20070826_霧降高原_土呂部峠_湯西川_奥只見_その12
投稿日 : 2007年08月28日
1
「その11」からの続きです。ご覧になられてない方は、もしよろしかったらそちらからご覧になってください。
遊覧船は有料なので、私たちは無料のこちらへ向かいます。
徒歩3分と書いてましたが・・・絶対無理です。
けっこうな上り坂になってまして、しかもそこそこ距離があります。
本気で走って3分で着くか着かないかぐらいだと思います。
2
到着しました。
中では、奥只見ダムについていろいろと学ぶことができます。
何故か館長っぽい人に気に入られてしまった私は、アレコレとダムについて教えてもらいました。
中には15秒間で自転車をこいでどれだけ発電できるかといったモノや、15秒間でポンプ(東京フレンドパークのアレみたいなヤツ)でどれだけ発電できるかというちょっとアトラクションっぽいモノがありました。
もちろん無料ですが、やってみると意外と楽しいです・・・。
3
奥只見湖を後にし、今度は奥只見シルバーラインを全線走りきりました。
暗いトンネルで、直線が多く、路面がちょっとデコボコしてて心地よい震動が・・・むむむ、運転してると非常に眠くなりますのでご注意を。
4
魚沼産コシヒカリ!?
再びR352を進んでいきます。
5
この付近の信号は、何故か縦に並んでいます。
よくわからんけど、「雪対策か!?」と勝手に推測してみます。
6
R17にぶつかったところで左折。
いい時間になってきたので、そろそろ埼玉を目指します。
7
湯沢ICから高速に乗ろうかとも思いましたが、、、嫁さんに聞いたところ「どっちでもよい」とのこと。
私は迷わず下道で三国峠越えを選択。
新潟側から登るとほとんどの区間で登坂車線が設置されており、夕方過ぎると交通量も少ないぽいのでオススメです。。。
今日はずっとノンビリドライブでしたので、でそでそ号の体がなまらないようにエンジンをぶん回します。
ほとんど5,000回転~6,000回転で登ってた気が。。。
8
高速を使えばまっすぐなトンネルでぶち抜かれてるので距離的にも短縮されますが、やっぱりワインディングの方が楽しいです。
それに、高速だと窓ガラス全開にはしづらいですしねぇ。
せっかくなので、山の空気に触れたいです。
次が最後です。
「その13」へ続きます。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング