
この前の日曜日、1年点検に出しました。
1年間の走行距離は10,400km。
過去の平均は12,000kmくらいだったので、少し減ったかな。
点検では特に不具合はなかったようですが、今回はこの1年で気になったことを書いてみます。
●シートメモリー不具合
エンジンを切ってドアを開けるとパワーシートが後ろに下がるのですが、たまに下がらない。
下がらなかった後、乗車するのにドアを開けると下がる時もある。
正常に下がって降車して、その後に乗車し、エンジンをかけるとシートがメモリー位置に戻るのですが、戻らない時もある。
そして、そのメモリー位置も、いつの間にか微妙にズレている時もあります。
再現性がないので、どうやったらそうなるのかが分かりません。
この影響なのか分かりませんが、GTEなんかこの機能がなくなっちゃってますね。
2.0R-LINEや、今のモデルは装備されてるのかな?
まだ修正プログラムが出来ていないみたいだけど・・・・、慣れました(笑)。
●坂道発進でガクガクする
傾斜がある道路で前後する時、半クラッチ気味(っていうのかな?)になると挙動がおかしくなります。
急発進したり、クラッチが切れて後退もしくは前進したり・・・。
傾斜のある駐車場に入れる際、トランスミッションがオーバーヒートしたメッセージが出た時は超焦りました。
オートホールドとDSGの特性みたいで、不具合ではないとのことですが、気をつけないとぶつけそうです。
とりあえず、オートホールドを信じて、左足ブレーキを使わないようにすることがベターかな。
●ナビ画面がブラックアウト
自宅マンションの立体駐車場から出る際、ナビ画面に車体のセンサー表示と『車両周辺を直接ご確認下さい!』というメッセージが出て、画面背景がブラックアウトしちゃいます(タイトル画像)。
これは再現性があって、ナビが立ち上がらないうちに発進するとそうなっちゃいます。
正しい使い方は電子機器が立ち上がってから!ってことですかね。
なので、ナビ画面が立ち上がってから発進するようにしています。
ちなみにブラックアウトした時は、手動でバックカメラのON-OFFをすれば正常画面が立ち上がります。
●ナビがフリーズ
新しい目的地をセットしてから発進しました。
発進してからすぐに画面が動かなくなって、その後『ナビゲーション起動中です』とかいうメッセージが出て画面背景がブラックアウトしちゃいました。
そしてそのままフリーズ。
自力で目的地まで到着しましたが、帰りになったら何故か直ってました。
でも、それが頻発。
ディーラーで見てもらったら、これは他にも報告がある不具合らしい。
修正プログラムで対応するとのことですが、まだ出来てないみたい。
とりあえず、その症状が出たらナビの電源ボタン(音量調整ツマミ)を長押ししてリセットすれば、応急処置になるみたいです。
●リアトラフィックアラートが敏感
ギュイ〜ンってバックすると、ビ〜♪って警告音が鳴って、グワシっ!って自動ブレーキが作動します。
これは再現性ありで、試しに同じ場所でギュイ〜ンってバックしたら、ビ〜♪グワシっ!になりました(笑)。
ディーラー見解では『センサーの感度が高いため』とのこと。
けっこう両サイドの障害物から離れているのですが・・・。
とりあえず、ゆっくりバックしましょう。
●ウィンカーがカチカチ鳴らない
これは、たまたまディーラーに行く時に発生し、そのままディーラーでも確認していただいたのですが、原因不明。
でも、その時だけだったので、貴重な『お宝不具合』かな(笑)。
このように、いくつか気になる点はあるけど、総合的には大満足しています。
自分の愛車に乗る度、そのスタイリングに惚れ惚れしているし、運転するのが楽しいです。
このクルマ買って良かった〜*\(^o^)/*。
Posted at 2017/07/12 09:10:33 | |
トラックバック(0) | クルマ