• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomojiro74のブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

お年玉キャンペーン【プロジェクトμ】

【Q1: ご希望の商品(20個入/16個入)をご記入ください。】

20個入

【Q2: 取り付け予定の車種・年式を教えてください。】

ステップワゴン・2006年式


この記事は みんカラ+お年玉キャンペーン について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/01/07 10:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年12月18日 イイね!

今年最後の洗車

今年最後の洗車どういうわけかステップのフロントガラスの油膜がひどく、雨の日の夜には前が見難く短い時間でも運転が非常に疲れる、ということでキイロビンや油膜クリンを使って油膜を落すもまた雨の日になると油膜が…。ということを2回ほど繰り返し、もしやワイパーが悪いんじゃないかとゴムを交換したところ雨の日でも油膜が気になることはなくなりました。が、今までコーティング剤やリピカのおかげで多少の雨ならワイパーを動かさなくても雨粒が吹っ飛んでいってたので、今度はワイパーが頻繁に目の前を動くのが気になる。ということで油膜を落としたままで何もしていないガラスに玄関を整理していたら出てきた使いかけの洗車の王国ウィンドウクリスタルを塗ることに。


天気もまあまあだし、どうせ水をかけるんだしとボディはリピカで洗って、ガラスはもう1度キイロビンで油膜取りをしたのちウィンドークリスタルを塗り込み。寒いので少し長めにみたほうがいいのかとも思いましたが、施工説明通り10~15分放置してティッシュで拭き取り。拭き取り直後に小雨がぱらついて冷や汗をかきましたが、すぐに止んで大事には至らず。リピカは2リットル入りを半額セールのときに買うようにしているので付属の無地の詰め替え用スプレーボトルが何個かあり、小分けにして親父にあげたり鉄粉取りを入れたりして使っているのですが、油性マジックで「リピカ」とか「鉄粉」と書いたんじゃ味気ないのでステッカー作成キットの余白を使いパッと見て中身が分かるようにステッカーを貼っています。


反対側はこんな感じで。ちょっと特殊なシャンプー使ってるっぽいでしょ。



10~15分の放置時間に、おそらく洗わずにしまっただろうと思っていたオデッセイに貸しているRE30を確認しに実家倉庫へ。案の定洗った形跡も洗おうとした形跡もない。まあ貸してくれと言われて貸してるわけでもなく、こっちからこれ使ってみろと貸したホイールなのでガリ傷なく使っているだけでも御の字か…。


塗り替えのとき裏も黒く塗ってもらって、自分施工ですが表裏2回コーティング剤を塗ってあるので水洗いで十分きれいになりました。実際はリピカを少量吹き付けてから洗いましたが必要なかったかもしれません。すぐに水分を拭き取って所定の位置へ戻して完了。



最後はステップのマフラーカッター。最近不注意により縁石にヒット。下面に傷が付いて少し下向きになった程度でしたが、万が一走行中に脱落して迷惑をかけるわけにもいかないので状態確認も兼ねて取り外し。想像したよりもダメージは小さいですが、汚れがひどい。最後に磨くとして、とりあえず子供の砂遊び用バケツに中性洗剤をお湯に溶かして、その中にドブ漬けして様子を見ることに。きれいにしても寒くてコンクリートの上に膝をついたり寝転んだりするのは嫌だから、春まで取り付けるのは待とうかと。なければないでスッキリしてていいし。
Posted at 2016/12/20 00:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

ダイハツ キャストにETCを取り付け

ダイハツ キャストにETCを取り付け自己所有のクルマじゃないのでブログに整備記録として残します。


11月23までにETCを取り付けて欲しいと連絡があったのが16日の夕方。取り付けるのはいいとしても出勤日の都合もあり作業できるのは今日だけだったので、その日のうちにセットアップ料金込で安く買えるところをネットで検索して注文、セットアップに必要な書類もメールで送って何とか今日に間に合いました。購入したのはFURUNO(古野電気)FNK-M10T。アウトレット品とのことでしたが、外箱が素っ気ないだけで中身は正規品と同じなんでしょう。


今回取り付けたのはダイハツ キャストで弟嫁車。6月登録の新車だったので傷をつけたらいかんといつも以上に養生をしっかりと、気温も低いので樹脂部品を傷めないよう気を使いながら作業したので2時間くらいかかりましたが、今まで付けたETCの中で1番満足のいく作業となりました。まずは、いつもどおりバッテリーのマイナス端子を外し作業開始です。


電源コードはいつもだとそのまま取り付けることが多いのですが、今回は間違っても何かあってはならないのでNSRのときに買って余っていた細めの配線チューブがあったのでこれで配線を保護。適当なところで既設配線などにナイロンバンドで固定しました。


アンテナはフロントガラスの検査標章の隣に貼り付け。アンテナ線は今までと同様、運転席側のAピラー内を通し運転席足元へ。これまたいつもどおりアンテナ線はかなり余るので、負荷がかからない程度に丸めて邪魔にならないところへナイロンバンドで固定しました。


ETC本体は純正位置?というのかここへ。シリコンオフで脱脂して付属の両面テープで貼り付け。


ポケットの上半分にETCを設置しても下半分のスペースが何かに使えるよう配線を通すための穴は上寄りに。ちょうど12㎜のホールソーがあったので使ったのですが、これがドンピシャ。電源コードより大きいアンテナ線のコネクタ部分がギリギリ通る穴が開けられました。


電源コードをダッシュボード内を横断させるため作業しやすくなるかと思い、メーターフードも外しました。プラスはナビ裏のアクセサリー電源から分岐、アースはグローブボックス裏で取りました。ダッシュボード裏側はスペースに余裕があるので手を突っ込んで電源コードを這わせながら、適当なところで既設配線などに固定しておきました。

バッテリーのマイナス端子を元に戻し動作確認。ETCカードを認識したようなので外したパネルやら何やらを元に戻して、足元に配線が垂れてこないことを確認して引き渡しです。早速近くのスマートETCゲートで動作確認に行き、無事戻ってきたので大丈夫だったようです。まあ、頼まれれば悪い気はしないから張り切っちゃいますわな。
Posted at 2016/11/20 22:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

宇川選手ストラップで


大して使ってもいない子供部屋ですが、どういう訳か4つある窓のうち1つのロールスクリーンの紐の端っこについている部品が見当たらない(画像は正常な状態の紐)。無くても引っ張れないことはないのですが、何か代わりになるものはないかと思っていたところ…

これを発見。買ったんだかもらったんだか忘れてしまったのですが、当時熱心に応援していた宇川選手のヘルメット型ストラップのヘルメット部分です。壊れてしまっても捨てる気にはなれず、取っておいて良かった。


開いていた穴の径もちょうどよく、子供でも掴みやすいサイズでした。他の選手でもやってみたくなりましたが、なかなかこの手の商品はないですね。他にもクリビーレ選手のを持っていたはずなんですが…。バイク好きのカーテン屋さんが商品化してくれないかな。
Posted at 2016/09/25 23:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

早く起きると1日が長い

早く起きると1日が長い朝晩ほんの少しですが涼しくなってきたので、前日から翌朝目が早く覚めたらNSRでぶらりと出かけたいなぁと思っていたのですが、未だに日曜日だけは早く起きられるタイプなので家の前を走っていく大型バイクの音で目が覚めました。いつもならマリンドリーム能生(能生も糸魚川市ですが…)で引き返すのですが、嫁さんも休みということもあり少し遠出して糸魚川市まで行ってきました。ちょうど日本海クラシックカーレビューというイベントがあり目的地にしました。


6時過ぎに家を出て、給油したりしながら一般道で向かったため会場到着は7時過ぎでした。何となく来てみたもののそれほどクラシックカーには興味がなく、準備中の会場内を歩いてまわって特別展示車 ニッサンR391の写真を何枚か撮って8時前には会場を出ました。


帰りはもう一般道を走る元気はなく、高速道路で帰ってきました。ETCを付けたらこれができるので、根性なしに拍車がかかります。帰ってからは、汚れを落としてプレクサスをかけて車庫へ。また来週乗れたらいいなあ。ここまでやってもまだ8時30分。


その後は高速を走ったまま放置していたヒゲ面のステップを洗いながら、町内会の行事の集まりで出かけた上の子の帰りを待って妙高市へサマージャンプ大会の観戦へ。全くと言っていいほどウィンタースポーツに縁のない人生だったのですが、結構スキージャンプはテレビで観ていて、今回たまたま知った告知情報では葛西選手や高梨選手も出場するということなので嫁さんと子供と観に行ってきました。

風のせいで中断する時間もありましたが、初めて目の前で観るジャンプはスタート地点の高さや滑ってくるスピード、音など家族一同驚くことばかりでした。子供が飽きてきたり、昼飯のこともあり女子選手の2本目が終わったところで帰ってきてしまいましたが、最後に飛んだ高梨選手は風で何回もスタート地点で準備と待機を繰り返したにも関わらず、男子選手を含めた誰よりも遠くへ飛んで会場は大盛り上がりでした。どんなことでも子供のうちに世界レベルを自分の目で見るっていうのは、貴重なことだと思うのでとてもよい機会になったと思います。世界レベルつながりでMotoGPも観に行きたいところですが、今年は無理か…。

帰り道、eKのATの修理のお礼をまだしてないのが気になっていたので、菓子折りを買ってディーラーに届けて帰宅。かなりディーラーがメーカーとの折衝を頑張ってくれたそうで、そのおかげでこちらの費用負担がなくなったので菓子折り1つじゃ足りないくらい。AT修理後のeKは好調で、あと何年も乗れそうな感じです。


帰宅してもまだ3時。帰りの車の中で寝始めた嫁さんと子供は夕方まで寝ることに。ではその間にということで、エボのピラー部分にマジカルカーボンを貼ることに。洗浄、脱脂して説明書どおりに作業すること30分。無事に貼り終わりましたが、他の黒い部分もカーボン柄にしたいとか、段差が気になるからバイザー付けようとかまんまとイジリスパイラルに突入しました。

5時を過ぎると嫁さんは晩飯の買い出しに出かけ、その間に下の子の補助輪外しの特訓に近所の駐車場へ。走り出しを手伝ってやればかなりの距離を乗れるようになりましたが、自分1人で乗るにはまだ練習が必要なようです。あぁ、長い1日だった。
Posted at 2016/09/05 23:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 MotoGP観戦 http://cvw.jp/b/264961/48692749/
何シテル?   10/04 14:04
今度はステップワゴンスパーダ(RG4)に乗ることになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションVIII] ドリップモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 02:03:31
ファンベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:57:53
外装変更に向けて作業♪ 〜その11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:57:26

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
今度はRG4になりました。
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
とうとうエボ復帰です。 納車時走行距離 22,760㎞
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
子供の通学用
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
※2024.4月 メイン画像変更 2011/07/31 納車 4,230㎞ 2011/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation