• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半振暮銀のブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

なぜだ、スバルよ

 こんなものを買った。


alt


 ハンドポリッシャー。

 製品の箱に直接荷札が貼られるタイプでした。
 例によってアヤシゲな通販サイトから購入。

 alt
 
 エキセントリック号並みに装備も充実です。
 サンドペーパーにスポンジにバフといったパットに加えて、ヘナヘナの保護手袋焼き肉用みたいなエプロンがついてきました。

 alt

 特筆すべきは充電池。なんと、このポリッシャーはコードレスなんです。
 マキタに限りなく似た形状の充電池は、コンセントからコードを直接ブッ刺すというお手軽仕様。燃えなきゃいいけど。

alt


 もう一つのポイントはポリッシャーの構造。
 パットの回転機構が中心からズレており、通常のポリッシャーのようにただ単に回転するのではなく、パット全体が水平方向に小さな円周運動をしながら回転します。いわゆる振動式ポリッシャーと同様です。
 これによって、パットのトルクが均一にかかり、仕上がりムラを防ぎます。

 このセットがなんと、送料無料で3000円!!

 燃えなきゃいいけど。

 さて、恒例の説明書タイム。

 alt

 今回はワリとまともで内容がツマラナかったのですが、それでも気になる部分はあるもので、

alt

 
 まず、諸元のページに書かれている「8段階変速」は、明らかに「6段階」の上からペンで書き足してます。

alt


 それから、この器具を使用するためには「常識を慎重に用い」なければなりません。
 普段から常識は慎重に用いている気もしますが、この器具を使用するときにはより一層慎重に用いなければならないのでしょう。
 あと、クスリに関する注意書きも刺激的です。ラリッて使うな、と。
 で、「いつも目を大切にしてください。」だって。余計なお世話だっつーの。世田谷自然食品からの回し者か? あ、保護具のハナシか。

 そして、今回使用するWAXはというと…。

alt


 シュラスター!!

 あの、高級WAXシュラスターを50年以上前の軽自動車に使います。バチ当たるがな。

 で、仕上がりの写真を…と思ったけど、なんだか最近の記事はそういう写真ばっかり挙げていて、しかも写真ではなんだかよくわからん感じなので、今回はもうちょっといい感じの景色の場所に行って写真撮ろう。

 久々にハイマー君でお出かけだ!
 
 最近は休日が何らかの理由でつぶれることが多かったから、本当にちゃんと乗るのって、いつ以来だろう。

 おや⁉

alt


 トリップメーターすごいことになってんじゃん。
 
 これは今日中にキリ番撮れるぞ!!

alt


alt
 
 信号待ちのたびに撮ってしまいます。

alt


おお、6と9しかない!! ヤらしいことを想像した人は退場。

alt


alt


 おお、もうそろそろじゃ。
 
 そしてついに

alt


 おおおおお!!


alt


 ぱんぱかぱーん!!
 

 やりました!!

 キリ番撮りました!!

 これはベストカーに送らねば!!

 よーし、今日はめでたいからガソリンも満タンにして、もうちょっと走るぞお!!


 「ばるるん、バスン、パスパス…」

 ん、エンジンから異音とともに、明らかにトルクが落ちたぞ。

 っていうか、回転が上がらないぞ。

 これは、なんとなくだけど、電装系のヤツの気がするぞ。

 でも、とりあえず路肩に停めてプラグ変えてみよ。

 あちゃあ、だめだあ。

 キャブクリは…やべ、今切らしてた。

 うーんと、おうちまで10キロちょいかあ。

 アップダウン結構あるんだよなあ。

 しかも幹線道路だし。

 20キロ以上は出ないもんなあ。

 うーむ、


alt


 困ったァ。いやー、困ったァ。





 で、2時間半後。

alt


 お世話になりました。

 
 来月車検のハイマー号の明日はどっちだ⁉


Posted at 2025/02/21 13:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | R-2(ハイマー号) | 日記
2024年12月30日 イイね!

オカルトコーティングを試してみた

 大掃除の時期だってさ。

 で、なんか「大掃除」って大変じゃんか。

 結局途中で気力が尽きて、年内に終わらない、なんて事もあるとかないとか。

 そこで最近は、「小掃除」というものがあるらしく、11月ごろから、細かく区分けして、週末ごとに「窓の日」とか「水回りの日」とか「冷暖房の日」、と少しずつ仕上げていくと、わりに効率よく、いつの間にか大掃除が終わっている、という寸法らしい。

 小掃除。

――それはもはや、ただの掃除だ。



 と、内容とはあまり関係のないことを冒頭に書いてしまった。いまだに治らぬ私の悪いクセ。

 で、まあ年内の汚れは年内に落としましょう、ってんで、洗車を決行。
 今回はコーティングも施しちゃいます。

 使うケミカルは…


alt


 わあ、デジャヴのようなパッケージ。

 左側はガラス用の油膜取り兼撥水コート剤

 右はポリマーコート剤
 パッケージから読み取れる製品情報が正しいとするならば、廃車が新車になります。

 どちらも懲りずに例のアヤシゲな通販サイトで購入。
 (関係があるかどうかはわからないけれども、最近迷惑メールがやたらと多い)

 ちなみに、ポリマーコートの説明書には…

alt
 

 「子供のおもちゃでない場合は、子供から離して誤飲を防いでください」


――同一犯による犯行とする説が濃厚です。


alt


 早速塗ってみよう!!


 ポリマーの方は、100ccほどのスプレーガンに入っていて、これを吹き付けてウェスで塗り込むだけ。

alt


 で、塗って撥水性のテストをしましたが、うーむ、これと言って弾いてる感じはないな。

alt


 ガラス用のオイルは、付属のスポンジで塗り込み、ふき取るだけです。
 見た感じピカールのような若干粘度のある液体です。
 
 ただ、こいつが結構な難物で、日向でやると乾きが早く、なかなかガラス全体に伸びません。
 また、ふき取りもシブトくて、水拭き2回に乾拭き1回でようやく拭き跡が消えました。

alt


 うん。弾いてるって感じはあまりしないなあ。

 でもね…

alt


alt


 なんだかんだでめっちゃピカピカになりました。

 特にガラスに至っては、前のオーナーがヘビースモーカーだっだらしく、フロントシールドの内側の油膜がずっとシブトく残っていたのが、かなりクリアになりました。
alt

 うむ、年内の汚れ、落ち切ったな。


――と思ったのもつかの間。

 翌日駐車場に行くと、風向きのせいで、例の焼け跡の煤をかぶってました。
 
 もー、勘弁してくれ。


Posted at 2024/12/30 07:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R-2(ハイマー号) | 日記
2024年11月04日 イイね!

オカルトワックスを試してみた


なんだかんだで前回の記事から半年が経ってしまった。
 
 いまだに例の駐車場、改め「クソ溜め」にスバルくんを置いているのだが、事態はかなり逼迫したものになりました。

 ある日、クソ溜めに歩いていくと、目を疑う光景が…。

alt


あれ、ゴミ増えてねぇ⁉

 クソ汚いテレビとか健康器具とか、寝具とか石油ストーブとか、なんかメタンコに捨てられてました。

 前までは確か

alt
 こーゆー感じでした。

 それが…

alt

 こーゆーことになってました。

 マジ意味わからん。

 かつて富士山の世界遺産登録を阻んでいた悪のごみ捨て業者と同じ組織の者の犯行か?

 alt

 あちゃー。ルームランナーって…。

 と思ってふと目線を上げると…






 alt

 隣の家も焼けてました。






 って、おおおおい!!





 なんなんだ、この状況は。
 
 デトロイトか⁉

 そういえば数日前、近所で消防車が停まってたけどさあ。
 
 まさか、ココだとは思わないじゃん?

 
 っていうかさあ、仮にも「管理費」と称して金払わせてるんなら、
「先日、近隣で火災がありましたが、お車のほうに何か異常はございませんでしたか」
 くらいの連絡あれよ!!
 
 だって、あと少しでクルマ燃えるとこだったんだぞ!!

 そー言えばさっき、焼け出されたガラクタの中に石油ストーブあったし。



 と、ここで急に区切り線で話題を切り替えまして、表題の件に移らせていただきます。
 だって、ここでプンプコしててもしょうがねえじゃん。
 
 でも、留飲を下げるために、過激な写真を投下。

alt


 みんな!
 この不動産屋はロクデナシだよぉ!!

 
 はあ、遠くで叫んだらスッキリした。

 で、今回は、アヤシゲなオンラインショッピングで買ったオカルトグッズの紹介。

 ほら、「オカルトチューン」ってあるじゃん。
 燃料ポンプのホースに巻くだけで出力がアップする磁石、みたいなヤツ。
 「んなわけねえだろ」的な商品なんですが、

alt


 
 コイツ。
 「Car Scratch Removal Wax」だって。
 パッケージ見たら、もう「擦り傷」ってレベルじゃない。どんなイバラ道を駆け抜けてきたのやら。もしも気付かぬ間にこうなってたんであれば、よっぽど供養が足りないか、免許返納の時期です。

 で、このWAXを使うと、こんな擦り傷(パッケージ左側)も、たちどころに跡形もなく消え去る(パッケージ右側)という。

 なんて素晴らしいWAXなんだ!!

 しかもこれが

 300円!!!!


 世も末か!!
何か使っちゃいけない薬剤を投与した奴隷を使って作っているのか?

 
 説明書を読むと…

alt

  

  果たして、「製品の最適な効果を確保」するのは私の仕事なのだろうか、という疑問はさておいて、3番目の文言が秀逸。

 「子供のおもちゃでない場合は、子供から離して誤飲を防いでください」

 子供のおもちゃとして与えた場合は、推奨して飲ませてもよさそうな言い方です。
 一人っ子政策強硬派か?

 しかも、この説明書…

alt


 2枚入ってました。

 若干サイズが違うけど、中身は一緒。念が入ってます。
 一人っ子政策(略)


 で、付属品はというと、

alt


 
 ワックスのチューブに、ペラッペラのクロス雑なスポンジです。



 早速塗ってみよう!!



alt


 クソ溜めは今日は晴れていました。焼け跡も映える。

alt

 
 このクロス、月が透けて見えるくらいに素敵な厚みです。 
 

alt


 手品に使うのにちょうどいいスポンジ。


alt



 説明書きによると、スポンジにWAXを適量取り、塗り広げ、余分をクロスでふき取る、とのこと。

 つまり、フツーのWAXと同じです。
 
 で、施工前、施工後のビュフォー&アフター



 <ビュフォー>

alt


 どこかのバカが人の敷地でトマトヌードル食ってタバコ吸って、コーヒー飲むためにカバンぶち当てた傷が…


<アフター>

alt



 なんということでしょう。あんなに深い傷が、まるで嘘のように、消え去っているではありませんか。


<ビュフォー>

alt



 どうしてもついてしまう、ドアノブ周りの擦り傷も…


<アフター>

alt



 なんということでしょう。まるで剥いたゆで卵のようではありませんか。



 って、



 んなわけねえじゃん。



 写真だと若干よく見えるんだけども、実際に見たら大したことない。
 たぶん、WAXに汚れ落としの成分が入ってて、小傷に入り込んだ黒い汚れが一時的に落ちるから、傷が消えたように見えるだけで、コーティングで傷を埋める効果はない模様。

 まあ、ついでだから、丸ごと1台WAX掛けることに。


 で、1時間以上かかった。


 こんな小さな車なのに、すっげー時間かかりました。

 WAXの伸びが悪すぎて、なおかつ乾きが早い。

 だから、ドア1枚塗るのにも、何パネルかに分けなきゃならん。

 alt

 霧吹きで水をかけてみると、水はちゃんと弾いているようで、赤線から下が施工済みなのですが、
 明らかに境目ができています。



じゃあ、やっぱりフツーのWAXじゃん。


 認めたくはないが、その様です。フツーのWAXです。
 
 っていうか、塗りづらいWAXです。

 つまり、悪いWAXです。


 まあ、300円だもん。


 塗って、車が腐ったりとか、放射性物質が含有してたりが無ければオーケーです。

 

――翌日は雨でした。




alt




 すっげえ!!

    WAX落ちてるよ!!


 結論:ワシは思ったよりもオヒトヨシ。


 
Posted at 2024/11/04 22:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | R-2(ハイマー号) | 日記
2024年04月26日 イイね!

プン! プン! プン!

 前回、悪の組織によってダマされて、どエライ駐車場に移動するハメになった事を書きましたが、んもう最近はひどすぎた。
 
 どうやら駐車場かと思ったら、間違えてクソ溜めを借りてたらしい。

 つーことで、ここに晒し上げます。

 もー怒ってるもんね、プンプンだもんね。

 まず、前回の記事を書いたちょうどその直後。目的もなくフラーっと車見に行ったら、コーヒーの空き缶汁の入ったカップヌードルのチリトマトが私の区画に捨てられてました。
 コイツのせいで私のコートとシャツとズボンとカバンが台無しになった。詳しいことは...思い出したくもない!! 腐ったチリトマトは色も臭いもなかなか落ちん!!!
 
 クルマの後ろに2X4材で組んだ作業台をビニールシートにくるんで置いていたのですが、どうやらそこをベンチ代わりにしたらしく、シートは半分がた剥がされてました。
 しかも、そのクソバカヤローは私の車の左後部の複数個所に傷をつけていきよった。



 別の日、車を出そうとしたら、どこかのアホウが私の区画の前に汚ねえ軽自動車を斜めに放置して、どこかに行きよった。邪魔じゃ。
 したらそのアホウは、どうやら悪の組織の一員だったらしく、コンクリ塀に養生テープで「無断駐車厳禁」の張り紙をペタペタ張り付けているところでした。

 頭が悪すぎる。

  アタマの中にクソが詰まっているに違いない。

  養生テープでコンクリに貼れるわけがないだろう。

  それにクソ頭氏は、書かれている文字を認識する能力がごっそり欠如している。


  で、クソ頭氏のこの奇行は、見事に伏線となって、先日回収されることになりました。
 
  
  さて、その数日後、駐車場に行ってみると...。

alt



 なんか落ちてました。

 こ、これはもしや...。

alt
 

 はい、伏線回収です。
 
 それにしてもこの体たらく。 アキレカエルのヒックリカエルです。

 なんちゅうか、失礼じゃない? ヒトの車にこういうのおいてあるって。

 管理しとらんじゃん。金だけとってんじゃん。詐欺師じゃん。
 
 なんかイヤーな気持ちになったから、こうしてやる!!

alt



 おおー、過激!!


alt


 こーゆーボカシもあるぞ!!


alt


 わあああ!! まるで無修正!!

 鼻血ぶーです。

 っていうかさあ、何で私の所にこういうゴミが集まってくるんだろうね。

 風が吹きだまるのか?

 ちなみにこの日も、

alt


  アイスコーヒーのカップとか

alt


 定食屋のクーポンとか


alt


alt


 吸い殻とか落っこちてました。

 あとさあ、
alt

 この台車、誰のなんだよ!!

 毎回置いてある場所違うんだけど、必ず私の区画に放り込んである。

 粗大ごみ置くなや!!
 
 もう、斜向かいの

alt


 ココの区画の

alt


 ココのあたりに放り込んでやろうかな。


――コイツが原因なんじゃねえの?

 こーゆーヤツが近くにいるから、環境がクソ溜め以下になっちまうんだな。
 
 あーあ、多少高くてもいいから、はやくこの駐車場出ていきたいなあ。


Posted at 2024/04/26 09:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

ハイマー号高級車化計画

 またいろいろありました。

 ある日突然、わが駐車場に「マンション予定地」の看板が何の予告もなくブッ立っていて、追い出されました。
 突如駐車場難民となった人々は、我先にと近くの駐車場の争奪戦を繰り広げ、板橋区の一部地域では血で血を洗う抗争の日々が続きました(ウソ)。

 また、何の挨拶も無しに立ち退きを強要した地主さんにも非難が殺到し、どういう訳か例の「マンション予定地」の看板が、目と鼻の先の我が家のゴミ捨て場に放り込まれる、といった事件が何度かありました(これはホント)。ゴカイされるからやめてくれっつーの!!

 結局家から徒歩5分の距離で、月額が4千円も高い駐車場を借りる羽目に

 しかも、今までの駐車場を管理していた不動産屋さん(A)に紹介してもらった、別の不動産屋さん(B)の物件だったのですが、仲介手数料をふんだくられ、初期費用が8万円。せっかくの貯金がパアです。

 おかしいべや。

 だって、不動産屋Bは何の努力もしとらんのです。年末年始のカネが無い時期に、礼金で1月分、保証金で1月分、初月の駐車場代が1月分、それに上乗せで仲介手数料だあ!?

 それでも、他に空きがないという弱味に付け込まれとるから、黙って払いましたよ。大人だもん。何とか口元まで出かかった罵詈讒謗を飲み込んで、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び...。

 だけど、それも偶然「不動産A」と「不動産B」の看板が仲良く並んで同じオフィスを共有しているのを発見するまでのこと。


――ああそうか、みんなグルだな。


 畜生、だまされた。地主も、不動産屋Aも不動産屋Bも、奴ら結託してやがった。きっと賃料も、追い出されて流れ込んできた奴らの分だけ、不当に高くふんだくっているに違いない。
 恥知らずのペテン師め、いつかドアノブの裏に犬のウンコ仕掛けてやる。

 しかも、この駐車場、一角にはなぜか粗大ごみが山積みになってるし、私の区画にはほかの区画に散らばっていたゴミが何故かまとめて捨てられるし(台車とか放り込まれてたぞ、実際)、地面はコンクリートなのですが、私の区画だけどういう訳か若干くぼんでいて、雨で流れた泥が全部溜まって、の様になっているし、で早くもトンデモ物件であることが露呈しています。

 とか何とか言った事件もあり、また異例のスピードで転職から僅か半年で異動になったり(べつにヤラカシたワケじゃないよ)で、あまり余裕のある日々ではありませんでしたが、それでもちょこちょことハイマー君をいじってました。

 で、外装関係はひとまず置いとくとして、ドアの内張がだいぶヤレてきているのがずっと気になっていました。

 なので、張り直します。

 せっかくならおしゃれな方がいいから...

alt


 濃紺のチェック柄の布を購入。

 ちなみにこれ、

alt

 
 テーブルクロスです。

 エンジンフードに鍋敷き、ダッシュボードにキッチンタイマー、ドアにテーブルクロス。まるで走るダイニングキッチン

 内張りのベースはプラダンで作成。

alt


 あ、写真奥に粗大ごみの山が映りこんでますね。

 このプラダンテーブルクロスガムテで貼って、巻き付けて完成。
 ちなみに、R-2純正の内張は、厚紙ビニールシートを巻いて、ホチキスで留めてるだけでした。
 似たようなもんですね。

alt


alt


 運転席側はちょこっとシワが寄っちゃいました。写真だと明るいので目立ちますが、ドアを閉めたら結構ラグジュアリー感が出ます。

 作業時間は1時間程度。こうなると、レギュレーターハンドルやドアレバーも金属製に変えたいな。




Posted at 2024/03/15 14:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | R-2(ハイマー号) | 日記

プロフィール

「カブのエンジン分解Pt.1【故障かな? と思ったら】 http://cvw.jp/b/2652204/48715345/
何シテル?   10/17 00:53
 スバルR-2(ハイマー号)が退院し、ビンビン走る様になりました。コイツが入院中に浮気した妙なカブ(チャーリー号)も、概ね元気です。いつかこの2台でイベントに出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル R-2 ハイマー号 (スバル R-2)
 '96年生まれの貧乏学生でした。初の愛車として、A型前期のスバルR-2 K12を手に入 ...
ホンダ スーパーカブ50 チャーリー号 (ホンダ スーパーカブ50)
 少年の時代は終わった。しかし、未だに冒険が大好きで、何か素敵な事をやらかしたいと思って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation