お台場の旧車イベントに行ってきたので、少々遅くなりましたがご報告。
本当はハイマー号で乗り付けたかったのですが、前日に親父が「実はアサリの佃煮とアンキモを買ってあるんだよねぇ~、こいつでもって海を眺めながら一杯…なかなかオツなもんじゃないかねぇ」などと悪魔のような囁きをした為、三田まで電車で行ってそこからは徒歩、という最もお金のかからないルートで会場へ。
会場の目の前まで来ると、親父が「おお、あそこに
変な車があるぞい」と言う。何かと思って見てみると…

おお、あれはマサシク!!
っていうか、「変な車」って何だよ!!
――それにしても、このイベントの前売り券は当日の12:00まで、コンビニで購入できました。会場で販売される当日券よりも300円安い上に、500円分の金券がついてきます。で、我々は前売り券を持って会場前にたどり着いたのですが、入り口へは長蛇の列ができておりました。
「コレってみんな入場待ちで並んでおるのかね?」
「そうでないのかえ? イベント会場に沿って回り込むように並んでおるし」
「さらば仕方があるまい、ここはひとつ、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」
「ン!? あそこでアホ面こいて突っ立っておるアンちゃんが持ってる、あのプラカードを見よ!」
「ウム、なるほど。あれには『←前売り券 | 当日券→』などと書いておる。つまりは、前売りを持っている者はこの列をスルーして、駿馬天を駆けるが如く会場まで入れると云う事か」
「よし、それでは余が聞いてまいろう。 ――もし、ソチにお尋ね申すが、おぬしが持っておられるそのプラカードを拝見するに、コレはもしやすると前売り券を持ちし者は、並ばずして中に入れると言う、そういうことと見て間違いはあるまいか?」
「はぁ、トージツケンのオキャクサマはこちらに並んでいただいて、マエウリケンのオキャクサマはそんまま入っちゃってください」
だったら先に言えよ!! 何か声出して客を誘導するのがお前の役目だろうが、ただ突っ立てるだけだったらパイロン置いときゃいいんだよ!!
と言いたいのを堪えつつ、会場へと入る。忍び難きを忍び、耐え難きを耐え。
さて、会場に入ったらそこは、マサシク「旧車天国」でありました(一部除く)。まずは今回の目玉の一つ、「ダイハツ・ビー」の写真をば…写真を…
写真がないっ!! どうやらカメラの不調で撮れていなかったらしいです。確かに頻繁に電源が落ちたり、シャッターが切れなかったり、と色々トラブルがありましたが。
唯一残っていたのがこちら。

言われなきゃ判らない部分。何でコレだけ残っていたのか、謎です。
さて、コレ以降写真中心にします。

「くろがね四起」のエンブレム。この車は景山民夫の小説、『野鼠戦線』で大活躍する、と言ったマイナーな印象しか持っていませんでしたが、実物を見るとやっぱりカッチョイイ。
※この写真を見てオヤジは「なんかヒワイな形やね」と言ったが、何を考えてるんだか。


「オートサンダル」はエンジン掛けをしたとたんに黒山の人だかりに。ボディ右側にはキック・スターターが着いてます。ハイマー号にも、何かあったときに強制的にエンジンをかける機関――クランク棒とかキック・スターターとかロードパルのゼンマイ式クイックスターターとか――がほしいもんです。押し掛けは辛い。


コックピットやホイールには三角形のエンブレム。よく見ると「Autoサンダル」ってカタカナで書いてある。中々にシブい。

こんなスバルがいました。横に所ジョージの「コポルシェ」が居たら完璧なのに。



スバル勢は中々がんばってます。サンバーは二代目が一番好きです。何となく「日本のVW Type2」みたいな雰囲気ありません?
そして、本日の目玉(!?)

「スバルR-2 SS」です。この広い会場で唯一のR-2。あの「ナッシュ」ですら2台居たのに、R-2は一台。だから何だ!!
人気投票をやっていたので迷わずR-2に1票。サンバーが意外と人気あります。この結果はどうなったのか…。


三輪トラックは一度運転してみたいです。実を言うと、「車を買う」という時に数々の候補を挙げて悩んだうちに、「輸入物のトゥクトゥク」という選択肢もありました。しかしあまりにも周りの反応が怖かったので…。


初代、二代目のシルビア。この2台で、今の相場だといくらになるんだ? ちょっと前まではそんなに高くなかったのに…。

「Z31」の前期型にはかなり思い入れがあります。と言うのも、この車が「本気で買おうと思った車」の第1号だからです。こちらの個体は輸出仕様で左ハンドルの「300ZX」ですが、私が欲しかったのは、無理やり直六エンジン「RB20DET」を積んだ200ZRでして…長い話になるのでコレくらいにしておきますが、それにしてもこの個体、みんカラで見たような気がします。
11/26追記:やっぱりみんカラにいらっしゃいました。https://minkara.carview.co.jp/userid/422125/blog/38894372/
ほかにもいい車がたくさんあったのですが、と言うよりも、ありすぎたのでここら辺にしておきます。
~おまけ~
こういうイベントのビジターには、やはりすごい車に乗っている方が多くて、

「ナイト2000」がフツーに駐まっていたり、

一体幾らするんだッ!! と言うくらいのコンディションでフェアレディが鎮座在していたりします。
やっぱり旧車イベントは楽しい。そういえば、何となく鴻巣のイベントのエントリーシートを配ってたので貰って来ましたが、ホントに出ようかしら。
Posted at 2016/11/25 14:09:55 | |
トラックバック(0) |
R-2(ハイマー号) | 日記