• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomojiro74のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

5,000㎞

5,000㎞6時前に目が覚めたので久しぶりにNSR(21)にふらりと乗ってきました。特にどこへ行こうと決めていなかったので、あの道はどこに出てくるんだ?と気になっていた道を確かめに行ってきました。途中何気なく見たオドメーターがちょうど5,000㎞になったので路肩に停めて撮りました。我ながらNSRの盆栽っぷりに呆れます。


もうすぐ7月ですが朝走るにはメッシュジャケットではまだ肌寒い感じでした。帰ってきてから外装とホイールをきれいにしてひと回り点検。カウルを止めるビスが1個なくなっていました。パーツリストで確認したら600円位、ビス1つもバカにできない値段です。あと、自作のLEDウィンカーが振動で破損したらしく点灯しなくなっていました。これも作り直そうと思います。




NSRばかりかまっているわけにもいかず、夕方少し風が強かったのですがステップの洗車もしました。せっかく磨き・コーティングをしてもらったのでしばらくは汚れがひどくなる前にこまめに洗ってやろうと思います。来週あたりオイル交換かなと思ってます。
Posted at 2012/06/25 01:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

赤いレンズのウィンカー

赤いレンズのウィンカー夜な夜な依頼品のLED作成を少しずつですがやっています。今回預かってきたフォード ナビゲーターのドアミラーについているウィンカーはレンズが赤。これが純正部品かどうかは知らないのですが、赤のまま光らせて公道を走るのはマズイということで黄色もしくはアンバーに見えるようにしたい、との依頼があり初の試みですがダメもとでやってみることになりました。

まず緑色のLEDを赤いレンズ越しに光らせると黄色に見えるんじゃないか?とやってみましたが、手持ちの緑色のLEDは光が弱くとても安全を確保できるものではなかったのでボツ。色もそれほどきれいにウィンカーっぽい色にならなかったので、黄色LEDで無理やり黄色に見せることにしました。

標準状態だとT16ウェッジ電球が使われています。そこでソケットの差込角度も考慮して、電球状にLEDを組んで胴体部分でレンズ内を反射も使って光らせて、天辺部分に狭角の点で明るいLEDを直接赤いレンズを照らすよう配置してアンバー色に見えるようにしました。室内での点灯確認のため実車に取り付けたらどうなるか分からないのですが、何とか実用レベルになってもらいたいです。


電球で光らせた標準状態


黄色LEDで光らせた状態


天辺:SDL-5M3ETY 黄色 × 6個
胴体:3chip UltraFluxLED ドーム黄色 × 8個



何を血迷ったのか自分でイイねボタンをクリックしてしまった。これは消せないものなのか…
Posted at 2012/05/23 20:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

もうすぐ1,000㎞

もうすぐ1,000㎞今日はNSRに乗れるくらい腰が回復したので、夕方少し近所を走ってきました。メーターを見るとトリップが1周していて、あぁもうすぐ、というかやっと納車されてから1,000㎞なんだなぁと感慨深い気持ちになりました。

買ったときはまわりからいつ乗るんだとか、ちょうど2人目の子供が生まれるって時だったのでバイク買うなんて(しかもNSR)…などなど、色々な言葉を頂戴しましたが何とか今日まで維持してきました。これからも手放さないように、もがいて行こうと思います。まずは1,000㎞記念に古いタイヤを新調してやりたいです。確かタイヤの刻印は03年製だったような…


朝から天気が良かったので午前中は車庫から21を引っ張り出して、外装とホイール磨き、暖気をしてチョイ乗りの隙をうかがう一方、放置していた28用のホイールをばらしたときに処分しないでもらってきたベアリングやディスタンスカラー、ディスクの取付ボルトを今後に備えて保管するため洗浄、整理していました。汎用品でも何とかなりそうな部品ばかりですが、まだ使えそうだったので…


この間サフを吹いたシートカウルのパネルですが、小さな傷が少し残っていたのでまたパテ→サフ吹きをしました。朝起きたら2枚になっていたわけではなく、中古シートカウルをバラバラに集めていくうちにここだけ2つになってしまいました。これも買えばいくらかする部品なので予備として持ってることにしました。

朝からNSRで出かけたいところですが、なかなか野暮用も多くて結局ETCも付けれず終わってしました。来週は早起きして出かけたいです。
Posted at 2012/05/21 02:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

150%

150%腰の痛みもかなりなくなってきて今は再発の恐怖のほうが大きくなっていますが、本日もチマチマと作業を続けていました。GW中から始めたシートカウルの補修ですが、FRP製の新品買った方が安くあがるんじゃないかと心の隅で思いながら、いやいや小物入れを使いたいからこれじゃないとダメだ、と自分に言い聞かせて作業しています。



今日作業したのはシートカウル後方のテールランプが収まるパネルです。2カ所あるネジ穴部分が片方はヒビが1本入っているだけで欠けてはいなかったのですが、もう一方の方が欠けてしまっていてネジ穴が半分くらいない状態でした。そこでネジ穴周辺のヒビ割れ部分も含めてザックリ切り落として、欠けていない部品を基に型取りくんとプラリペアで欠損部分を再生、ホワイトサフを吹いて作業終了です。プラリペアのあの臭いさえなければ気兼ねなく作業できるのですが、なかなか子供のいる部屋での作業は厳しいです。



来月あたりにプロアームまわりと前後ブレーキのオーバーホールをお願いしようと思っていて、せっかくなので前々から気になっていた某NSR修理店で紹介されているDLC処理された部品を使ってもらおうと、シートカウルの補修用に細かい純正部品を頼んだついでにリアアクスルCOMP(42300-KV3-950)という部品を一緒に注文しました。最終版のパーツリストで12,000円弱なのを確認して、値上がりしていても廃番になっていなければいいなあと思っていたのですが、明細書を見ると17,600円!!覚悟していたとはいえ、高い。これに加工賃が必要となるのでかなりの出費になりそうです。死ぬまで手放さないつもりなので長い目で見れば損はないのか…と。
Posted at 2012/05/14 10:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月06日 イイね!

GW最終日は依頼品のLED作成

GW最終日は依頼品のLED作成連休最終日は昨日預かってきたトヨタbB(年式・型式不明)のハイマウントストップランプのLED作成をしていました。標準だとT16のバルブが3個使われていて、ここをLEDにとの依頼です。画像はすでに加工完了後の状態です。持ち主の方が現物を外して預けてくれたので、あんまり長い間借りてハイマウントがないままだと悪いので急いで仕上げました。基板はいつものごんた屋製の曲がらない基板。曲がる基板も薄く仕上げられるしいいかなと思いましたが、依頼品なので「曲がる」のほうのメリットよりも強度重視です。前々から横長のレンズ内に横長のリフレクターを並べてみたかったので俵型リフレクター16個仕様です。なかなかきれいに並んだと思います。


光っていないときでも、うっすらキラキラ感があっていいんじゃないかと思います。


14.4Vで一晩試験点灯をして明日渡す予定です。気に入ってくれるといいのですが、やっぱり5㎜砲弾型かFLUXで敷き詰めで、と言われてもいいように準備だけしてます。気にして見ている人にしか分からないと思うのですが、シンプルで結構気に入ってます。
Posted at 2012/05/07 00:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 MotoGP観戦 http://cvw.jp/b/264961/48692749/
何シテル?   10/04 14:04
今度はステップワゴンスパーダ(RG4)に乗ることになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションVIII] ドリップモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 02:03:31
ファンベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:57:53
外装変更に向けて作業♪ 〜その11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:57:26

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
今度はRG4になりました。
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
とうとうエボ復帰です。 納車時走行距離 22,760㎞
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
子供の通学用
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
※2024.4月 メイン画像変更 2011/07/31 納車 4,230㎞ 2011/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation