日産 サクラ 錯乱坊 (日産 サクラ)
2022/05/20の発表日に発注完了しました。 メーカーオプションとして ・LEDフォ ...
日産 モコ モコ助 (日産 モコ)
令和元年7月4日、平成22年式のモコのオーナーとなりました。 それなりにいじりはしますが ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ハッチバックでマニュアルで運転が楽しくて存在感のある車を探すと、ルーテシアにたどり着きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation