• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまもん2号のブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

アシストグリップ兼マルチルーフバー作成

アシストグリップ兼マルチルーフバー作成僕のハスラー君はグレードAなので後席にアシストグリップが付いてないんです。
なので家族にも「掴まるところが無い」と不評なんです

そして父ちゃんのDIY精神に火が付きました。作って見せようアシストグリップ( `ー´)ノ

近くのカインズホームに開店と同時に駆け込みました。
・イレクターパイプ600mm×2本
・これの端っこキャップ×4個
・M6皿首下80mmネジナットセット×4セット
・M6用20mm幅カラー×4個(6個入りでした)
・24φ木の丸棒900mm×1本(もっと短いのが欲しかった)
接着剤は家に有った。

さて、始める前に現状を確認!
前々からユーティリティーフック穴にアマゾンで買った
タナックス(TANAX)モトフィズ カーゴフックが付けてあったので抱き合わせ作戦で行きます。

・イレクターパイプがネジ締めによって潰れないように木の丸棒を40mm×4個カットして
 パイプの両端にハンマーで軽く叩き込んでやります。
・6mmの穴をなるべくセンターに貫通させます。


ネジとカラーを通してキャップも接着し形になりました。

補足:キャップはネジに干渉するので電動ドライバーに付ける回転砥石で干渉部を削りました。

そしてハスラーに当てがって見たところ・・・あれ?穴位置が違うぞ( ゚Д゚)
5mm間違ってしまったようです。家族に見つかる前に修正しなきゃ何を言われるか・・・。

焦りながらもとりあえず接着したキャップを外し考えました。
苦肉の策ですが片方だけジグソーで切って6mm幅の長穴というかスリットにしました。
最初からこうすればよかった。所詮DIY、mm単位のずれは当たり前(; ・`д・´)
と、自分を励まし作業再開です。

じゃん!取り付け完了( `ー´)ノ

ユーティリティーフックもどきも使えそうです。

M6なので大人がぶら下がると曲がるかもです。せめてM8だったら良かったのにねスズキさん!

これで人も荷物もバッチリでしょっ!
Posted at 2016/10/22 18:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

ハスラーグレードAのシート下とミニヴェロツーリング

ハスラーグレードAのシート下とミニヴェロツーリング3連休中日、ストレスから解放され完全に
ダラダラモードです。

これでは、メタボが加速してしまう (*´Д`)

体を動かそうと自転車で知多半島の
恋人達の聖地として有名な野間の灯台まで
ツーリングへ行ってきました。

知多半島を南下するときはやや下り調子なので楽しいですが
帰り道、北上するときはひたすら上り調子でしかも今日は北西の風やや強く
向かい風!メタボのたまの運動程キツイ物はありません。

帰りのその足で100円ショップのセリアへ寄ってきました。

駐車場にある100円自販機でドリンクを一気飲み!

そして、B5サイズのトレーを2個購入し帰りました。

帰宅後シャワーを浴びて早速カキハス君のシート下にセットオン!

グレードAはこんなにスカスカな車なんですねー (´▽`*)


暇を持て余したオジサンの1日でした。
Posted at 2016/10/09 19:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

オーディオレス、卒業!

オーディオレス、卒業!新車購入から半年間、ずっとオーディオレス生活を
送っていましたが晴れてBGMの聞ける普通の車になれました。

ヘッドユニットはカロッツェリアのDEH-7100
スピーカーはケンウッドのKFC-RS173

特別自慢できる物でもないのですが嬉しいのでアップしちゃいます。

とりあえずID3が日本語表示できるモデルが欲しくて
これをチョイスです。
CD部分は正直要らないんですがどれも付いてくるので
仕方ないですね^^; 省いて安くしてほしいな~

USB入力には、お茶目にデコって宇宙人とUFOを
あしらってみました。
目の部分がアクセスランプになって光っちゃいます。

付けた時にゴリラナビ壊しちゃったかな?ワンセグ受信しなくなった><;
Posted at 2016/09/25 00:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

鮎料理に舌鼓!inローマンやな

鮎料理に舌鼓!inローマンやな台風直前の今日。

両親の田舎へ墓参りに
行ってまいりました。

岐阜県は恵那市~
中津川市福岡町の旅です。

墓参りは早々に終わり昼食に
予約していた鮎料理店の
福岡町ローマンやなへGo!

恵那市から福岡町へのアップダウン激しい
道のりは子供の食欲を減退させます。

30分で到着。
予約時間まで15分程あったので
清流付知川の河原で涼みました。


日差しは暑かったけど川から吹く風は涼しくて気持ちが良かったです。

さて、予約時間も近づいたので受付を済ませて席に付きました。


席から見えたやなの様子。楽しそうです。

鮎のコース料理は1人3000円!高いので2つだけ頼んでシェアする事にしました。


結構大きい塩焼き。ふわふわで最高!


開いた鮎がサスサクでヒレも食べちゃいました。


鮎のほぐした身がたっぷり入った雑炊。

どれも熱々で本当に美味しいし香りがあるので
鮎を食べたんだぁって気にさせてくれます。

お腹も程よく一杯になったので周辺をお散歩しました。


お隣の福岡ローマンオートキャンプ場へつながる吊り橋です。


吊り橋の上から見た景色です。泳ぎたい!

さて、明日は仕事なので早めに帰ろう・・・。

帰り道にお土産購入を兼ねて栗きんとんで有名な川上屋にお立寄りです。


凄い混んでます。
結構お高いのに皆さん爆買いしていきます。


食後のデザートです。コーヒーによく合います。


栗フレーバーなソフトクリーム。こっちの方が僕は好きかも。

通り雨には少し降られましたがまずまずの天気で良かったです。

墓参りが趣旨である事を忘れてしまう
不謹慎な家族ですみません(m´・ω・`)m
Posted at 2016/09/04 19:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

非走行充電型サブバッテリーは、いかが?

非走行充電型サブバッテリーは、いかが?家のファーストカーのC26セレナで
車中泊するために作った物ですが
ハスラーでの車中泊にも
役立ってくれそうなので御紹介します。

バッテリーはG&YuのSMF 27MS-730と言う
ディープサイクルバッテリーです。

ディープサイクルバッテリーとは簡単に言うと
電気を使い切っても充電すれば復活し
繰り返し使えるバッテリーです。

普通の車についている物はサイクルバッテリーと言います。
電気を使い切ったらいわゆるバッテリー上がりになってしまい
再充電しても寿命はわずかです。

キャンピングカーでは走りながら充電できる仕組みが設置されていますが
設備が大げさで、たまに車中泊するなら非走行充電の方が融通が利いて便利です。


製品はG&YuのSMF 27MS-730です。
電気容量は20時間率で105A(アンペア)重さは22kg程度。
あまり詳しくないので代表的な家電(AC100V)の稼働時間を調べてみました。

・夏に使うであろう小型の扇風機は25W。--- 30時間以上稼働
・冬に使うであろう電気毛布は50W。--- 15時間以上稼働
・LED照明器具は5W。--- 150時間以上稼働

このように何かと使えますよね。
因みに上記はインバーターロスを考慮したおおまかな数字です。

他の車に乗せ換えも良し、キャンプサイトに下しても良し、災害時も良し・・・。


こんな風に安いクーラーボックスになぜかぴったりサイズなんです。
充電は家のコンセントで充電し車内で使うってパターンです。


充電器はバッテリーとセット販売されているものがあるので
僕のような素人は、こういうのを買います。


充電が完了したら電圧チェッカーで確認します。


クーラーボックスの蓋を加工してDC→ACインバーターを設置しました。
このインバーターはMAX150Wまでの家電が使えます。


サイドにもDC12V電源を設置しました。

バッテリー上がりを心配せずに電気を使えるのは、本当に助かります。
もっと大きなインバーターを使えば電子レンジも使えます。

それとインバーターにも波長により使えない家電もありますので気を付けなければ。
一般的なインバーターは疑似正弦波でコンピューターで動作する家電には動かない物もあります。
対してパソコンなんかも使えるのは正弦波でこちらは高価なので前記の物で良いと思います。

ここまで便利そうな事ばかり書きましたが危険なポイントも知っていなければなりません。
直流12Vを濡れた手で触れば病院送り間違いないし運が悪ければ・・・。

充電や電圧チェック時のプラグをはめる順序は + → - の順に接続しましょう。
外すときは - → + の順で外しましょう。スパーク防止やウッカリ接触防止になります。

でも、使いだしたら手放せないアイテムなのは間違いなしです。



Posted at 2016/08/16 23:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「壊れたホーンを交換、ついでにフォグH8LED交換 http://cvw.jp/b/2648532/41666265/
何シテル?   06/30 12:28
やまもん2号です。よろしくお願いします。 ライトチューンESSEからハスラーへ乗り換えました やっぱりKはスズキですねと感じるこの頃です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

豊田安城サイクリングロード70㎞の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/21 05:34:21
やまもん2号さんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 21:10:25

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
4駆ハスラーに乗っています。 さりげなさの中に光る物を感じるドレスアップを していきたい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation