• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん@DS3のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

遅めの夏季休暇_09日目_後半(西脇→甥っ子と焼肉→敦賀)

前半の続きです。

西脇市に入ります。


暇つぶしできる所はないかなと思ってやってきたのが…
日本のへそ日時計の丘公園



手ぶらで一人だと暇を潰せなそうなので、日時計をチョロっと見ただけで移動…(笑)

近くにあるフォルクスガーデンとやらへ車で移動。


双眼鏡を撮りだして鳥見をしようと思ったけど、ほとんど出会えず…^^;


すっかり夕方の雰囲気。
夕日を見ようと思い少し移動。


「日本へそ公園」に到着。




雲があって夕日は絶望的ですが、モニュメントのあるところまで登れるようなので歩いて登ることに。

鬱蒼としててよくわからないけど、古墳となっている部分があるらしい。


蚊に刺されないよう警戒しながら、ちょっとばかし夕焼けを期待。


…あまり焼けず^^;


なんだか北の雲行きが怪しいなと思って天気レーダーを確認すると…プチ豪雨的な感じになっている模様。
これからそちら方面に行くのだけど…。


大雨のため視界不良で参りましたが、何とかやり過ごしてR372を走りました。
地元の方々は結構飛ばし気味でしたが、道路わきの様子や陥没箇所などが無いかなど自信がないので、若干ゆっくり目にビビり走行で^^;


甥っ子と会うのは一年半ぶりかな?


弟オススメの店で、美味しい焼肉を頂きました。


食べ終わると雨もおさまっておりました。
敦賀に宿をとっているので高速を使おうかと思いましたが、コレなら下道でいいかと気が変わりました。

どこだかよく知らないけど、トイレ休憩のために「道の駅スプリングスひよし」に立ち寄りました。
キャンピングカーも何台か止まっていました。


京都府の美山町の辺りを走り抜けたのですが、道路脇に鹿が何頭かいて、飛び出してきそうでヒヤヒヤしました…。


たぶん何とか福井県内に入った後ですが、田舎道なのでコンビニなんかなくて暗いところばかりでした(笑)


小浜を経由して、23時半頃に何とか敦賀市に辿り着きました。
こんな時間に来ると、ホテルの駐車場が空いている事はほとんどないですね…当然の満車。


ホテルは定番のコチラです。


ホテルに入って一息ついた後、夜食を食べに行くことに。
フロントで貰ったマップによると、屋台が出ているらしい。


小雨気味でしたが、屋根があるので安心。


屋台は見かけたのですが、一つはガラガラ、もう一つはコミコミでスルーしました。
店舗があったのでコチラに入ってみる事に。


なかなかだったような記憶です。


帰りがけに、屋台を遠目に撮影。


雰囲気の良さげなバーがありましたが、ラーメン食べて帰って来たときには閉まっていました。

ホテルに戻ってテレビをつけてみたら…民放が2局しか入らない。
ココまで少ないのは初めて見ました。



翌日に続きます。
Posted at 2020/02/28 03:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月26日 イイね!

遅めの夏季休暇_09日目_前半(真備→美作→兵庫県突入)

前日の続きです。

荷物を纏めて実家を出発。
下道中心でドライブを楽しみつつ、ここから数日かけて埼玉へ帰ります。

相変わらず荷物をコンパクトに纏められないのと、お米も貰って帰るので荷室が一杯です…。
たしか半分は弟の所に持って行く米だったかな?


真備まで来ました。
豪雨災害以降、ここを定点観測ポイントにしています。


昨年10月に来た時はブルーシートがかかっていましたが、堤防工事が進んだっぽいかな。


市街地を走ると、更地になっている箇所が多かったです。
建て直したようなところ、リフォームしたようなところもあったと思います。


スーパーが営業再開しています。「がんばろう真備!!」


通り過ぎるだけですが、総社までやってきました。
稲わらの干し方が、独特?用途によるのかな?


岡山市の北側、最上稲荷の大鳥居をくぐります。(ナビ任せで進んだらたまたま通っただけ)


岡山空港の傍を通ります。
「岡山桃太郎空港」になったんですね…コレはどうだろうか。


自衛隊車両が何台も走っていました。
演習地か何かへ移動なのかな。


吉井川を渡ります。
岡山県民なら、小学校の頃に地理で習う川です。
三大河川の一つです。(他は、高梁川、旭川)


また自衛隊車両がやってきました。


湯郷温泉が近づいてきました。
女子サッカーの岡山湯郷Belleがあるところですね。
元日本代表の宮間選手、福元選手なんかが在籍していましたね。


だいぶ晴れてきました。


特に目的地も無く走ってきましたが、何となくホルモンうどんが食べたいなぁと思って目についたお店に飛び込みました。




唐辛子を沢山入れると美味しいそう。
辛くないのでいっぱい入れても大丈夫、と言われましたがその通りでした。
左側の一杯やっているオジさんに色々と話しかけられ、会話も楽しめました。


ボリュームいっぱい、美味しかった。


R179を走って、兵庫県入り。
佐用町へ。


県道53に入り、中国自動車道の下をくぐります。


宍粟市(しそうし)に入ります。
難読地名かなと思っているけど、どうだろうか。


R29が見えてくると何となく安心します。
昔、鳥取~姫路間は何度か走ったからでしょうね…。


姫路市夢前町という所まで来たらしい。
眠くなったのでコンビニ珈琲でリフレッシュ。


こういう風景は大好きです。


多可町に入ります。


たぶんココは県道139かな…田園地帯にある真っすぐな道が印象的。
そして、前からやってきた車が!!!!


DS顔で同じカラーは初めてすれ違ったかも?
対向車からはこんな具合に見えるんですね(笑)


後半に続きます。
Posted at 2020/02/28 03:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月25日 イイね!

遅めの夏季休暇_08日目_尾道_後半

前半の続きです。

天気は曇りがちになってきました。
引き続き、尾道の歴史を感じられる道をテクテク散歩します。

お、猫が前からやってくるぞ。。。


人懐っこい!!


数日前、鳥取では全く懐かれなかったのですが…
さすが、尾道の猫は人馴れしてますね^^;

遊んでくれてありがとう。


他の猫も。


茶房こもん」さんにて休憩。
友達にオススメされたのだけど、良いお店ですね。


喉がカラカラだったので、炭酸でリフレッシュ。(良いお値段ですが、満足度は高いです)


もうちょっとユックリしたくなり、追加で珈琲を頼みました。


周りは女性客が多く、パンケーキを頼む方ばかりでした。


散歩再開。
また千光寺公園まで歩いて登ります。


ジョウビタキメス。


テクテクテクテク・・・


修行場のようだ。


ところどころ日が当たる場所もあり、すっかり夕方の雰囲気。


こういう所は蚊が多いです。


岩の間を通れます。


局所的に虹になっていました。


再び展望台にやってきました。


かろうじて夕日っぽいのを見られました。
雲だらけなので、山に沈んでいくところは無理ですね。



空が焼けないか粘ってみましたがイマイチでした…
4~5ヵ所ぐらい蚊にさされて、痒かった記憶です。


夜景までは待てないなと思い、撤収。


商店街までやってきました。
どこかでお好み焼きを食べたいのです。


商店街内ではないですが、尾道駅の近くでお店が見つかったのでコチラにしました。
じぐざぐ」さん。



友達から、尾道のお好み焼きは「砂ずり」が入っていると聞いたもので…
「デラックス」にしました。



美味しかった!!!


尾道駅前でお土産を買い、19時ぐらいの電車に乗って実家に戻りました。
この日は10km以上散策したので、まぁまぁの運動にもなりました。


翌日は、ちゃんとドライブします。
続きます。
Posted at 2020/02/23 15:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月25日 イイね!

遅めの夏季休暇_08日目_尾道_前半

前日の続きです。

この日ものんびりしたスタート。
駅まで歩いて、今日は電車でお出かけです。

車窓から、はざかけが見えました。


福山駅で乗り換え。
直通の場合もあるんですが、タイミングの問題かな。


尾道に到着。
ノープランで来たので、観光案内所でガイドマップとオススメポイントを確認しました。


まずは高台から眺めを見ようと思い、千光寺公園を目指します。


尾道特有の細い登り坂をテクテク歩いて、千光寺公園の西側の展望台にきました。


猫が多いのも尾道の特徴ですよね。
特に猫好きでもないんだけど、旅気分でなんだか楽しい。



メインの展望台のところから。


千光寺方面へ下っていきます。


こういう細道はワクワクします。


商店街の辺りまで降りてきて、朱華園の前まできました。
そういえば休業するというのが全国ニュースになっていたなぁと思いだしました。


観光案内所で、本日営業していて老舗のところだと「つたふじ」さんがオススメですよと聞いていましたが…なかなかの混雑具合。
平日の13時半過ぎなんですが、さすがですね。


「丸ぼし」さんというところがあったので、コチラにしました。

アツアツで美味しかったです。
歩いて汗をかいていたので、カロリー補給・塩分補給はバッチリです。

尾道水道の間近で少しノンビリ。
警察の船なんですね。


「壱番館」さんも有名店だと思いますが、この日は定休日。
以前来た時も定休日だったかも…何かと縁がない。


尾道水道沿いをのんびり散歩。


浄土寺まできました。
尾道駅から2kmぐらい東に来たところです。



寺のすぐ下を電車が通っています。


また、石畳のところは歩行者用ではなく車も通る道でした。


寺巡り。


西國寺の草鞋は、重要文化財だと観光案内所で聞いた気がします。



尾道後半に続きます。
Posted at 2020/02/23 15:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記
2019年10月24日 イイね!

遅めの夏季休暇_07日目_保険手続き_手延うどん_筋トレ

前日の続きです。

この日は雨でしたので、ドライブは無し。

最近野鳥観察にハマっていると伝えると、母が携帯で写真を見せてきました。
どうも、弱ったオオルリが職場の敷地にやってきたようで、近づいて撮れたようです。


さて、今回の帰省の目的の一つなんですが…
郵便局へやってきました。
ここ数年で、母が郵便局で養老保険を何度か契約しているんですが、不要と思える特約が散見されたので、その解除手続きのためです。


私自身で医療保険は最低限かけていますが、そこに被せて母の養老保険の特約で幾つも医療保証(※ただし10年満期なので終身ではない)が重複していたので、無駄だなと思って削りました。
経過分のものは取り戻せませんが、「一括払いにしていた未経過分」と「これからの支払い予定分」については節約できました。
総額20万円ほどでした…

結果的に削った分で得したと思えるよう、私がケガや病気をしないようにしないと^^;

思った以上に手続きの処理待ちに時間がかかって、結局2時間ぐらい郵便局にいました。
お腹が空いたので、うどんを食べに行くことに。


肉うどんが900円と少しお高めですが、なかなかボリュームがあります。
たぶん2玉ぐらい入っているんじゃないかと思います。
やっぱりココの手延うどんは美味いです。

ぼっけぇからぁうどんも気になりますね。(方言丸出し…)



帰宅後少ししてから、公営のトレーニングルームで筋トレを行いました。
マシンは古めなようですが、健康維持目的でトレーニングをしているだけの私には十分でした。


夜は読書を…というわけではなく、押し入れの中をガサガサやっていたら懐かしい本が出てきたというだけです。


今も昔も、読書は苦手です…読んでみようと思ったらすぐに眠くなりました^^;


翌日は、有名な観光地に行きます。
Posted at 2020/02/23 02:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出ドライブ | 日記

プロフィール

「まだDS3に乗っております http://cvw.jp/b/264881/48231751/
何シテル?   01/29 21:15
気分屋で大雑把、そしてめんどくがり屋です。 そのくせ、妙なところが細かいです。 人見知りが激しく、割と人付き合いは苦手な方です。 それでも20代の頃よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暫く昭和シェルで運用してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 19:56:55
Youtube チャンネル 55Driveの一般公道実践編公開~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 01:26:48
MIRAREED DK14-06 ツインドリンクホルダーBK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 14:55:25

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
MT初心者です。 坂道発進は平気なレベルになりましたが、念のため、後ろに停める際には車間 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
快適にロングドライブが楽しめる車です。 大きさも丁度よく、使い勝手が良いです。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
学生時代~フリーター時代、そして社会人となってからの私を支えてくれた一台です。 結婚後も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation