• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomojiro74のブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

東北出張終了、そしてMotoGP観戦決定

東北出張終了、そしてMotoGP観戦決定早めのステップのオイル交換をしたのはこのためで、2泊3日で上越~福島~仙台(気仙沼立ち寄り)~盛岡~上越という行程で出張してきました。仙台での仕事が早く終わったので、急遽気仙沼の現場で仕事をする同僚へ差し入れを届けたため予定よりも距離が伸びましたが、何だかんだで約1,230㎞を走りました。ほとんどが高速道路で法定速度で走ることが多かったのでステップに異常が出ることもなく、少し顔面が虫で汚れたくらいで帰って来れました。出張中は書類提出→移動→ビジネスホテルで仕事→書類提出という動き方をしていたので、観光などする暇もなくあっという間に3日間が過ぎてしまい少しもったいないような気もします。気仙沼港の近くの現場をほんの短い時間しか見ていませんが、2年前行ったときに比べてかなり様子が変わっていてびっくりしました。


さて、今年も秋にMotoGPがもてぎで開催されますが、先日自分のNSRで走って以来沸々と熱が高まり、数年ぶりのMotoGP観戦を目論んでいました。観戦券、宿泊代などなど小学生とはいえ子供が2人いると結構かかるな・・・。いや、車検が思ったより安く上がった・・・。色々考えて嫁さんと相談。5月の連休にディズニーに連れて行ってもらったから、10月はもてぎに一緒に行ってやってもいいとの返事。何とも腑に落ちない返事に、俺1人でNSRで行ったっていいんだぜ、と思いつつもチケットやらホテルの手配を済ませました。NSRミーティングで家族持ちが1人でバイクで遊びまわっても意外と後ろ暗い、というのが分かったので5年ぶりに「家族で世界を感じよう、親父の夢の国2017MotoGP観戦」が決定しました。GPに合わせてNSRミーティングの話が出たら・・・と心配ですが、今回はステップでの観戦でほぼ決まりです。今回は初めてG席ファミリー券というのを購入、駐車スペースも近くにあるので子連れにはありがたい。整備されていない自由席だったとき以来の90度コーナーでの観戦です。しかも内側。ものすごい勢いでビュワッと現れたと思ったら、今度はものすごい短い間にブレーキかけながらリズムよくシフトダウンしてシュパっと倒しこんで消えていくっていうのを間近見られるのは今から楽しみです。
Posted at 2017/06/10 10:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

AREA NSR(NSRミーティング)

AREA NSR(NSRミーティング)開催が決まってから心配なことが何点かありましたが、それも無事クリアできそうだったのでなかなかない機会だし、30代も今年で最後だし冒険してみようと意を決してAREA NSR(NSRミーティング)に参加してきました。まずは最近遠出というとナビ付きの車での移動ばかりだったので、何回か行っていて何となく道は分かるような気もしていたのですが、もてぎまで迷わず行けるようにメモを作成。バイク用のナビなんて持ってないし、スマホで確認しながらなんて面倒くさい。そこで要所要所を押さえたメモを養生テープに書いてタンクに貼りつけて出かけました。


道順のほかに今まで燃費なんて気にせず乗っていたので満タンでどこまで走れるか分からないので、調べた平均燃費を参考に早め早めの給油でガス欠を回避すべく24時間営業のGSもメモメモ。もてぎに無事到着しても剥がすのを忘れたまま停めておいたので、見た人は何じゃこりゃと思ったはず・・・。

前日出発の準備をしたあと少し仮眠をして、2時少し前に出発。出発してすぐ15分ほどしたところで「何かヘルメットに当たる音がするなぁ、虫か?」なんて思っているうちにもう15分くらい走ると道路が濡れている!?まさか、なんて思っているうちに雨が降るエリアに突入。場所でいうと松之山から関越トンネルを抜けるまで雨、雨、雨・・・。雨の日は汚れるから乗ってなかったのに・・・まさかこんな日に雨に遭うとはツイてない。引き返すという選択肢はなく、天気予報は晴れなんだから関越トンネルの向こうは晴れているはずと信じて走り続けること1時間。第1給油予定ポイントの赤城高原SAに着くころには雨は降っておらず、ひと安心。ここでの給油量は7.2リットル。走行距離は140㎞位なので燃費は約20㎞/リットルとまずまず。


赤城高原SAでコーヒー休憩もして次なる目的ポイント、真岡市のスパリゾートリブマックスへ向け出発。予定外の雨に降られたからではなく、もともと寄る予定にしていましたが結果的に雨もあったので体を温めるのにちょうど良かったです。早く着きすぎたので開店を待つ間、雨と虫で汚れた車体をプレクサスを使ってせっせと拭き取り。こんなこともあろうかとツールボックスにプレクサスを入れておいて正解でした。

NSRも人間もきれいになってスッキリしたところで目的地、ツインリンクもてぎへ。途中1か所道を間違えましたがコンビニでおにぎり買って食べたり熊谷から来たというNSR乗りの若者にも遭遇したりしながら、念のための給油をしたあと無事到着。念のためとはいえ入ったのは5.7リットル。赤城高原SAから約145㎞で燃費は25.4㎞/リットル。ほぼ100㎞/h巡航だったのですがなかなかいい数字じゃないかと思います。


自分が到着したときにはもう20人以上の人たちが受付開始を待っているところでした。今まで車やバスでしか来たことがないもてぎに自分のNSRで来れたっていうのはなかなか感慨深く、達成感のある瞬間でした。ただ、NSRで1人で遠出ということでテンパりデジカメを忘れ、スマホの電池残量を気にするあまり道中の写真がほとんどないのが悔やまれます。


入場受付が始まり、入場だけの人、体験走行したい人とそれぞれ受付を済ませリストバンドや資料をもらいNSRと共に入場。せっかく来たのでサーキット体験走行も申し込み。4枠あるうちの1枠のみ青山さんと五百部さんが先導してくれるとのことだったので、ぜひ記念にとその枠をお願いしました。


指定された位置へ停めて各ショップさんのブースをひと回り。印象に残ったのはプラスチックかと思うほど軽いマグネシウム製鍛造ホイールやチタンチャンバー。やはり触って体験してみるって素晴らしいなぁと思いつつ、欲しいけど・・・どまりだなと。マグ鍛の軽さは別次元でした。


想像していたとおり年齢層は自分と同じかそれより上の方がほとんど、でも共通の趣味があるので打ち解けるのは早い!純正状態をきれいに維持されている方からイジリ倒している方まで、上には上がいるな・・・と驚くばかりです。中でも会場で自分が発見できたのは1台だけだったのですが、憧れのNRレッドのSPカラーをじっくり見て色味を見れたのが良かったです。オーナーさんの好意により跨ったところも写真に撮っていただきありがたい限りです。オーナーさんありがとうございました。



皆さんのNSRを眺めたり、ブースを回ったり、みんカラでお友達になっていただいている銀テラリストに挨拶したりしているうちにとうとう自分の走行順に。注意点について丸山浩さんから説明を受け、いざ先導車の後ろへ。MotoGPでは柵の外から何度も見ているサーキットを自分のNSRで走れるなんて・・・。コケないように細心の注意を払って2周の走行を無事終えました。コース幅意外と広いなぁとかバックストレートの下りかたエグイなあとか実際に走ってみて分かることが多くあり、また走りたいなぁと思いつつもサーキット走行にハマったらいくらかかるのか・・・。


お昼を前に青山博一さんと丸山さんのトークショーがあり、それが終わった後集合写真を撮りました。そのあとには自分も含めてずっと我慢していたであろう青山さんとの写真撮影やサイン会?が始まりました。ずうずうしい自分は先にサインをもらっていた人からマジックを借り、iphoneの裏面にサインをもらいました。せっかくなので「NSR250」の文字も入れていただき、大満足の1日となりました。

自分は明るいうちに帰宅したかったのでここで会場を出ました。帰りは雨は降っていないものの風が強い!特に高速道路では軽いNSRはあっちへフラフラこっちへフラフラと気が抜けない!結局真岡I.Cから六日町I.Cまでずっと強風に苦しめられながら帰ってきました。

帰ってからはNSRに減ったエンジンオイルを補充したり、虫や汚れを落としたりして車庫へ。泥よごれのひどい足回りは来週気合を入れてきれいにすることにします。今回のもてぎ遠征の走行距離は630㎞。内容の濃い思い出に残る630㎞でした。また機会があれば参加したいと思います。
Posted at 2017/05/29 22:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

やる気ヨシ!元気ヨシ!天気ヨシ!

やる気ヨシ!元気ヨシ!天気ヨシ!先日点検、整備のため預けておいた28を引き取ってきました。ヒューズボックスの辺りの端子が腐食していたのを発見してもらい、修理してもらえたのがとても助かりました。そのまま出かけてしまって、エンジンがかからなくなってしまったらと思うと・・・。


かなり丁寧に見てもらえたようで全体的にとてもきれいになっていて、特にプロアームまわりのこの辺がきれいだととても嬉しいです。ツボを知っているなぁととても感心しました。


帰りに燃料も入れてきたし、行くぞ、もてぎ。
Posted at 2017/05/27 21:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

あれ、ここ光ってなかったっけ!?

あれ、ここ光ってなかったっけ!?先日の距離計の表示部分に続き、夜間あまり乗らないのでいつ切れたかわからないハザードスイッチの照明をありもののLEDで作った自作球に交換すべく朝から作業。


LEDは10個単位で買ってもだいたい1個か2個は余るもんで、いつか使うだろうと取っておいた貧乏性が吉と出ました。交換後はビシッと光っています。


先週の日曜日にもてぎに行くとしたらの念のための点検、整備をお願いするため28のほうのNSRを預けたため乗ることができず、エボのバッテリーを交換したり前日球切れに気づいたハザードスイッチの照明を交換したりしているうちに、そろそろ21も復活させないとなという気持ちが強くなり・・・。取りあえずの修理を終えて戻ってきて以来車庫の奥に押し込んで目を背けていた21の現状を直視しようと引っ張り出しました。


車体全体にタオルやタオルケットをかけていたので埃はほとんど付いておらず、軽く水洗いしてエアで吹いたらまあまあきれいになりました。ただ、車庫の奥とはいえ邪魔になっていたらしく結構何かをぶつけられた浅い傷や汚れがあったので、そこはコンパウンドやプレクサスで磨いてピカピカに。転んで滑走したのにタンクは奇跡的に無傷でした。

転んで以来、ヤフオクでコツコツ集めた部品も引っ張り出して28と入れ替えで修理に出そうと思います。
Posted at 2017/05/23 22:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

やる気、元気、天気

やる気、元気、天気もてぎでNSRのミーティングが開催されると知ってから、行きたいなあと思いつつ片道約300㎞を腰痛を発症せず往復できるのか?NSRに不具合は出ないか?天気はどうなのか?などウジウジと悩んで過ごす日々。しかも最新情報では青山博一さんの来場も決定したとか・・・。

自分としてはNSR250っていうと最終的にはRCVにも乗りましたが宇川さんのイメージだったので宇川さんの来場を密かに期待していたのですが、青山さんが来場してくれるなんて今回を逃すと次はもっと厳しいだろうなあとも思い、現在は参加に向けて少しずつ準備をしています。ツーリングペースでもサーキットを走ってみたいし。


まずは普段自分でしている軽整備だけでは心配なので、28をバイク屋さんに預けて水、油の交換を中心に無事もてぎに行って来れるようにひと通り見てもらうことにしました。特にフロントフォークにはオイル漏れの形跡が少しあり、点々とサビも見られるのでオーバーホールをお願いしてきました。リアは予備にもっている中古ショックをオーバーホールに出しても間に合わないと思うので、今回は見送ることに。


ゴソゴソと準備を始めたところ引っ越しのときに行方不明になっていた21用に買っておいたレギュレーターを発見。こりゃ21も直せというお告げだな。

Posted at 2017/05/14 23:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 MotoGP観戦 http://cvw.jp/b/264961/48692749/
何シテル?   10/04 14:04
今度はステップワゴンスパーダ(RG4)に乗ることになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションVIII] ドリップモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 02:03:31
ファンベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:57:53
外装変更に向けて作業♪ 〜その11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:57:26

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
今度はRG4になりました。
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
とうとうエボ復帰です。 納車時走行距離 22,760㎞
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
子供の通学用
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
※2024.4月 メイン画像変更 2011/07/31 納車 4,230㎞ 2011/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation