• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku_bcnr33のブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

コロナ渦中ですが福島へ

コロナ渦中ですが福島へコロナ感染が急増していて、
行くか迷いましたが、
既に宿を予約しており、
キャンセル料がかかる事。
また、平日のみでドライブメインなので、
行くことにしました。

観光スポットは
人の居ない時間帯にするのと、
消毒、マスク着用を徹底する等
を心がける事に。

行先は福島県の裏磐梯高原。
避暑が主な目的で、
磐梯吾妻スカイラインはしばらく走っていなかった為。

内容はフォトギャラを上げたので、
そちらを参照して下さい。



フォト

フォト

フォト

フォト
Posted at 2020/08/08 13:34:42 | コメント(0) | ソロツー | 日記
2020年07月14日 イイね!

久々の志賀草津道路&温泉巡り

久々の志賀草津道路&温泉巡り先月の久々遠征で物足りず、
今月も行ってきました。
コロナ自粛のストレスですかね。


今回のメインは志賀草津道路。
春先の雪の回廊の時期の訪問が多く、
夏はあまり行った記憶が無いんですよね・・・
ちなみに、草津側の
殺生ゲートから万座三叉路の区間は
6月下旬から通行止め。
7/12になんと再開通と運が良い♪♪♪



はずが・・・・




あいにくの雨で、
特に渋峠付近は風が強く横殴り状態。
万座温泉に寄りたいな・・・
と思っていたが、この状況では無理なので、
志賀草津道路は通過に留め、
山ノ内の道の駅で昼食がてら、
作戦を練ることに。
次の行先は、
雨の降ってなさそうな、妙高の温泉へ。
(しかし、世の中そんなに甘くないw
雨&霧でした。)

何とか生還し、
初日の宿泊地の長野駅前へ到着!
早く着いたので、
善光寺に行ってみました。

フォト初日




2日目・・・
天気が回復したので、
志賀草津道路を再訪してきました。
渋峠付近の雪の回廊ゾーンの景色が違い新鮮。
単に雪が無く、ひらけていただけとも言う。

定番スポット 国道最高地点↓



志賀草津道路から草津温泉街を抜け、
八ッ場ダム脇→沼田→金精道路経由で、
いつもは日帰り入浴に行くだけの
日光湯元に宿泊。
日帰りで訪れた時は、このまま泊まりたい!
と毎度思っていたが、
やっと念願が叶いました。

フォト2日目



最終日は下道で帰宅。
極力都市部を避け、
山道メインです。
いろは坂→122号→鹿沼のルート。
昔、一度だけ通過したのですが、
落石が多く、路面が荒れていた。
おまけに雨。
車体はドロドロになりました。
(地元に戻ってから抜けた山道が、
草が生え放題で、もっと酷かったとも言うw)
Posted at 2020/07/14 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2020年06月24日 イイね!

自粛明けに久々遠出♪

自粛明けに久々遠出♪県外移動の自粛が解除されたので、
久々に遠出♪
行き先は、八ヶ岳〜ビーナスラインです。

初日は清里方面。
まずは、吐竜の滝へ・・・
駐車場から10分程で到着です。





こちらも初の野辺山宇宙電波観測所。






定番の清泉寮にも・・・





目的はもちろんこれ ↓







お昼は一度行きたいと思っていた、
有名カレー店のヴィラアフガン。
かなりの行列店と聞き、
開店一時間前に到着しましたが、
先客は1名のみ。







一番人気のショルダーベーコンエッグカレー。
中辛でしたが、もっと辛くても良かったかも。





見ての通りボリューム満点でした。

他にもあちこち寄り道しましたが、
フォトアルバムをご参照下さい。




八ヶ岳周辺の宿で一泊し、
翌日・・・
ビーナスラインに行く予定が、
天気は雨。
しかし、強行出発します。


霧と残雪(!!!)の麦草峠を越え、
八ヶ岳エコーラインからビーナスラインへ。
蓼科高原で雨足が強まるが、
構わず走る。


いつも立ち寄る女の神展望台





何も見えません(╥﹏╥)





白樺湖付近で多少雨が弱まるが、
霧で見通しが悪い( ;∀;)
展望台でも湖なのかよく分からん状態。





晴れたら鮮やかな緑も、
この天気だとすっきりしませんね。







6月といえば、
レンゲツツジが見頃のはず。
車山肩で一応発見しました。





S字カーブ付近が満開だったんですけどね~。
画像はありません。




結局終始雨で、
美ヶ原高原美術館もこの通り。







まだ昼過ぎでしたが、
松本に撤収です。

スマホが逝かれたしね~


フォトアルバム




最終日、
本来は真っ直ぐ帰るつもりでしたが、
晴れたので、寄り道します。

まずは、北アルプスが眺望できる、
松本市内の城山公園。









最後に、
有名スポットの大王わさび農場






その後、
安曇野インターから高速で帰宅でした。

フォトアルバム

Posted at 2020/06/24 22:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2019年11月06日 イイね!

水上に寄り道

水上に寄り道湯沢に宿泊し、2日目・・・
帰宅するのみですが、
宿を出る頃には雨。

群馬県は晴れマークだったので、
三国峠を越え、
群馬県に戻ることにします。

谷川岳付近に行ったことが無かったので、
寄り道することに♪
その後、紅葉スポットの照葉峡経由、
国道120号で日光に抜け、
湯元温泉で立ち寄り湯でも・・・
と考えています。


谷川岳といえば、
ロープウェイで行ける天神平と、
徒歩50分で行ける一ノ倉沢がありますが、
天神平は紅葉の見頃を過ぎているのでパス。
一ノ倉沢は遠くて躊躇しましたが、
行く価値がある程の絶景との情報から、
行くことにします。


三国峠から月夜野に抜け、
一度沼田市街まで戻り、
ガソリン補給。
それから水上方面に北上します。
水上温泉街を抜け、
奥利根方面との分岐を
谷川岳方面に直進し、
ロープウェイ駅に到着。
立派な立体駐車場でした。





ちょっと寒いが、
一ノ倉沢まで
徒歩で出発!
(ちなみに、この狭い道も国道291号)







こんな看板もありましたが
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル







紅葉は見頃ですが、
霧雨が降っています・・・・







諦めずに前進し、
中間地点のマチガ沢に到着。









ここから1.6キロ。
寒いし、雨は相変わらずぱらつくし、
気が滅入るが、
綺麗な紅葉で気を紛らわします。






そして、
出発から約40分で一ノ倉沢に到着。







曇っていたのが残念ですが、
確かに大迫力です。
(画像では伝わらないですが)









景色を満喫したら、
引き返すことにします。

そして、晴れ間が出てきた。







体感気温が上がってきて、
道も下りなので、
歩くのも幾分楽になりました。


そして、ロープウェイ駅に到着。
時間はもう13時を廻っていたので、
軽く食事して、
奥利根方面に向かいます。

それにしても、
ナビはやたら照葉峡を
迂回させようとしつこい。
何故?

とりあえず、
ナビの誘導は無視しw、
藤原ダム、宝川温泉付近を抜け、
奈良俣ダムに到着!
立派なロックフィルダムです。






いつもは下から眺めて終わりですが、
上に上がれるという案内板を発見し、
行ってみることにします。






この後、
照葉峡を抜ける予定でしたが、
ナビが迂回させようとする理由が分かりました。
積雪の為、11/5から通行止め。
(こんなに早いのか?)
泣く泣く水上から
高速で帰宅することにしました。

今回は2日間の短い旅。
最近はロングツーリングばかりだったので、
何か物足りないような・・・
まあ、楽しみは来年春以降に
取っておくことにして、
今年の旅はここで幕を閉じることにします。



Posted at 2019/11/09 00:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2019年11月06日 イイね!

紅葉を見に新潟方面へ

紅葉を見に新潟方面へ毎年恒例で
この時期は紅葉を見に出掛けていますが、
今年は遠出が続いたので、
近めの新潟(ほとんど群馬)で
気になっていた、
ドラゴンドラに行きました。

ドラゴンドラとは、
日本最長のゴンドラで
全長5.5kmで所要25分。
高低差425Mを上下するとのこと。
ロープウェイというより、
アトラクション?



このように、高度を上げ・・・・・







昇りきったら、
下り。
川に向かってダイブ。





これで速度があったら、
ジェットコースターw



紅葉は落葉も見られましたが、
見頃でした。
平日でガラガラ(これが狙い)



ゴンドラで山頂まで昇りきり、
田代高原を少し散策(寒い❄️)
その後、下ります。
なかなか楽しいゴンドラ旅でした。






今日は日帰りはダルいので、
湯沢で一泊。
まだ、時間があったので、
インスタスポットの清津峡へ。
黒部峡谷等と並び、
日本三大峡谷と称されるので、
凄い所かと期待されるが・・・

ほとんどトンネルというのがたまげた。
それほど険しい場所とのことで・・・


こんなのや・・・・






こんなのが
インスタ映え?







時間帯と天候が悪く、
真っ暗。
トンネル壁面も反射して、
鮮やからしいが・・・




峡谷風景は
結構凄い‼️







二枚目の
水鏡の場所。
モデル志望?の尾根遺産が
ずっとポーズしていたのでw
(知らないオッサン達がオートサロンのごとく
乱射・・・爆)






ここはカップルが来るところだな
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

Posted at 2019/11/06 05:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記

プロフィール

「往生際の悪いBBAにいらいら。
いい加減保身せず、自分の過失認めて欲しい😡」
何シテル?   08/07 11:45
BCNR33(スカイラインGT-R) に乗っています。 ただの旅好きのおっさんです。 よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故後 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:05:51
フードトップモール塗装 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 22:16:08
イベント:フルーツ国王と行くさくらんぼ狩りツアー2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 01:06:45

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R バラッコ33R (日産 スカイラインGT‐R)
2024年11月で オーナー10周年を迎えました。 早いもんです。 以下紹介文 平 ...
ホンダ N-ONE N1 (ホンダ N-ONE)
通勤車復活です。 登録の楽さと維持費から、今回も軽で。 背の高い軽トールワゴンは嫌で、 ...
日産 スカイラインGT‐R バラッコ32R (日産 スカイラインGT‐R)
2.7L+GT-SSタービン (エキゾーストハウジング拡大済)に ハイカム+ハイコンプ( ...
日産 スカイラインクーペ Rもどき (日産 スカイラインクーペ)
自分で買った初の愛車です。 購入時から、GT-R純正エアロ付きで、 なんちゃって仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation