• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑daidai↑のブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

新型911 内装

内装というか、鍵が今までと同じようで、進化は見て取れませんでした〜


液晶の部分はかなり増えました。
スピードが出て、ウイングが上がると、液晶もちゃんと上がってた(笑) 芸は細かい。



センターのボックスの中は、USBが二個、S Dカード。それと、通信用のsim入れ。

あと、乗ったのは木目の、ダッシュボード
Posted at 2019/06/23 17:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月11日 イイね!

iPhoneXR 香港版

iPhoneXR 香港版香港版のiPhoneXRとMAXは物理デュアルsimと言う事で、二台携帯を待つのが煩わしいと思ってるわたしは、飛びつきました(笑)
日本も早くe SIMになれば良いのに、キャリアは渋るから仕方ない。
興味のある方はこちらの方が詳しく書いてるのでご覧下さい〜
https://harulog.jp/32340.html

でもって、まずデカイ。iPhone7からだと、もう、別の何かくらいの存在感、、、こな時点でかなり痺れてます。車と同じで軽さはとても大切な要素なのです(T_T)


で、au(通信メイン)とソフバン(掛けるの専用)の二枚を差し込んでみました。


こんな感じでござる。



プラチナバンドが使えない事もあるとのことなので、通信や音声にどれだけ影響があるのか分かりませんが、一台は便利だなー。

値段は、秋葉原あたりだと、逆輸入版が既に売られていて冒頭の写真の価格帯。128で、15万前後かな。
香港で買ってきてもらいましたが、日本のXRとほぼ同じで、9.8万位でした。


で、問題はやっぱりあって、技適マークがないんですが、その辺りはこの方が詳しく書いてくれているのでご覧下さい。
http://konotaka.hatenablog.com/entry/giteki-smartphone-soumu

通信だけであれば可能という判断、、、汗、、、
わたしも、通信だけにします!! 一応言っとこ。

クラブや、キャバクラで、ちょいと話題にできるネタくらいですかね(笑)
ご興味ある方は、チャレンジしてみて下さい〜
しかし、たっけーなぁ アイホーン (๑⁼̴̀д⁼̴́๑)!
Posted at 2018/11/11 16:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

日大アメフト 本人記者発表後 つづき

日大アメフト 本人記者発表後 つづき
日大の監督が試合出場の条件に超悪質な故意の反則を命じた場合に、それに従った人が何を得て、
それを拒否した人が何を得るかと比べて、前者が絶対的に損をするという前例を作らねばならない。
二度と同じ事を起こさないためにも。


カンニング竹山(47)が5月21日、「ビビット」(TBS系)に出演。

アメリカンフットボールの試合で、対戦相手を負傷させた日本大学の選手について“救済”を訴えた。 


同番組では、19日にひらかれた日大の内田正人監督(62)の会見について特集。内田監督が「すべて私の責任」と発言しつつも、自身が選手にどのような指示を行ったかについて明言しなかったと伝えた。 


そんななか、「僕もアメフットファンですけど、『ぶっ潰していくぞ!』みたいな気合もある」と発言した竹山。「生徒、選手は監督の指示に動くものだと思う。監督としては、“責任は取らないといけないから辞める”ということで責任は取るんでしょうけど。根本的にシステム上、日大さんがうまくいってないんじゃないかと思う」と持論を展開。「日大のシステムを一新すべき」とし、選手を慮った。 


「あのプレーはダメ。100ゼロでダメなプレーなんだけど、もし(監督の)指示でやったとしたら、選手生命を奪ってほしくないんです」 


そして続けて「日大まで入ったアメフット選手って一流選手。もしかしたらこの子は社会人でもやれるかもしれないから、この子自身も反省したら、またこの子にアメフットやらせてほしい。そういう環境をみんなで作ってあげてほしい」と訴えた。



アメーバテレビでは

「これだけはちょっと、俺は言いたいなと思ったのは」と語る竹山は、「やった選手にはさ、まだ未来があると思うのよ。言っても学生だしね」と擁護しつつ、「もちろん反省はしてると思う。自分でやったのか命令でやったのかそれは分からないけども、どっちにしろ後悔はしてると思う」と心境をおもんばかった。


「あの子からまだアメフトを奪って欲しくないんだよね」と、社会人になってからもプレーする可能性はあるのだとして、「一般で言うと反省してるじゃん十分。だからあの子からアメフトを奪うことを1回は許してやんないかい?
もう1回アメフトさせてあげないかい?
っていうのはちょっと思いますよね」と訴えかけていた。


ネットでは竹山の意見について、賛否分かれている。  



Posted at 2018/05/22 19:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

日大のアメフト部の事件 米国在住人のブログより


ブルース・リーの映画で多分Enter the dragon(燃えよドラゴン)だと思うのだけど、

ブルース・リーが若い生徒にお辞儀の仕方を指導するところがある。
あの有名な Don't think, feel. (考えるな、感じろ)のシーンの中。

普通にお辞儀をした生徒を叩いて、「相手から一瞬でも目を離してはダメだ」

というシーンがある。

初めて見たときは、いや、それは礼を欠くでしょ
と思った。

挨拶をする相手、しかも、お辞儀をする相手なのだから、
と。

でも、あちこちの国で暮らして、いろんな人をみて、
今はリー先生の方が正しいと思っている。

ルールがどうでも、マナーがどうでも、
最終的に自分を守るのは自分なのだ。
そして、どんな時でも、警戒を解いてはいけない。
それを怠れば、高い授業料を払うことになる、もしくは一生がそこで終わる。


日大のアメフトの事件を見て、
それがアメリカで報道されているのを見て、
それにアメリカ人がコメントしているのを見て、


やっぱりアメリカでは、
(もちろん悪いのは反則、しかも故意に相手を傷つけるプレーをした方だが)
グラウンドの上では一瞬でも油断したらいけない
と考える人が少なからずいる。

これが日本との違いかなぁ。

僕もそう思う。
自分自身も同じような目にあって、大けがをしたことがあるし。
自分が善人だからと言って、相手も善人だと思ってはいけない。
いや、むしろ、人間は自分を基準に考えてしまうから、
自分を守るためには、あんまり善人になってはいけないのだ。
行いは善人と同じにしてもよい、いや、した方がよい、
でも、頭の中まで善人になっては、生き残れない。

自分は反則をしないとしても、
常に他の人は反則するかもしれない、いやそれどころか、
故意にルールを無視するかもしれないと思わないと、生き残れない。

たぶん、これはアメリカだけじゃなくて、ヨーロッパとかも、みんなそうだと思う。
もちろん中国インドなどに至っては、それでも足りないくらい。

相手が故意に傷つけようとするかもしれないと頭の片隅に常においておけ、
と考えた日本の人がどれだけいるだろうか?

日大だけじゃなくても、
通り魔とかもある。

そういう覚悟がほとんどできない国が、外国人観光客誘致(それも富裕層じゃない人)とか、
外国人労働力受け入れ、とか、移民受け入れ、とか、
考えちゃいけないのだ。

そりゃ法律はあるよ、でも、法律があれば大丈夫なら、
なぜ禁止されているはずの殺人がある?
アメリカで乱射事件が起きるたびに
「法律で銃を規制しないから」って言うけど、アメリカだって殺人は禁止だよ。
ルールがどうあっても、守らない人は守らない。
法を守らない人がいる前提で身を守らなければいけない。

確率がいくら低くても、自分にも起こりえる。
そして、自分に起きたら、その時は確率は1なのだから。

そういうトレーニングが日本人は圧倒的に足りない。
だから災害の警報が出ても逃げない人が大量にいる。
銃声が鳴っても誰も伏せないだろう。

それでは国際化には対応できない。

日本がそこまでしなくても安心して住める社会なのは、

一番軽い刑罰は死刑、厳しい刑罰はとっても苦しむ死刑

というような時代が長く続いたからなのだが、
それはもはやあり得ない。
であれば、ルールを守らない人がいる前提で身を守るようにしていかなければならない。

日大の事件で
プレーが終了していても、油断してはダメだなぁ。
と言う人が一定数出るようにならないと世界の人と共存するのは難しい。

ミリオンダラーベイビーもブルースリーに弟子入りしていたら、半身不随にはならずにすんだのだ。
残念なことではあるけれど、そこまでして身を守らなければ。

で、やっぱり日本がそこまで国際化していない以上、日大には厳罰を。
それもとんでもない厳罰を。皆がブルースリーになるまでは、そうしなきゃダメだと思う。
Posted at 2018/05/20 18:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月29日 イイね!

仮想通貨とbacking よくわからんけどw

仮想通貨とbacking よくわからんけどw

昔、むかし、ニクソンショックがあったとさ。

それまでは米ドルっていうのは、金との交換券だったんだけど(正しくは兌換券と呼ぶ)
それを止めますって言ったら、暴落しちゃいました。

言ってみれば、金に保証されていた貨幣が仮想通貨になったようなものですね。それまでは金という現物の価値があったのが、この緑の紙には価値があると仮想して使うというシステムに変わりました。

世界最強の国家アメリカが、その仮想を保証すると言っていても信じない人が沢山沢山いて暴落したのだから、昨今の仮想通貨のように誰も価値を保証しないものは、危ういのは間違いないんだろうなぁと。

そもそも、お預かりしていますの内容だって何を預かっているのかわかりづらい。

貨幣の場合は、同一金額の貨幣で代替できると決められている。(つまり、君に貸した時に渡した千円札じゃなくて、他の千円札で返しても同値とみなす。)言われてみれば当たり前なのだが、お金以外ではこれは同じものを返したとは見なされない。あの現物で返さなきゃダメ、同じ型番同じ色ではダメとなる。お金は逆に、金額さえ同じならいいので汎用性流通性が高いだけじゃなく、金額という指標で評価すると明文化されているとも言えるはず。仮想通貨はこのあたりどうなっているのだろう?貨幣価値を保証する人がいないのであれば、通貨単位にどれだけの価値を置くことができるのかな?

預けた記号の羅列が無価値になっても、記号の羅列だけ返せば債務完済となる心配はないのか?
日本に住む人が、知人に米ドルを用立てて、返してもらうまでに大幅な円高になっていたら?同一金額のドルを払えば債務完了か、それとも円の価値で見るべきか?こういうことは法も判例も整備されているから明確だろうけど。これが仮想通貨となると。。。

もちろん約款もあり、契約書もあり、裁判も起こせるのだろうけど、言ってみれば契約の中で使われている単語の意味が未定で覆る可能性がある状態だから、現実通貨と同じ判決が出るとは限らないだろうね。

さて、表題のbacking
backって後ろっていう意味なのは、日本人だとほぼ常識化していますね。あとは背中とか。名詞や副詞としての使い方は一般的。back painとかgo backとか〜。
でもbackingってことは、backは動詞なのね?ってことになって。。。。
「後ろに進む」じゃないよなー、とか考えるわけです。

このbackは
裏打ちする
支える
というような意味になるみたい。
裏打ちの意味から来たのか、I watch your backみたいな方から来たのかわかりませんが、支える、助ける、保証する、というようなニュアンスがそこにあるようです。
これの意味に近い使われ方で日本人に知られているものだとback upがあります。おお、そう言われてみれば バックアップって言うし、その時はバックを後ろとは思ってはいないな(笑)
手形や小切手の裏書も実際に裏面に書くだけじゃなくて、保証するという意味もあるので、これもbackの好例か。

仮想通貨は誰もbackしていない通貨なのかと。このあたりを価値があると見なすのか、ないと見なすのか。
仮に法的にあるとしても、取引する人が全員悪人だったら、消失、破産をされたら、何の手も打てないし。訴えても勝訴しても、無い袖は振れない。backする人にbackできるだけの資力がないと、そのbackは無意味なわけだし。そして、アメリカ合衆国ですら backerには不足と思われたのがニクソンショックだったちゅーことですよね〜
Posted at 2018/01/29 18:54:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お昼ごはん(スタッフ達と) http://cvw.jp/b/264621/47975820/
何シテル?   09/19 15:47
チワワが家族になっとります。 BMW→PORSCHE→PORSCHE→PORSCHE→BMW→ポルシェ (=゚ω゚)ノ 皆すばらしい車です!! 経...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これなんだ? &HEV試乗&グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 17:54:30
マジ、めんどぃ・・ インボイス制度 2023年10月スタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 19:04:13
[ポルシェ 911 (クーペ)]BRAINTEC XENON2 GHOST(ゼノンII) オーロラ84 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 11:57:08

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル (ポルシェ 911)
3.8 NA GTS 順調に距離も伸びてます 故障は今のところ一切無し 良き相棒です
トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
2023年5月納車 会社の移動用です〜
BMW 4シリーズ カブリオレ 435 (BMW 4シリーズ カブリオレ)
335カブ右→435カブ左に ランフラットは初めてです。やはり、硬さは感じます〜。街乗り ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
全長×全幅×全高:4310×1690×1270(mm)で、13B型ロータリーエン ジン( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation