さてはて、スバル君が
レッカーのお世話になって、はや1週間。
いったい何が起こったのかはよくわかりませんが、とりあえずバッテリーのターミナルを接続しなおし、プラグを磨いてコードも繋ぎなおし、デスビキャップを外して付け直して、と全体的に外して繋いで簡単な電装系のチェックをしたら、
なんか知らんけど走るようになりました。
ついでだからキャブクリを吹くと、
悔しいことに元気ビンビンの様子。
恐るべき気まぐれ。
で、走るようになったはいいけど、
このままでは車検に通らん。
だってさあ、まず
ミラーがとがってる。
わあ、懐かしい写真。
そうそう、生意気にもルーカスのミラーつけてたんだよね。
これはオートジャンボリーかなんかで買ったんじゃなかったっけ。
それから、ヘッドランプも純正じゃないし。
ニセモノのP700スリーポイント。
これのイエローバルブが確かマズいんじゃなかったっけ。
あと、フォグランプも。
懐かしすぎる画像!!
下側が青くなる前です。
そしてさらにワイパー。
前方視界の敵、パラレルワイパーが車検の見通しも悪くしています。
おおっと、忘れちゃいけない。
フロントバンパーも外してたんだ!!
そうそう。顔面を青く塗ってデスラー総統仕様にしたときに外したっきりだった。
意外と簡単に外れたんだよね。どうしてそれまで気が付かなかったのか。
さて。
意外と面倒だぞ。
まあ、ワイパーは純正のロッドに上から蝶ナットで取り付けてるだけだし、2分で元に戻せます。
ミラーだってボンネットの裏にボルト1本で止めてるので、1分半です。
ヘッドライトは面倒だけど、光軸調整しなければ、ネジ3か所外してコネクターをとれば、ビヨヨーンと元気よくフロントから飛び出してきます。
アブネエっつーの。
こういう作りになっていたことをすっかり忘れてたので、危うく落っことすところでした。
ほんとにマンガの壊れた車みたいに、ヘッドライトがビヨヨーンとなるから恐ろしい車だ。
さて、残りはバンパーか。
バンパーねえ。
♪サーチコー 思い通りにぃー
(古いな…)
などと言ってるバヤイではない。
外すときは意外と簡単だったバンパー。
着けるのってめっちゃ大変でした。
だって、ボルト着けようとしても、なかなか位置が安定しないんだもん。
何かウマのような、端にかませられるものが欲しかったんだけど、生憎そのようなものがない。
右端のボルトを留めるために、左端に六角レンチを突っ込んで仮止めしてみたんだけど、案の定位置決めしてる最中に外れてしまう。
苦肉の策で、左足を伸ばしてつま先でバンパーの左端の高さを固定したまま、右端のボルトを一気呵成に締め込み、足が吊りそうになりつつもさらにその姿勢を保ったまま、腹筋と右足の太ももの筋肉を利用して左端にスライドしてすかさずボルトを突っ込み、締め始めたときに気が付いた。
・・・養生テープ使えばよかったじゃん。
ゲスの考え後から、とはまさにこのこと。
まあ、なんやかんやで原状復帰はできました。
なんだかいつになく落ち着いた雰囲気。
これならお葬式に乗って行っても大丈夫。
~おまけのコーナー~
頭の中では5,6年前から構想していたんだけど、なんとなく腰が重くて作っていなかったロゴマーク。
あの、タイプ1とかのお店(説明が雑か)の『Flat 4』のロゴを丸パクリして、『Inline 2』というものを作ってみました。
水平対向4気筒ならぬ、並列2気筒。
ピストンが縦向きなので、本家よりもズンングリムックリで間が抜けてます。
これでステッカー作ってみたいなあ。
Posted at 2025/03/07 13:19:01 | |
トラックバック(0) |
R-2(ハイマー号) | 日記