• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまもん2号のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:自転車のハンドルに付けて景色の良い所を記録したい

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:駐車中に当て逃げをされた事が有りました。監視カメラもなく泣き寝入りでしたが
隅々まで映せるこのカメラなら十分証拠として使えそう。


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/27 22:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月27日 イイね!

元気玉バーガー食べたら元気玉撃てる?

元気玉バーガー食べたら元気玉撃てる?今日のサイクリングは岐阜県は山県市の
鳥羽川サイクリングロードです。

鳥羽川を挟んだコースで往復すると約7km

短いので3往復+近所をフラフラしました。


南端のさくら公園スタート!


周辺に見どころもあるようです


桜の季節には、サイクリングロード全体が桜の道になるらしい
現在、田植えの時期のため田んぼの水で川が濁っているそうですが
普段は、とても澄んでいるとの事です(´▽`*)

↑こんな感じだそうです。画像は公式サイトから拝借しましたm(__)m

今は新緑が美しい爽やかロードでした


お天気にも恵まれたけど今日は少し肌寒い


6月はホタル観賞できるかもね


葉桜が程よく太陽を遮り走ってて気持ちが良いです

3往復もすると飽きてきたので周辺をポタポタします

所々、水辺が確保されてて小魚鑑賞もできました。


地獄の峠を登り切った所にお地蔵さまが連なってる!
この辺は積雪もあるようなので傘地蔵を思い出しちゃいました
娘の学芸会がこれだったので(´▽`*)


駐車場へ帰る途中に立ち寄った四国山香りの森公園のハーブレンドさんです
可愛らしい佇まいですが列記とした公営施設だそうです

名前の通りハーブの栽培やハーブティも有りました

ここでの一押しは「元気玉バーガー」ですローカル番組PSゴールドで紹介されたと仰っていました
ポークピカタのようなサクサクの豚肉がジューシーでもう一つ頼みたくなっちゃいました
元気玉の由来は、こちらで栽培される黒ニンニクの品種だそうでソースに使われているそうです
僅かに鼻にニンニクの風味が来ますが癖がなく女性も美味しく食べられると思います
野菜もしっかり挟まって見えづらいけどトマトも挟まってました。

メニューには新作「元気玉バーガースペシャル」とか「元気玉ドッグ」も!

店を出て、お空に両手をかざして願ってみたけど満腹感しか来ませんでした(*´Д`)

これが黒ニンニク元気玉ですね


峠の下りで自己記録更新最高速度60.1㎞/h!良い子はマネしない様に。

次は是非とも桜の季節に来たいものです。
Posted at 2017/05/27 21:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

豊田安城サイクリングロード70㎞の旅

豊田安城サイクリングロード70㎞の旅今日はいい天気!
お休みの日だけ早起きな私は朝6時から活動開始です

安城市のデンパーク
花と緑のメルヘンな道の駅と遊園地の複合パークに
カキハス君を停めてチャリンコでGo!です。
名前から察するにデンマークをイメージしているのかな?
子供が小さい頃に何度か入った事が有りますが
オチビちゃんにはかなり楽しい場所です

さて今日は、明治用水に沿って伸びる豊田安城サイクリングロードを走りました。

しかし、出鼻をくじかれました!デンパークからサイクリングロードへ入り方がわからず
間違えてR23方面へ10kmほど無駄に走ってしまった。

スマホの地図を見ると本来の道から扇状に遠ざかっているじゃありませんか
早く気づけない自分に凹みました。

こんな道で無駄な体力と時間を費やした(*´Д`
最短でルートに戻ったが道中ガード下など階段を自転車担いで上り下り
MTBやってる頃ならしょっちゅうでしたがロードでもやる羽目になるとは・・・((+_+))

やっとサイクリングロードらしい道へ入れました

とてもきれいに整備されています

アンダーパスがやたらと多いです。基本平坦な道のりだけどこれで疲れそう

交差点では大小関係なくこんな表示があるんですが誰も降りてない
と言うか毎回降りていては足腰壊れそうなほどの数があります
もはや警察や行政も黙認状態だと思われる。

豊田市に入りました

なんだか急に道案内が不親切になりました><;

分岐が多いうえに分かりにくいです

極めつけはココ、広い道路を横断するのか曲がるのかもわからない
スマホの地図が無ければ遭難してます。
どうやら道路を渡って右の歩道を走るらしい><;

とにかく明治用水をたどればなんとかなりそうです

満々と水を湛えてます

やっと真ん中辺に到着!暑くなってきたなー

色んな自転車、色んな人とすれ違い抜かし抜かれます。
スポーツ自転車乗りには軽く会釈をします、普通の自転車を抜かす時には声で注意を促します

そうこうしている内に東海環状自動車道の名物吊り橋、豊田アローズブリッジまで来ました

下から見上げるのは初めてです。これが川の対岸にもう一つあります、少しアートな感じですね

綺麗な休憩場所発見!

遠くに見えるのが先程の豊田アローズブリッジ
大きな川は明治用水の本流、矢作川です。

やっと街です、そこにUFO発見!

いえここは名古屋グランパスエイトホームスタジアム、豊田スタジアムです。
もう一つのホーム瑞穂スタジアムと並んで立派な所ですね

遠くに変わった形の橋発見!近くに行ってみた。

豊田市金持ってんなー的な橋ですね

橋の真ん中の歩道から降りれるようになってます

矢作川が近くで見えて涼しい休憩所もありました。でも、ちょっと汚いかも(*´Д`)

順調に進んでいたのにここで迷子です
ルートを外れながらもなんとか
サイクリングロードのゴールまで来ました。スタートとも言う。

35km程も走って来たのにゴールはこんな味気ない物でした
達成感とかあんまり感じない(*´Д`)・・・帰るか。

来た道をひた走り

名物、三連水車で休憩です

コンビニで買ったはちみつレモン天然水が体に染み入ります

安城市に入ります

帰り道も豊田エリアは道が難しかったなー

帰り道に別の自転車道発見!

でも、探索する体力は残ってない( ノД`)

バイクスタンド完備の公園が沢山ある

安城エリアはやっぱり親切だー!

やっとデンパーク到着

サイクリングロード自体の起点はもう少し南にあるのですが今日はココをスタートとしました。

道中の気温計は30℃、ペットボトル飲料は4本も飲みました!

カキハス君での帰り道工事中のフェンスがルフィーになってて思わず撮っちゃいました(#^^#)

夏は、自転車はお休みにしよう、干乾しになってしまう!
皆さんも熱中症にはお気をつけてくださいませ<(_ _)>

END
Posted at 2017/05/20 19:45:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

1インチUPハスラー純正スチールホイールに175/65R15

履き古したスタッドレスタイヤを処分して
夏タイヤにはめ替えました

只のはめ替えではなくデカタイヤ化しました

純正ホイールは4.5Jなのでタイヤメーカーにもよりますが175まで適用可能です
扁平率も65としましたが速度誤差5%で6%以下なので車検は通るはず(通ってほしい)


もっと丸く膨らむのかと思いましたが意外に違和感はありません


5J+45~+43辺りのホイールに変えればツライチになるかもです


1インチでもアゲアゲな感じが出てると思います


タイヤ外径29mmUPでサスと合わせて約40mmアゲアゲになりました。

純正スチールホイールが好きで中々アルミホイールに移れないでいますが
何時かアルミデビューしたいです(*^▽^*)
Posted at 2017/05/14 13:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

妹家族と黒壁スクエア

妹家族と黒壁スクエアGWを利用して妹家族と滋賀県長浜市の黒壁スクエアへ
P泊で行ってきました。

家の家族は4人なのでハスラーではなく
メインのC26セレナで申し訳ないです><;

TOP画像は琵琶湖の夕日でほんの5分程度しか
見られなかったけど感動の美しさでした^^/

さて、まず到着したのは琵琶湖畔にある豊公園駐車場
ここは今現在は無料なので少し歩くけど助かります
(6月から有料だそうです)

公園内にあの豊臣秀吉の出世城、長浜城が存在感をアピールしていました。
ここは後回しにして黒壁方面に歩き始めました。

道中、見つけたのは、羽柴秀吉(豊臣)にまだ幼い石田三成が
温度の違うお茶を順に差し出す人間味あふれる銅像に思わず「へ~」って声出ちゃいました。


再び歩き出すと食の誘惑が!
行き交う人が真っ黒なソフトクリームを美味しそうに食べています
子供たちが敏感に「あれ食べたーい!」ってせがんだので(自分が一番食べたかった><;)

1つ400円ではあるがそれなりに大きい
そして、かなり濃厚なチョコ味であった。
それにしてもチョコの黒さとは少し違う色で向かいの店に竹炭を使った近江牛コロッケが有ったので
もしかしたら竹炭を使っているのかもしれませんね^^;
おかげで矯正中の娘の口はとんでもなく汚れました><;嫁の悲鳴が聞こえます。

おっと、紹介し忘れていましたが黒壁スクエアで遊ぶなら是非とも使ってほしい
パスポートがありその名も長浜浪漫パスポートです。

大人1人1000円で有料施設を選んで5館までフリーで入れるお得券です。
詳しくはhttp://kitabiwako.jp/spot/spot_16638/この北琵琶湖観光サイトで調べてね
裏面には指定飲食店などで使える割引や粗品プレゼントなどのクーポンも付いてます。

因みに真っ黒ソフトもクーポンで5%引きになりました。

気を付けたいのは子供はあまり得にはならないので大人だけにした方が良いです
私たちは子供分まで買って少し後悔しました。何故かは後で紹介したいです。

お次は、中心地の黒壁です。ガラス工芸品が所狭しと並んでいます
裏手には吹きガラスやガラス装飾などの体験施設(予約制)も充実でした



お次は私と息子が行きたかった海洋堂フィギュアミュージアム

アーケードの途中に突如現れるケンシロウと大魔神!完全に浮いてました。

施設内は期待通り素晴らしい物です
入館料800円です(小中500円たぶん)が、ここもパスポートがあればフリーで入れます
しかし!先程子供は得じゃないと言いましたがなんとパスポート入館者は
通常入館者サービスの無料フィギュアガチャが引けないのでした!!( `ー´)ノ
子供たちががっかりするのは目に見えています。正直トラップです!最初に教えて欲しかった!

なので、もし行く事が有るならお気をつけてください。
でも、ミュージアム自体は楽しめますのでご安心を・・・。








ハガレンは一番好きなアニメの1つです、感激!

年齢問わずその時代の思い出が蘇る素晴らしい空間でした。
出入り口付近がショップになっているので少し無駄遣いを・・・

ダンボー2サイズセットフィギュア!嫁に何に使うの?と聞かれ黙ってしまった><;

17時頃になって黒壁スクエアが寂しくなってきました。
なんとGWだと言うのに大半の店が閉まっていくではありませんか;;
まだ、お客さんたち居るのに、もっと儲かるのに・・・。
仕方なく私たちも駐車場へ戻る事に
豊公園まで戻ると空が薄暗くなり静かにさざなむ琵琶湖が見えてきた
一瞬にして目を奪われたのはTOP画像の夕日です。
雲と雲の間に沈みゆく夕日に一眼を向けたのは言うまでもない
でも、モードダイヤルを回す暇もなく夕日は沈んでゆきました><;
なので適当写真です(無駄に明るく映ったので家で露出-補正しました)

私たちは海育ちなので海の匂いがしない広大な湖が珍しくたたずんでしまいました。

妹のスマホの方がそれらしく撮れていて少し悔しい。

さて後回しにしていた長浜城へお散歩です。

夕方から照明が当てられ浮かび上がっていました。(もちろん閉館してました)
チョットホワイトバランスをいじって撮影!なかなか幻想的です。

ここで妹家族とは別れ私たちはP泊先の道の駅へGo!

道の駅 湖北みどりステーション(翌朝の写真)

C26セレナでP泊。以前はお手製2段ベッドを使っていたけどもう子供が大きくなり
もうP泊しないと思ったので捨ててしまって後悔です
室内幅が狭いが4人室内幅方向へ川の字で寝ました。

P泊専用マットって何万円もするけどカインズホームの15mm厚ヨガマットがお勧め!1個1980円

翌日、まだパスポートが残っているので再び豊公園に駐車しました。(通常400円)
今度は長浜城からスタートです

やっぱりお城は青空の下が一番映えますなー
早速、城内へ!ここは撮影禁止なので素直に歴史を学びます
そして、最上階は一気に景色が開け撮影OKです。

是非、肉眼で見て欲しい景色です!

城を後にし公園内をフラフラと、また琵琶湖の畔へ来ました。
昨日の風景とは一変し朝の清々しい空気と匂いがします。


さて、次は鉄道スクエア(通常300円)です

雰囲気あるなー

なんと蒲郡まで往来していたそうです

蒸気機関って熱源を工夫すればかなりエコですよね

当時の物流風景
展示物が近くまじまじと観れますので結構楽しいです。

道中、また食べ歩きです。お芋のきんつばで1つ1つお芋の種類が違って食べ比べが楽しい!


水陸両用遊覧船?バス?

お高くて乗車はしませんでしたがまた今度乗ってみたいな

古い街並みを散策し


ここでお土産を買って


地ビールを子供たちが母の日プレゼントとして買ってくれました^^;


そして又、食べる(*^▽^*)

焼鯖サンド(220円)が美味しかったです。

たどり着いたのがヤンマーミュージアムです(通常600円)

ヤンボーマーボー天気予報のヤンマーです

数々の重機や農機に乗って触れます


これがカッコよくて惚れました!排気量680㏄くらいの各輪電子制御の4WDです。


プレジャーボートのシミュレーターが楽しい!

船舶免許持ちならスコアSSは当然ですよねー!(私は持ってないけど)

出口付近にショップとレストランがありヤンマーグッズが買えちゃいます。

駐車場への帰り道こんな虫かごを売る金物屋さんもあって
楽しい所でした。
まだ、焼鯖そーめんとか食べてないし見どころは沢山あって全く網羅できていないので
また、遊びに来たい所です。
名古屋から1時間と少しで来れますので如何でしょうか?
Posted at 2017/05/08 13:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「壊れたホーンを交換、ついでにフォグH8LED交換 http://cvw.jp/b/2648532/41666265/
何シテル?   06/30 12:28
やまもん2号です。よろしくお願いします。 ライトチューンESSEからハスラーへ乗り換えました やっぱりKはスズキですねと感じるこの頃です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

豊田安城サイクリングロード70㎞の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/21 05:34:21
やまもん2号さんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 21:10:25

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
4駆ハスラーに乗っています。 さりげなさの中に光る物を感じるドレスアップを していきたい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation