20070826_霧降高原_土呂部峠_湯西川_奥只見_その8
投稿日 : 2007年08月28日
1
「その7」からの続きです。ご覧になられてない方は、もしよろしかったらそちらからご覧になってください。
川があったのでそちらまで歩いてみると、、、なかなか素敵な雰囲気です。
この辺り、『檜枝岐温泉』らしいです。
ちなみに「ひのえまた」と読みますよ。
桧枝岐とも書いたりしてるところもあり、どっちが正しいのかわかりません。
2
下まで降りられるので、間近から川を眺めてみてました。
3
15分ほど時間をつぶし、眠そうな嫁さんを何とか説得してようやく昼飯にありつきます。
「開山」さんにて、名物『裁ちそば』を食らいます。
『裁ちそば』って何!?と思われた方は、7の写真をご覧になってください。
4
私は「もりそば」の「大盛り」を頼みました。
嫁さんは普通のもりです。
「もりの大盛りと、普通のもり下さい」
モリモリモリモリ・・・もっとスマートな頼み方ないですかね。
5
もちろんそば湯も出ますのでパシャっ。
お蕎麦の画像はよく見かけますが、そば湯の画像はそんなにないなぁということで撮ってみただけです。。。
見せられたところでリアクションも取りづらいからですかね。
6
嫁さんが「トイレの開け方が変わってる!」というので、わざわざトイレに行きました。
ここのお店は民宿も兼ねているようで、トイレは民宿側にあります。
7
店内には『裁ちそば』についての説明が書いてありました。
なるほど高冷地でお米が育たないから、この付近は蕎麦畑がたくさんあったんだなぁと納得しました。
見知らぬ土地に行き、その土地のことを少しでも知って帰ってくる。
私の旅行のポリシーです。
8
嫁さんがまだ川を見てなかったので、見るためにまたここへ。
水が冷たくて気持ちいいですよ~。
二人ともこの川の水で顔を洗いましたが、とても爽快です。
この冷たくて気持ちの良い水、そしてこの景色、のどかな雰囲気・・・全てが揃ってるからこそ爽快な気分になれるんだと思います。
「その9」へ続きます。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング