• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばでぃあるまの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2016年9月12日

リア スタビライザーリンクロッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【走行距離:91,000km時】

他の修理のため、リフトで上げた際に発見しました。

リンクロッドのゴムブーツが切れてしまっています。

左側が付いていたもの。
右側が新品です。

片側¥2,350、左右で¥4,700です。


そのまま放置しますと、ジョイント部にサビが発生。
さらに放置しますと、ボールジョイントにガタが出てしまいます。

ガタが出ますと、走行中に段差を乗り越えたときやコーナー突入時などに異音が発生します。


このスタビリンクロッド、ゴムブーツだけ交換できないものがほとんどです。

軽自動車などのフロント側のスタビリンクロッドは、価格が安めの社外品がある場合もあります。

ゴムブーツをリングでロックしているタイプでしたら、大きさが近い別のブーツで対処することもあります。
2
リアのスタビライザーを支えるゴムブッシュもついでに交換します。

(写真の黄色の丸の部分)
3
右が付いていたブッシュ。
左が新品です。

値段は片方¥410。左右で¥820ですね。
4
スタビリンクロッドは、ボルト部に六角の穴が開いていて、そこに六角レンチを差し込んだ状態でナットを緩めます。

(写真の黄色い矢印の部分)

ボルトの根元がボールジョイントになっているので、ナットを緩める際に共に回ってしまい、緩めることが出来なくなることがあるからです。


そこで問題になるのが六角穴がサビてしまっている場合。
サビのせいで六角穴が崩れ、六角レンチで固定できなくなるとナットを緩めることが出来なくなってしまいます。


以前、車体にサビの多いスペースギアの修理をした際、かなり苦労したのをおぼえています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

リヤスポイラーの脱着

難易度:

クーラント補充

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ばでぃあるまです。初代アテンザスポーツに乗っています。よろしくお願いします。 写真は「仮面ライダー ドライブ」の三人。 ”バイクではなくクルマに乗るライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
【マツダ アテンザスポーツ 23Z】 GG3S:平成16年 (前期型) セダンでもない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation