
※4泊5日に渡って敢行した「ハスクロ圏央連合茨城オフ&関東道の駅巡りin千葉、茨城」について長々と書いていきます(><)ほんとに長いです。
2月の初旬、ハスクロ圏央連合オフが茨城で開催されるという告知をみんカラで発見。
キタカ!( ゚д゚) ガタッ
連休で予定も空いてたため早々に参加決定。ついでに関東道の駅巡りも進めることに。
それから有休ねじこみ出発日を変更して4泊5日のタイトな計画を立て、連泊に備えてソーラーパネルやポータブル電源の追加など準備をしてきました。
出発日、仕事が定時に終わらず早速計画ズレ、自宅を出たのは金曜の23時過ぎ。千葉県の市原SAまで進む予定でしたが、休憩を挟んでいくと日が昇る。けれどもそこは車中泊、時間なんて関係ないっす!(´・∀・`)
途中足柄SAで休憩兼ねてお風呂に入り、アクアラインで渋滞にハマり、市原SAに着いたのは7時半過ぎでした。
計画から7時間ほど遅れてます。
圧倒的計画遂行力皆無\(^o^)/
焦りながら就寝。起床は昼過ぎ、急いで千葉道の駅巡りに出発。ちなみに千葉下半分は巡り済み。
以下、スタンプ獲得を簡潔に。
○1.あずの里いちはら
○2.ながら
○3.風和里しばやま
✖︎4.やちよ
✖︎5.しょうなん
○6.発酵の里こうさぎ
○7.くりもと
○8.水の郷さわら
✖︎印の2駅は大きく迂回するため取得断念。
千葉県コンプならず!あばばばばば((( °ω° )))
頑張れば取得できたかもしれません。ただ、翌日の海楽フェスタによるガルパン混雑が心配だったので早めに会場に向かうことに。
ルート途中の茨城道の駅「いたこ」のスタンプを回収し、温泉「とっぷ・さんて大洋」でお風呂を済ませ海沿いを走行。ずっと真っ直ぐで走りやすい道でした。
海楽会場に近い町営駐車場の前を21時半ごろ通り掛かりましたが、横目に見ても満車状態でした。翌日この近辺は渋滞ヤバそうだ(><)
その後すぐにオフ会場に到着。車中泊っぽい車が何台かありました。ハスラーは見当たりませんでした(´ω`)タケルくんで炊飯の用意をしてからトイレへ。
まさかのトイレ閉鎖中(´⊙ω⊙`)9時〜17時解錠
死活問題。別の場所を探すしかない。だけど近くに泊まれそうな所がない。車中泊スポット情報を参考に漁港などを回りましたが、有料だったり、閉鎖されてたり。困った...。
満車状態だろう町営駐車場に行ったら空きがあったけど、痛車自慢などの会合が所々で催されていて寝れそうにない。
意を決してコンビニでトイレを済ませ、オフ会場に逆戻り。タケルくん活躍の晩飯を済ませて寝床を準備。
歯磨きは自作ギャレー(流し台)で凌ぎます。突貫工事のわりには上手く機能しました(*´-`)
0時半頃ワクワクしながら就寝(。-ω-)zzz
翌朝、話し声に気づき起床。覗いてみるとすでに何台かのハスラーが停まってる。はやっ!?あわてて身支度を進め、完了ごろにノックが。挨拶して所定の位置に移動。
キンチョー(( °ω° ))ガタガタ
オフ会初参加。初対面の方いっぱい。おまけに自分から話しかけるタイプではないのでとりあえず歩き回る。そんな挙動不審な感じにもかかわらず話し掛けてくださったり、名刺をくださったり、談笑させてもらったりと気さくで優しい方々ばかりで助かりました(><)
集合台数70台+1ということでしたが、並べられた多様なハスラーは圧巻。ノーマルからハスラー?って思っちゃうようなカスタムを施したものまで個性豊かなハスラーは見てて全然飽きませんね(*´ω`*)
参加者の皆さんが良い人ばかりだというのが雰囲気で感じ取れ、その居心地の良さは病みつきになりそうでした。
こんなに素晴らしいオフ会を催せるのは、手際の良い進行にユーモラスを兼ね備えた運営スタッフ皆々様の努力の賜物なんだと思います。
今回は全車頑張って撮影するぞと意気込んでましたが、撮れた枚数確認すると60数枚。コンプならず( ;∀;)ダメダー
コンプならず申し訳ないですが、整理してフォトアルバムにでもアップしようと思います。
充実した楽しいひと時を本当にありがとうございましたo(^∇^)o
次回は埼玉ということで、また道の駅巡りも兼ねて参加しようと思います!
※まだまだ続きます。
オフ会解散ののち海楽の渋滞を回避しながら南下して道の駅「たまつくり」のスタンプを回収。とんぼ返りで北上して事前に予約していたRVパーク「あじがうら」へ。前日の近辺の車中泊事情を考えて念のため。1台、1500円。
満州屋という民宿が併設するRVパークでゴミやギャレーの汚水処分などが出来ました。何泊もする車中泊の旅では1日ぐらいこのような場所を利用するのはいいかも。
ちなみに5台分スペースがありましたが満車でバンコンが2台、レンタルテント組が2台、ここのRVパークはレンタルが充実していて手荷物なしでもOKっぽいです。
民宿から温泉の割引券を頂いたので近くの「阿字ヶ浦温泉のぞみ」でお風呂と食事を済ませることに。駐車場まで行くと見たことのあるハスラーが。横づけできませんでしたが近くに駐車。オフ会の帰りに寄ってるのかな?
残念ながら当人には会えず。館内でも見かけなかったのですれ違いかな(・ω・)
RVパークに戻って寝袋入ったら疲れもあったのか即寝落ち、環境も良いので爆睡でした。
翌朝起床したら隣のバンコンで車中泊されてた夫妻の奥様がよく出来てますねとMyハスラーを褒めてくださり、少し談笑させてもらいました。孤独な車中泊旅ですが、たまにこういうことがあるのが良いですね。
4日目は茨城の道の駅巡りです。道中で観光もしながら、以下のような感じです。
○9.日立おさかなセンター

新鮮な魚がいっぱい。
○10.黄門の郷ひたちおおた

デカい。
到着直前に複数台のハスラーとハイタッチしていた模様。しかもよく知ってるオフ会参加者の方々でした。
この日の道の駅巡りは余裕があったので観光もしようと思い、計画に入れてた「竜神大吊橋」へ向かいます。
しばらく走行していると右手の方に見知ったハスラーが4台陳列されており、思わず自分も入場。「竜神そばの郷」というお店でした。どこかに4台のハスラー持ち主さんがいらっしゃるかなとキョロキョロしてると、お声を掛けて頂けました。ちょうど昼食でそばを頼んだところとのことで、ちょっとだけご挨拶。食事中のところいきなりすみませんでした!(>_<)
出会いに嬉しさを感じつつ目的地の吊橋に到着。本州一の長さを誇るそうで大吊橋というだけあって圧巻でした。高い...長い...デカい(*_*)
この吊橋はバンジージャンプが有名のようで高さ日本一100mバンジーです。挑戦してるのは若者が多く、いざ挑もうという人を鼓舞するかのように周り皆でハイハイハイハイと煽りを入れて飛ばざるを得ない状況にされているのを見て、外野で良かったと思いました。もし挑戦することになったら自分からは飛べそうにないので後ろから蹴飛ばして欲しいです/(^o^)\(笑
○11.さとみ

案山子が印象的。狭い。
このあと「袋田の滝」という看板を見かけ、ちょうどルートにあったこと、竜神そばの郷でお声掛けてくださった方が滝に寄るとお話ししていたのを思い出し、時間もあるので寄り道を決定。
wikipediaでちょい調べすると日本三名瀑のひとつに挙げられることがあるそうなスゴい滝っぽいので、期待値が上がります。

なるべく近くの有料駐車場に停め、少し歩いて入場料を払い通路となるトンネルを潜って行くとありました。
デカい!(´⊙ω⊙`)

水量少なめで迫力が少し乏しいですが、規模感ハンパない。
奥まで行くとエレベーターがあってさらに上から見れます。
デカい、デカい!(´⊙ω⊙`)
四段になって流れ落ちる様は圧巻の一言。別名「四度の滝」と呼ばれるそうで四季に一度ずつ来てみないとなんとかと説があるだけに紅葉の季節などに来たらもっとスゴいんだろうなぁ...。

順路の途中で超急な階段があり登った先にも良い景色があるそうで撮れ高は十分でしたが登ってみることに。

これが失敗。急なうえに道のりが長くヘトヘトになってしまいました。

滝が上から見れます。けどしんどいので覚悟が必要です(´-`)

一番の絶景ポイントらしいです。
次は彩りある季節に来れたらいいな(*´-`)
○12.奥久慈だいご

温泉があります。車中泊に良さそう。
○13.みわ
○14.常陸大宮
○15.かつら

閉店ギリギリでした(^^;;
○16.もてぎ(栃木県)
温泉目指した道中にあったので回収。
○17.サシバの里いちかい(栃木県)
同じく温泉目指した道中にあったので回収。
○18.はが(栃木県)
道の駅は閉店してましたが、併設の温泉でスタンプが押せました。ここで入浴。
✖︎19.にのみや(栃木県)
さすがに閉まってました。
4日目の車中泊場所は翌日にスタンプ回収する道の駅「しもつま」です。翌日は天気が悪いということでソーラーパネルを外しておきます。翌日は平日なのに車中泊らしき車両が多かったです。
○20.しもつま
開店9時に合わせて起床、準備。
○21.まくらがの里こが
○22.さかい
✖︎23.ごか
月曜定休ですが、祝日の場合は翌日が休みになるそうでスタンプ回収出来ず。
茨城県コンプならず!あばば((( °ω° )))あばばばば
◯24.八王子滝山
東京の中心を避けるようにとった下道ルート上に東京唯一の道の駅があったので最後の目的地としたのですが、ここまでが渋滞のオンパレードでしんどかったです(_ _;)
下道で出来るだけ帰ろうと思ってましたが、この時点で夕方だったのですぐ近くの八王子ICで高速イン。平日なので料金高いんですよねぇ...(T_T)
帰路は特に何もなく21時頃に無事に自宅に到着。
思いの外疲れてませんでしたが、次の日から仕事と考えるとちょっと憂鬱でした(笑
走行距離は
合計1300km程度でした。
相変わらずの尻すぼみブログですが、お読み頂きありがとうございました!m(_ _)m