• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paoronの愛車 [プジョー 307 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2016年7月1日

ボルボV7097年式オルタネーター交換 バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ボルボV701997年式はベルトテンショナーを緩めるのに特殊工具が必要なので自作 みんカラのボルボオーナーのアドバイスで19mm長ナットを4面に削ってなおかつ約半分にカット スパナ使用ですが柄を長くしたほうが使いやすいので鉄パイプなどをはめる
1998年以降だとテンショナーの構造が異なるようです
2
ラジエーターホースを抜き液を下に洗面器などで受ける 約2リットル出ます 
作業全体に使用する工具は12mm、13mm、14mm、19mmスパナ、レンチ、延長フレキシブルジョイント、マイナスドライバーなど
パワステタンクを止めているボルト(3箇所)を取り付け外しにレンチとボルトを両面テープなので軽く外れないようにしないとやりずらいですね つかめないし下に落ちます
テンショナーを止めている金板部品の一番下部の長ボルトを止めるときはしっかり止めないと作動時にベルトがずれます
3
周辺の取る付け金具部品の位置関係 取り付け時にボルトを締めるときは オルタ本体はしっかり締めますがパワステ、テンショナーなどは仮締めでゆとりをもっていかないと後のボルトがはまりません
4
パワステをはずして横によけている状態
5
上部からの位置関係
6
全体です バッテリーはネットでACDELCO オルタはヤフオク中古で1万キロものを使用しました 交換前はアイドル時でも12Vだったり途中7V前後の数値でしたが 13,9Vになりました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ランプ類修理の副産物? http://cvw.jp/b/2651105/47721838/
何シテル?   05/15 12:16
paoronです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー307フェリーヌ ボルボV70からの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation