• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なを♪@なにわのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

C25 16インチ 純正アルミ 装着

C25 16インチ 純正アルミ 装着毎度のことながら、ご無沙汰しております♪
本人至って元気にやっております♪

仕事にてパソコンの前にいてる事が多く、仕事終了後はパソコンを触るのが嫌になってたりで更新をさぼっておりました。

今回、仕事の流れでC25の純正アルミセットが手に入ったのと、今年3月下旬に交換しまだ5,000kmしか走行していないのに内減りが激しくワイヤーが出る寸前なのと、16インチを履くと乗り心地がどれくらい変わるのかを知りたいという、あらゆる事情から試しに現在の17インチからC25純正16インチアルミに履き替えてみました

乗り心地は数段に良くなりました♪
見栄えはオフセットが内に入った為、数段悪くなりました(笑
これでもリアには5mmのスペーサーを入れております。
ちなみに、ホイールは「16x6.0J +45」 タイヤサイズは「195/65R16
特にC24の仕様とは変わりありません。(15から16インチ、5.5Jから6Jになった位)


我セレナを見ながらふと
「どうせオフセットが中に入ったんなら、タイヤにかぶる位車高を落としたいな・・・」
と、つぶやいたら隣にいた同業の後輩が
「そういう発想はやめろ・・・・・」
と間髪入れず反対されました(笑

そう言えば、純正ホイールに付いていた純正タイヤの「ブリヂストン B250」。
純正タイヤなんでロードノイズうるさいんやろなと思ったら、期待を裏切られかなり静かなタイヤだった事に驚かされました・・・・。ヤフオクでそこそこいい価格で落札されていたので気になっていたんですが、それとなく理由がわかりました。

ちなみに、僕がこれくらい落としたいなと思った車高を画像加工にて作成してみました♪
手抜きな加工ですみません(笑


さて、どのタイミングで元の17インチアルミに戻すか悩みどころです・・・。
Posted at 2013/08/13 03:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年12月11日 イイね!

ブレーキランプ球 交換

ブレーキランプ球 交換ご無沙汰しております♪

先日、ブレーキランプ球が切れているのを発見。

嫁さんも乗るので早めに交換と思い
本日、出掛ける前に朝っぱらから球を交換しました♪

この寒い日に朝っぱらから、
あれを回してこれを回しての作業をすると
冷えた指がめちゃ痛いです・・・・(T-T)

工具は冷たいし、セレナも冷たいし・・・・

そんな中でも、「整備手帳」にあげれる様に作業工程の写真はちゃんと撮りました♪

保育園に送って行かないといけない我が子にせかされながら

「あ・・・俺ってまだ余裕あるなぁ~」と思った今朝でした(笑
Posted at 2012/12/11 09:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年02月09日 イイね!

「スロットル全閉位置学習操作」及び「急速TAS学習操作要領」

スロットルチャンバーやECUを交換した場合は、
急速TAS学習を行なう必要があるそうです。
スロットルバルブを清掃した場合もばらしたりするので
急速TAS学習を行なう必要があるそうです。

ちなみに、スロットルチャンバーを取外した場合
必ずスロットルチャンバーのガスケットは交換しましょう。
再利用はできません。(400円位なんで潔く買いましょう)

-------------------------------------------------
1.電子制御スロットル又はECCS C/Uのコネクターを外した場合は修復後、スロットル全閉位置学習を行う必要がある。
2.電子制御スロットル又はECCS C/Uを交換した場合には、スロットル全閉位置学習及び急速TAS学習を行う必要がある。
(なお、アイドル回転数又は点火時期が基準値から外れている場合も急速TAS学習を行う必要がある。)

スロットル全閉位置学習操作要領
 1.キースイッチをON→OFFにする。
   (キースイッチOFF後約5秒間保持する)
 2.このとき、スロットルバルブが作動する(作動音がする)ことを確認する。
 3.上記の操作により学習が完了する。

急速TAS学習操作要領
(スロットル全閉位置学習及び暖機が済んでいること)

 1.アクセル全閉のままキースイッチをON。
 2.3秒経過してから、アクセル全開、全閉を5秒以内に5回繰り返す。
   (全閉状態で終える)
 3.アクセル全閉から約7秒後にアクセルを全開にし保持しておく。
 4.約10秒後にエンジン警告灯が点滅を始める。
 5.数秒後にエンジン警告灯が点灯するのでアクセルを全閉し、
   5秒以内にエンジンを始動。
 6.そのまま20秒以上アイドリングを続ける。(学習は終了)
 7.確認のため、キースイッチOFFにし、10秒以上経過してから再始動。
 8.アイドル回転及び点火時期が基準値内にあることを確認。
----------------------------------------------------------------
学習モードに入るまでの秒数、かなりシビアです。
僕は7,8回目でやっと学習モードに入るタイミングをつかめました。
(途中で本当になるのか??嘘の情報!?と思うほどに・・・・)
根気が必要ですので、焦らずゆっくりと行いましょう。
Posted at 2011/02/09 01:14:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「セレナ乗換えました http://cvw.jp/b/264777/44274031/
何シテル?   08/11 17:02
財布がジリ貧の為、小さな事から こつこつといじろうとしてますが 現実は厳しいもんで・・・・w 元カーショップ店員とゆう経歴を持つ為 未だに自分で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ RC24 セレナ (日産 セレナ)
平成14年式を中古で購入。 ネットでセレナの中古車を探していたら、2.5のハイウェイスタ ...
日産 リバティ 日産 リバティ
セレナ購入予定(当時はC24セレナ)が妹に買いに行かせたら何故かリバティに・・・。その妹 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
とことんいじり倒した車でした。 最初はCVT車に乗っておりCVTがアウトになった為、5M ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
かなり思いで深い愛車です。 長く乗っていた割に画像がありません・・・。 (コメントは後程 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation