• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅうちのブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

B9パサートヴァリアント①

B9パサートヴァリアント①凄く久しぶりのブログです。
先日、パサートヴァリアントのB9が発表されました。
7年前に購入したB8の後継車です。

エレガンスラインかな?

これはR-Lineですね。

最初この画像を見た時『これはないな』と思いました。

スタイリングが前世代に後退しているとさえ感じた地味な印象でした。

インテリアはまぁまぁ進化していますが、やっぱり地味。
一言で言うと『響かない』。
B8が発表された時はまさに『ビビッ!』ときましたがB9は『ガクッ!』ときたのです。
何だか昔のマツダやトヨタの車みたいです。

ところが・・・

〜次のブログに続く
Posted at 2023/09/11 14:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

車検とタイヤ交換

車検とタイヤ交換半年ぶりのブログ更新です。

先々週、愛車パサートヴァリアントの1回目の車検を通しました。
早いもので、新車購入からもう3年も経ってしまいました。

初めての外車だったのでいろいろ不安もありましたが、大きな故障もなく今のところ大満足。
多少の癖はありますが、慣れてしまえば全く問題ありません。

カッコいいし、燃費はいいし、荷物沢山積めるし、最高のクルマです。
先月、千葉から琵琶湖までの往復1,000kmオーバーを給油なしで走破しましたよ。

今回の車検では、バッテリー交換とディーラーのお勧めで撥水効果のあるワイパーに交換をしました。

クルマの引取り時にタイヤ交換も勧められ、キャンペーン中のミシュランのカタログをいただいて帰宅。
頑張ればあと1年くらい乗れるかもしれないけど、やっぱり安全重視で交換しようと思ったのですが、お勧めタイヤの評判を知りたくて、とりあえず帰宅してからネット検索。

お勧めタイヤはオールシーズンの『クロスクライメート』。

アイスバーンは無理だけど、地元の千葉で年に数回しか降らないような雪なら問題ないみたいだし、高速道路のスタッドレス規制でも大丈夫らしい。

タイヤのパターンがスタッドレスっぽいので、ロードノイズが気になっていたのですが、ネットの記事では夏タイヤと変わらないみたいです。

ということで、次の日にまたディーラーに行って注文し、1週間後の昨日交換しました。

まだ街中しか走っていませんが、ロードノイズは全く気にならないし、乗り心地もいい感じです。

早く雪降らないかなぁ(笑)
軽井沢辺りなら、冬でも行けるかもね〜。
Posted at 2019/07/01 18:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

VW純正ドライブレコーダー

VW純正ドライブレコーダー久しぶりのブログ更新です。

早いもので、今年の7月で1回目の車検です。
初期のプログラム不良だったシートメモリーの不具合も正常になっています。
あと修理したのは、運転席パワーウインドのオート機能不良ぐらいですかね。

燃費もいいし、飽きないスタイリングだし、とても満足しています。

B8ヴァリアントを最近はよく見かけることがありますが、R-LINEで私と同じボディカラーは未だに一度も遭遇したことがないので、さらに満足度UPです。
不人気とも言いますが(笑)。

そして、今回はドライブレコーダーを装着してみました。

元々は興味なかったのですが、昨年の煽り運転事故が社会問題になってから、必要性を感じていました。

師走にVW純正ドライブレコーダーの新型が発売されたという情報があったので、早速ディーラーで予約。

最近ではドライブレコーダーのニーズが高まっているみたいで、納品されるまで約1ヶ月かかりました。
2週前の日曜日にディーラーにクルマを預けて、先週の金曜日に取りに行きました。

装着したのは『DR-S2-VW』という機種。

フロントとリアのウィンドウにカメラがセットされました。
スマホにアプリをダウンロードしてWi-Fiでドライブレコーダーに接続すると、リアルの映像や保存している映像をスマホで観ることができます。

保存していた映像を再生したら、キャリアカーでどこかに運ばれて行く映像が出てきて、面白かったですよ。

機能としては、運転中の常時録画に加え、駐車中のイベント検知録画が搭載されています。
駐車中に衝撃があると、検知10秒前から10秒後までの20秒間録画されるそうです。
当て逃げ対策ですね。

それと、この前の日曜日に高速道路を運転していたら、オービスの音声案内がありました。
ん?何だこりゃ?と思いましたが、取説を読んでみたら『交通安全警告機能』が搭載されていました。

『固定式』と『移動式』にも対応しているみたいで、何だか得した気分。
ディスカバープロの警告音声より先に検知していましたね。
レーダー買わなくて良かった〜♪

あと、車線逸脱警告、前方衝突警告、低速前方衝突警告、前方車両発車警告とか、何やらいろいろ搭載されていました。

ディーラーでお代を支払う時に、たまたま25%OFFキャンペーン期間だったらしく、見積りより安くてラッキーでした。

ちなみに、事前にドライブレコーダーの知識は殆どなし。
調べるのが面倒なので、VW純正でいいやってノリです。

なので、他製品との比較はしておらず、これが優れているのか否か、それは・・・・知らん(笑)。

でも、液晶画面が付いている機種より小型なので、前方の視界が気にならないし、何やらいろいろ付いてるし、いいんじゃないですか!

とはいえ、本来の意味(=事故)で使う時がなければいいですけどね。

Posted at 2019/01/29 17:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

アルテオン試乗

アルテオン試乗超久々のブログ更新です。

昨日、NAVIのマップ更新でディーラーに行きました。

1時間半ほど時間がかかるというので、フロアでスマホをいじりながら待っていたら、担当営業マンが『アルテオンの試乗しますか?』と誘ってくれました。

暇つぶしに『お願いします』と。

タイトル画像をネットから拝借しましたが、試乗車の外観は正にコレです。
ガンメタっぽいボディカラーで、20インチホイールのR-LINE。
アルミも黒っぽいカラーで、めちゃめちゃカッコいい。

メディアの画像よりも精悍なイメージで、本物は全然違いました。

パサートより車高が2cm低いらしいのですが、もっと低く見えます。
スポーツカーみたい。

運転席に座ってみると・・・・・、むむむ、自分のパサヴァリR-LINEと同じだ(笑)。

エンジンスイッチを押すと、インパネが液晶でNAVIもダイヤルがなくなって画面が大きくなっているので『おっ、やっぱり違うな!』と思ったのですが、雰囲気はウリ双子。

サンルーフ装着車だったのもあるけど、パサートよりも天井が低いですね。
車高が低いので、視線もパサートよりちょっと低いです。

そして試乗出発。

むむむ、4モーションだし馬力も280psあるので、出だしが全然違いますね。

助手席の営業マンに『エンジン音が違いますね?』と聞いたら『エンジン音が変えられるんです』と。
へぇ〜。

あっ、ちなみに私、アルテオンのことは調べていないので、全く知識なしです。

エンジン音の調整したら普通に静かになりましたが、野太い音にもできるなんてゴイス〜。

液晶インパネはパサートGTEを見たことあるけど、もっと洗練されている感じかなぁ?
よく分かりませんが、そんな気がしました。

NAVI画面も大きくて見やすいですね。

一般道なので飛ばせないけど、出だしでちょっとアクセルを踏み込むと、やっぱり速いです。
ドバっと加速していきます。

DRLも標準になったんですね。
トランクも奥行きがあって、かなり広いです。

競合は、アウディA6、ベンツCクラス、BMWは420なのかな?

4モーション、280ps、サンルーフ装備の全部乗せで諸経費込み650万円くらい。
競合ブランドだと、上のクラスの装備ですよね!

安くないけど、お買い得!

個人的には外観も超カッコいい。
これマジでいいクルマですよ。

A6よりも、Cクラスよりも、420よりも、『おっ、これ何?』って思われますね。

御三家でこのクルマをこの価格で出したら、バカ売れするんじゃないの?

いいなぁ。

買いませんがww。
Posted at 2018/01/15 10:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月12日 イイね!

1年点検

1年点検この前の日曜日、1年点検に出しました。
1年間の走行距離は10,400km。
過去の平均は12,000kmくらいだったので、少し減ったかな。

点検では特に不具合はなかったようですが、今回はこの1年で気になったことを書いてみます。

●シートメモリー不具合
エンジンを切ってドアを開けるとパワーシートが後ろに下がるのですが、たまに下がらない。
下がらなかった後、乗車するのにドアを開けると下がる時もある。
正常に下がって降車して、その後に乗車し、エンジンをかけるとシートがメモリー位置に戻るのですが、戻らない時もある。
そして、そのメモリー位置も、いつの間にか微妙にズレている時もあります。
再現性がないので、どうやったらそうなるのかが分かりません。
この影響なのか分かりませんが、GTEなんかこの機能がなくなっちゃってますね。
2.0R-LINEや、今のモデルは装備されてるのかな?
まだ修正プログラムが出来ていないみたいだけど・・・・、慣れました(笑)。

●坂道発進でガクガクする
傾斜がある道路で前後する時、半クラッチ気味(っていうのかな?)になると挙動がおかしくなります。
急発進したり、クラッチが切れて後退もしくは前進したり・・・。
傾斜のある駐車場に入れる際、トランスミッションがオーバーヒートしたメッセージが出た時は超焦りました。
オートホールドとDSGの特性みたいで、不具合ではないとのことですが、気をつけないとぶつけそうです。
とりあえず、オートホールドを信じて、左足ブレーキを使わないようにすることがベターかな。

●ナビ画面がブラックアウト
自宅マンションの立体駐車場から出る際、ナビ画面に車体のセンサー表示と『車両周辺を直接ご確認下さい!』というメッセージが出て、画面背景がブラックアウトしちゃいます(タイトル画像)。
これは再現性があって、ナビが立ち上がらないうちに発進するとそうなっちゃいます。
正しい使い方は電子機器が立ち上がってから!ってことですかね。
なので、ナビ画面が立ち上がってから発進するようにしています。
ちなみにブラックアウトした時は、手動でバックカメラのON-OFFをすれば正常画面が立ち上がります。

●ナビがフリーズ
新しい目的地をセットしてから発進しました。
発進してからすぐに画面が動かなくなって、その後『ナビゲーション起動中です』とかいうメッセージが出て画面背景がブラックアウトしちゃいました。
そしてそのままフリーズ。
自力で目的地まで到着しましたが、帰りになったら何故か直ってました。
でも、それが頻発。
ディーラーで見てもらったら、これは他にも報告がある不具合らしい。
修正プログラムで対応するとのことですが、まだ出来てないみたい。
とりあえず、その症状が出たらナビの電源ボタン(音量調整ツマミ)を長押ししてリセットすれば、応急処置になるみたいです。

●リアトラフィックアラートが敏感
ギュイ〜ンってバックすると、ビ〜♪って警告音が鳴って、グワシっ!って自動ブレーキが作動します。
これは再現性ありで、試しに同じ場所でギュイ〜ンってバックしたら、ビ〜♪グワシっ!になりました(笑)。
ディーラー見解では『センサーの感度が高いため』とのこと。
けっこう両サイドの障害物から離れているのですが・・・。
とりあえず、ゆっくりバックしましょう。

●ウィンカーがカチカチ鳴らない
これは、たまたまディーラーに行く時に発生し、そのままディーラーでも確認していただいたのですが、原因不明。
でも、その時だけだったので、貴重な『お宝不具合』かな(笑)。

このように、いくつか気になる点はあるけど、総合的には大満足しています。
自分の愛車に乗る度、そのスタイリングに惚れ惚れしているし、運転するのが楽しいです。

このクルマ買って良かった〜*\(^o^)/*。
Posted at 2017/07/12 09:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「B9パサートヴァリアント⑥ http://cvw.jp/b/2649962/47210981/
何シテル?   09/13 13:32
みゅうちです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 08:37:12
愛車の生い立ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:27:19
パサートにセルスターAR383GAを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 14:53:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
14年間乗ったステージアから、パサートヴァリアントに乗り換えました。 R-Lineのナイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation