• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車高短エル改め車高短B!?のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

ニスも~んバンパー。。。

ニスも~んバンパー。。。年末だと言うのに仕事。。。
とても寒ぶ~い車高短エルでつ。








某ショップにお手伝いしてきました。。。

僕のニュ~バンパー?

名ずけて。。。ニスも~んバンパー。。。

無事、型から抜けました。。。

疲れた~!!!

また、また散財の予感???

あ!某、ショップから

エル用リジットメンバーカラー

発売予定でつ。 


私は、、、注文しましたが、何か?

注文、殺到間違い無し。。。

試作品では、かなり、車シャキッとしてます。。。

年も押し迫ってると言うのに。。。(爆

ではまた来年、さようなら~。。。
Posted at 2008/12/30 18:47:57 | コメント(25) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月28日 イイね!

年内最後のプチ!?

年内最後のプチ!?今年も後、もう少し。。。
31日まで仕事の車高短エルでつ。









今年最後のプチ!?に参戦してまいりました。。。

最後はやはり。。。焼肉(@@)でした。

12月はかなり良い、食生活をしています!(爆


贅沢病???糖尿病まで秒読み段階でつ。。。(涙

気の合う者どうしのプチ楽しいな~。

もちろん内容は。。。エンジンに付いて。。。

かなり白熱してしまいましたが。。。何か?


今年1年色んな事が在りましたが。。。

(元旦から高速の上でホイール割れて止まってましたが)

来年もガンガン散財???してまいりますので

また、皆さん宜しく御願いしま~す。

by 車高短エル


あ!年末年始、仕事してますんで、
お暇な方、連絡待ってま~す。(笑
Posted at 2008/12/28 22:50:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月27日 イイね!

パット、キター!!

パット、キター!!年内ギリギリに納品!
間に合った!
ニヤニヤ。(^O^)
Posted at 2008/12/27 09:38:46 | コメント(17) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月24日 イイね!

今年最後の散財???

今年最後の散財???寒くて、片が凝って仕方無い車高短エルでつ。










う~~ん。。。

リヤは。。。
今はこれで、1杯、1杯でつ。。。

財政難???

使いすぎかな~。。。

修学旅行。。。

キャンセルしてくれへんかな~。。。

FULLで組みたいな~。。。

とりあえず、バランスは良くなるけど。。。
Posted at 2008/12/24 17:29:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月23日 イイね!

首には普段は体験できない疲労感。。。横G!?

首には普段は体験できない疲労感。。。横G!?次回、L-1 。。。
早く走りたい、車高短エルでつ。







ブリジストンのNEW Sタイヤかなり良さそう。。。

その名は。。。ポテンザRE‐11S!!

次回、L-1装着予定でつ。。。

て、言うか履きたい。。。

ボディ~持つのか??? (爆

以下 コピッペ!!(長文ですいません)

Sタイヤとは競技用タイヤであって、競技“専用”タイヤではないこと。だからこそ一般道も普通に走ることができる。しかも、無理すれば走れるというレベルではなく、安全も十分に考慮された上で走れる。RE-11Sでは、タイヤが温まれば絶大なるグリップを発揮するのはもちろん、冷えていても十二分なグリップを発揮するからだ。

 さらに今回は試せなかったが、タイヤのセンター方向に三次元で掘られた「レーシングステルス3D溝」の溝が、効果的に水を“呼びこみ”排水性を高め、高いウェット性能も期待できる。競技用と聞くと、ドライ性能やグリップ力だけをとことん求めた印象を受けると思うが、サーキット走行やジムカーナ競技でも雨は降るし、タイヤがなかなか温まらない寒い冬場も走る。様々な環境下での性能全てを先代RE55S以上に求めたタイヤが、今回登場したRE-11S。耐摩耗性など未知数の性能はあるが、一般道でこのタイヤを履いたせいで怖い思いをする、そんなケースにはならないわけだ。

 とはいえ、ワインディングをスポーティに走ろうとするとき、より気持ち良く走りたいから次はSタイヤを履こう…とは思わない方が良い。ボディの剛性や足回りを強化しなければSタイヤの本当の性能を引き出すことはできないし、逆にハンドリング特性がシビアになり過ぎて走り辛く感じるだけ。しかも、ノーマル車でこのタイヤをカーブで鳴かすほど追いこんだら、ボディに負担がかかり過ぎる。Sタイヤを履いたら、ドアの開け閉めでギシギシと音が出るようになったという話は、一昔前のクルマでは実際にあった。それほどまでにSタイヤとは通常のタイヤとは異なり、あくまでもセミ・レーシングタイヤなのだ。

今回試乗車として用意されたのは、ロールゲージの装着や足回りの強化が施された「ホンダ S2000」。先代RE55Sと新発売のRE-11Sを履き替えながら、比較試乗することができた。その差は走り出したまさにその瞬間から歴然で、ピットロードを出て1コーナーでハンドルを切ったときの応答性からしてまず違った。RE55Sでも素直に曲がりだすが、RE-11Sでは素直でありつつもシャープに曲がる印象を受ける。イメージとしては、クルマのノーズが軽くなった印象で、回頭性能が向上した感覚だ。

 そして、とくに異なるのは横方向に対するグリップ力と耐荷重特性の向上。トレッド面の剛性を均一化する「専用スパイラルベルト構造」が効果を発揮していると思われるが、RE-11Sではブレーキを戻しつつハンドルを切り込むといった、フロントタイヤに荷重を掛けてクルマを旋回させだす動作に対して、イメージ通りにタイヤが反応してクルマが動いてくれる。しかもタイヤが滑ったとしても、ズズッと若干滑る程度で修正も楽に行える。
 この特性がどれほど凄いことかは、RE55Sと比べるとより明らか。RE55Sを履いたときに、RE-11Sと同じ速度域で同じ操作をすると、フロントタイヤが荷重に耐えられずに“つぶれ”てしまい、ズルズルと滑り出してしまう。そのグリップ回復にも時間がかかり、タイムロスしている実感がある。端的に言えば、RE55Sはブレーキの戻し動作とハンドルの切り出し動作をオーバーラップさせ辛く、逆を言えばRE-11Sは横方向への高負荷にも耐えるので、減速しつつ曲がりだすと言った運転がし易いわけだ。

 RE-11Sのタイヤが滑ることなく高負荷にも耐える感覚は、路面にタイヤが食い込むかのような高いグリップ感も同時に生み出し、RE55Sよりも体感的に速いだけでなく、運転のし易さもある。このような非日常速度域での走りが生み出す高い横Gに耐えたからだろう、首には普段は体験できない疲労感を感じつつ、この性能はライバル勢を打ち負かすだろうと予想したのだ。

と言う事で。。。

フロントの滑り出しが。。。

ドアンダーのエルには良いかも?

ロールゲージが必要?

速く走れるなら問題ないですが。。。

何か?
Posted at 2008/12/23 15:17:34 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「意外にオールマイティ〜な車 http://cvw.jp/b/265028/47499708/
何シテル?   01/29 02:03
湾岸流してる車高短オタクです。 あおらないでくださいね。 たまに、BMW、ポルシェで出没しますが。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 234 5 6
7 8910111213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

原因究明。。。解決‼ パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 15:47:43
ATOTO A6G209PF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 11:29:55
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 13:09:31

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
別けあって、僕の所に嫁に来ました。(笑 2,7GL ワイド ロング ミドルルーフに乗って ...
三菱 アイ 三菱 アイ
ターボで以外に走る。 室内、意外に広い。 2008year model I (アイ) ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
嫁車変更~。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
最速とは風圧抵抗との闘いです!!(ELの場合) NISSAN ELGRAND RE-5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation