
山口県防府市に所在。
本州最西端のレトロ自販機設置店にして、山口県で最も有名な自販機の聖地とされている。
長沢池に張り出した土地に増改築を繰り返した格安の宿とともに、飲食店としても充実した献立が魅力。
こちらでは富士電機製の麺類自動調理販売機が2台と、汎用機が1台稼働している。
職人の手によって打たれたうどんは、何にも代えられない味。この味を求めて遠くから通う人も多いとか。そう言ってしまえば自分もそのうちの一人のなるのだろう。運良く打ちたてに出逢えれば、その味に存分に舌鼓を打つことは間違いない。
ここの雰囲気を一言でいうと、まさに昭和から平成に至る歴史の転換点にある空気。現代の荒波に飲まれることなく、静かな湖畔の波の如くゆっくりとした時間が流れているかのような錯覚を感じられる。
自分がここにやってきて自販機のそばを食べること以外に必ずやることがある。それは長沢温泉に浸かること。
泉質は弱い放射能泉。この泉質がとても心地よく、神奈川からここまで旅してきた疲れを吹き飛ばし、はたまた九州からの帰宅の途中で立ち寄り英気を養う。
肩までつかることでゆっくりと大地の贈り物を吸収すると、それまでの疲労などまるで感じないくらい体が軽くなる。プラセボ効果であるとしても、このひと時は紛れもなく自身で感じられた温泉の効能だと信じている。この入浴が最高の思い出だ。券売機で使われ続けている入浴券も年季の入った代物。
風呂上がりに長沢池を眺めながら啜るうどんもまた格別。
心も体も癒される、まさに至れり尽くせりの場所がここ、長沢ガーデンである。
Posted at 2018/05/20 02:11:18 | |
昭和レトロ自販機巡り | 趣味