• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mashiterの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2017年5月20日

※1ヶ月で使用中止 ハイビーム HID化 (H1 55w 5000K)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
※6/18追記 ヘッドライト内部、バルブの挿入口付近に熱ダメージの兆候が見られるため、使用を中止しました。

ebayでロービーム用LEDを探し回っていたときに、
car-mod-shopでCLIO用としてHIDキットを売っているのを発見、55ポンドと値頃だったためポチり。
2
開封してみると、バラストはADTの3in1でリレーレスタイプです。
ショップのロゴが印刷されています。
3
http://www.autodragons.com/products_detail/productId=1876.html#.WSGY3EdSD0M
によると、
INPUT 45-48Wの中華によくあるタイプですね。
リレーレスなのでむしろ好都合?(笑)
4
ディーラーからゴムキャップを調達してあったので、それに22mm程度の穴を開け、バーナーに通しておきます。
5
H1の接続端子を確認します。
プラス側はいいとして、マイナス側(赤丸)はベース部分にファストン端子が刺さっています。
手探りになりますが、ラジオペンチでグリグリすると抜けました。
6
バラストは赤丸の位置に固定しました。
ロービームもHIDにしたくなった時はどうしましょう(笑)
7
通電テストも兼ねて空焼きします。

特に問題無さそうなのでバーナーをホルダーに入れます。

このとき、ハロゲンのようにバルブを入れてからストッパーワイヤーで固定しようとすると接続線がひっかかって固定できません!

ストッパーワイヤーの輪の中をくぐらせるように上手くやって下さい(笑)
8
さて、ハイビームが必要になるのはいつになることやら・・・
12ヶ月点検で光軸確認してもらう方が先かも(笑)

動画に上げましたが、FM帯域にノイズが乗ります。パッシングの反応もイマイチなので、リレー化とノイズ対策しようと思います。

使用中止に伴い、今後ハイビームのHID化については行わない方針で行きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルフィルタ交換 62021km

難易度:

初回車検

難易度:

オーバーヘッドコンソール交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

6ヶ月点検

難易度: ★★

もうヤだ!DRL交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成31年4月でルーテシア4を手放し、令和元年7月4日~令和4年7月30日まで平成22年式のモコ、令和4年7月30日~令和6年1月21日まで日産サクラ、令和6年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Chrome拡張機能によるミュート機能Verアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:59:45

愛車一覧

ヒョンデ コナ コナ雪姐 (ヒョンデ コナ)
サクラからの乗り換えで2024/1/14、北海道第一号の納車でした。 サクラを積雪地帯で ...
日産 サクラ 錯乱坊 (日産 サクラ)
2022/05/20の発表日に発注完了しました。 メーカーオプションとして ・LEDフォ ...
日産 モコ モコ助 (日産 モコ)
令和元年7月4日、平成22年式のモコのオーナーとなりました。 それなりにいじりはしますが ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ハッチバックでマニュアルで運転が楽しくて存在感のある車を探すと、ルーテシアにたどり着きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation