• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomojiro74のブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

グラインダーってこんなに重たかったっけか?

グラインダーってこんなに重たかったっけか?外装変更のためヤフオクで落札した中古の28用純正ホイールを粉体塗装してもらうため、組まれていたタイヤやブレーキディスク、ベアリングをお世話になっているバイク屋でバラしてもらいました。中古ですが、ディスクはまだ厚みがありせっかく再利用するならきれいにしてから取り付けようと思い、インナーローターの塗装と汚れを落とし塗りなおすことにしました。



最初はバラさずマスキング処理をしてスプレーで塗装しようと思ったのですが、細かいマスキングが面倒なのとフローティングピンも新品の社外品にするとえらく見栄えがよさそうだという軟派な理由でローターも分解することにしました。



ネットで調べたところ純正のピンはカシメられているため、ピンの頭をグラインダーで削ってはずしているようでしたので真似しました。しかし、これでいいかなというところまで削ってもビクともしません。軽く叩いたりマイナスドライバーでコジってみましたがピンが抜ける気配がしないので今日はここで諦めました。固着してるのか何なのか…

思いのほか家にあったディスクグラインダーが重たくて、途中で疲れたので続きはまた次の休みの日にしようと思います。ちゃんと外れてくれるといいですけど…
Posted at 2012/03/04 21:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

久しぶりに暖気

久しぶりに暖気久しぶりに暖気だけですが、21と28の両方のエンジンをかけました。ついでに長いこと放置していた21のポジションランプ用LEDを取り付けて問題ないことも確認しました。

28はキック2回、21は6~7回と意外とすんなりかかりました。やはりキックペダルを蹴り下ろした時に感じる両者(車)の違いというか個性にキックスタート車の良さを感じました。まあ、セルスターターが付いていれば楽でそれはそれでいいなあと思いますが。

Posted at 2012/02/25 13:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

雪!地震!!リップ!!!

雪!地震!!リップ!!!もういつから降り続いているのか忘れてしまうくらい容赦なく降り続いていた雪ですが、先週末くらいから少し弱まり今日は晴れ間も見えています。が、降り続いた雪が屋根に積もり続けて平野部でも雪下ろしが必要な状況の中、先週中頃には佐渡付近で震度5強の地震があり、上越市でも震度3を観測しました。久しぶりの緊急地震速報の音と発生源の佐渡で5強と聞いてかなりビックリしました。津波の心配はないとの情報が出てからは少し安心しましたが久しぶりの地震にかなり警戒心が緩んでいるなぁと感じました。やはり非常時持出品の準備くらいはしっかりしておこうと、少しずつ準備を始めたところです。

とは言っても、自分ができる準備なんてたかが知れているので、今ある懐中電灯が少しでも明るくなって長持ちするように懐中電灯用のLED球を作りました。単1電池を4本使う重量級の懐中電灯なので、できるだけ明るくて長持ちするように雷神を5個使って差込口ギリギリの径になりましたが無事出来ました。明るさは問題なく、間違いなく電球よりも明るくなって消費電力も半分以下になったので大満足です。ただ電球と違ってLEDの形が影になって照らしたところにも影響が出てしまい、影を子供に見せたら手裏剣みたいだ、と言っていました。そんな形に影が薄っすら出ますが、オリジナリティということで問題なしということに。


1番上の画像は先週土曜日の朝の会社付近です。山の麓のような場所なので通常の平野部とはひと味違う降り方をします。道路脇はどこも除雪車が寄せた雪で高い壁になっていて道幅が狭くなり左右の見通しが悪いため、すれ違いや脇道から出ていくときはかなり神経を使います。激しく降っているときは360°真っ白になることもあり、道路の状況と併せて大渋滞になることもしばしばでした。帰宅に要する時間が平常時の3~4倍かかった人もいたようです。

あと大雪をこんなことで思い知らされるとは思いませんでした。気をつけていたつもりなのですが、いつの間にかリップがちぎれてなくなっていました。どこで落としたか想像もつきませんが、走行中に轍の間の雪にひっかかって取れたのだと思います。初めのうちは会社の駐車場から出すときに無理やり出したせいかと思って停めていたあたりを探したのですが、見つからなかったので通勤途中のどこかでなくなったのだと思います。半分負け惜しみみたいな感じですが、なくなったおかげで前より段差を気にしなくていいので冬道での気が楽になりました。


今週前半は少し落ち着くみたいですが、後半はまた降りそうなので油断しないようにしたいです。
Posted at 2012/02/13 09:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

天気がいいので洗車

天気がいいので洗車今日は朝から晴れ間も出ていて気温も上がってきたので、久しぶりに車庫から出して28だけですが暖気をしました。21もクルマを1台動かせば出せるところにあるのですが、面倒だったので何もしませんでした。

いつ以来か忘れてしまうほどぶりの洗車のできる天気だったので、明日からまた雪の予報ですが汚いクルマに我慢できずリピカを使ってささっと洗いました。最後に助手席側スライドドアに小指の爪より少し小さいくらいのパール層の剥がれを発見して凹みましたが春になったら業者にポリマーがけに出すついでに直してもらおうと思います。


ここ数日、最近では珍しくハイペースでT10用のLEDポジション球作りに夜な夜な没頭していたせいで数だけはかなりできました。雷神やMonsterFLUXを使うようになるまでメインで使っていた3chipの3mmタイプPowerFlux(8000K~9000K)を比較のために久しぶりに使ったのですが、安かったのに色味も良く明るさも十分で何だか嬉しくなりました。もう1セット画像はないですが、最近買った広角雷神b4P8を使って画像にあるb6P8ランク品と同じ形に作ったものもステップで色味の確認と耐久テスト中です。


T10用はひと段落して、次はこれに取りかかろうと思います。オクで購入した中古の社外品CBR600RR用LEDテールです。下が分解して取り出したLED基板で、ウィンカー機能も内蔵されているため赤と黄色のLEDが何個も使われていました。今回はウィンカー機能はなくしてテール/ストップ時の点灯に元々はないナンバー灯を追加しようと思います。うまくいくか分かりませんが、失敗しても勉強兼暇つぶしになると思うのでじっくりやろうと思います。
Posted at 2012/01/23 13:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

依頼品LED作成

依頼品LED作成雪のためNSRにも乗れないので、子守の合間に知人経由で依頼を受けたポジション用LEDを作成しました。作り置きのものを渡したところ、もう少し黄色寄りで落ち着いた感じの色味のものが欲しいと言われたそうで新たに作ることになりました。

手元にあるLEDで黄色寄りというと5500K指定品のMonsterFLUXの9V仕様があったのでこれを使ってみました。長さは短いほうがいいとのことだったので、1つあたり側面は3個で天辺が1個の計4個で作りました。

やはり平均5500Kの選別品なので真っ白ではなく黄色が強いです。電球よりは白いですが、真っ白なLEDに慣れていると少し物足りない感じもします。実際に見てもらってNGが出たら、まだ少し在庫のある雷神のc0P9を使ってみようと考えています。

Posted at 2012/01/11 13:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 MotoGP観戦 http://cvw.jp/b/264961/48692749/
何シテル?   10/04 14:04
今度はステップワゴンスパーダ(RG4)に乗ることになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションVIII] ドリップモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 02:03:31
ファンベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:57:53
外装変更に向けて作業♪ 〜その11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:57:26

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
今度はRG4になりました。
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
とうとうエボ復帰です。 納車時走行距離 22,760㎞
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
子供の通学用
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
※2024.4月 メイン画像変更 2011/07/31 納車 4,230㎞ 2011/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation