• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半振暮銀のブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

ヘルメット塗装③~実践編~

 いやー、完全に気が抜けておりました。卒業論文を物凄いエネルギーを使って書き上げてから、素晴らしく堕落した生活を送っておりました。
 Amazon Primeで視聴できる映画の中に、途轍もなくドイヒーなB級、C級、D級の作品を大量に発見してしまいまして、一日中そういった作品を見ては、腹を抱えて笑う、という生活。表現したい事は素晴らしいけど、予算的、技術的なものが全く追い付かず、結果こうなりましたごめんなさい、みたいな映画がいっぱいあるのです。フィリピン製の杉村太蔵に似たサイコな刑事が、雑なストーリー進行によって殺された妹と恋人の仇をとるために麻薬組織を相手取って奮闘する『復讐・ドラゴンの爪』なんて、全編通してシリアスなはずなのに、感情移入が一切できません。

alt





 と、そんなことはどーでもいいのです。とりあえず今回はついにヘルメットを塗装しました。見てください。(←小学生のお遊戯かっつーの)


alt


 まず、何も手を付けていない状態のヤツがコチラ。「Carroty(ニンジン色)」なる謎のメッセージが書かれたジェットヘルです。


alt


 とりあえず表面にペーパー掛けをしていきます。ひたすらゴシゴシゴシゴシ。今回は騒音にビビってディスクグラインダーは使いませんでした。




alt


 残念ながら「Carroty」は剥がせませんでした。諦めてなるべく厚塗りをすることにします。



alt


 塗装には下地材の「ミッチャクロン」(ロバート君)と押入れの中に眠っていたラッカースプレー(アイボリー)。




alt


alt


――と、その前に、塗装したくない部分にビニールテープでマスキングします。ビニールテープは引っ張りながら貼っていくことで、多少のカーブならキレイに描けるため、曲面のマスキングに向いてます。



alt



 それではミッチャクロン(ロバート君)をブシュー。って、よく見るとバイザー取付用のボタンをマスキングするの忘れてますね。まあ、細かいことは気にしない!!



alt



 乾いたらラッカーをブシュー。塗装、乾燥、塗装…と繰り返してゆっくり塗っていきます。


 気をつけてはいたけれど、結構塗料が垂れてる箇所があります。でもそういう所は…








alt


見ないフリ。




気にしなければ分かりません。




アレッ、よーく見るとちいちゃい虫さんが半乾きの塗料に張り付いています。






alt



――もうどーにでもなれ!!


 サッとカッターの先で剥がして、上からラッカーを吹いて証拠隠滅。言わなきゃバレない。
 

 乾いたら上からクリアカラーを吹いて…。




alt


 完成です!!



 って、マスキングしたにもかかわらず所々塗料がはみ出てるし、どういう訳か赤いフチの部分にモロにスプレーされてる箇所もありますが、これらは後でパーツクリーナーでひと拭きして落としました。



alt


 バイザーをつけたらこんな感じです。余談ですが、白地に黒のバイザーって、二輪免許の卒業試験の時に使うと合格率が上がるらしいです。なんでも、方向確認のアクションが目立つからだそうです。ホンマかいな。

 さて、今度の課題は額部分のワンポイント作成。チキチキマシンの『W』の文字をどうするか。カッティングシートが一番楽なのでしょうが、思い切ってステンシルに挑戦してみるか!?



プロフィール

「ぼくの失敗たち http://cvw.jp/b/2652204/48540902/
何シテル?   07/13 18:48
 スバルR-2(ハイマー号)が退院し、ビンビン走る様になりました。コイツが入院中に浮気した妙なカブ(チャーリー号)も、概ね元気です。いつかこの2台でイベントに出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

スバル R-2 ハイマー号 (スバル R-2)
 '96年生まれの貧乏学生でした。初の愛車として、A型前期のスバルR-2 K12を手に入 ...
ホンダ スーパーカブ50 チャーリー号 (ホンダ スーパーカブ50)
 少年の時代は終わった。しかし、未だに冒険が大好きで、何か素敵な事をやらかしたいと思って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation