• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@生足半ズボンのブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

遂に来てしまいました😭😭😭

モーニング娘。'22 譜久村聖の卒業に関するお知らせ

モーニング娘。は卒業と加入を繰り返すグループである以上、避けては通れない道ですが、やはり推しメンの卒業発表はショックです。
卒業を3年も延期してくれてたことには感謝しているし、卒業コンサートには何としても参戦したいですね。

Posted at 2022/12/28 08:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月16日 イイね!

冬の半ズボンを第三者視点で考えてみた

一昨日の話ですがハロプロのファンクラブの継続手続きをして、支払方法はコンビニ払いにしたので家の近くのローソンへ払いに行きました(支払方法はクレジットカードかコンビニ払いかの二択なんですが、あまりクレジットカードをホイホイと使いたくないので)。

道中は車とは言え、外気温が3℃くらいなのに半ズボンで行ったので、もしかしたら店員さんはキチガイだと思ったかも知れませんね😅
そこまでは思わなかったとしても、「何でこんな寒いのに半ズボンなんだろう❓」とか「見てるこっちが寒くなってくるわ」とかくらいのことは思ったでしょう。
よほど気さくな店員さんでもない限り、「寒くないんですか❓」なんて聞いてくることもないですし、普通に応対してくれますけどね。
ちなみに穿いていったのはこのデニムの半ズボンです😎



これは20年ほど前の話になりますが、当時の自分はコンビニで夜勤をやっていました。
正確な時期は忘れましたが、12月か1月頃の真冬の時期に太もも丸出しのショートパンツに生足のスタイルの若い女の子が来店したことがあり、一瞬目が点になりました😅
普通にレジ応対しましたが、内心では「よくこんな寒いのにショートパンツを穿けるな~。自分は寒さに弱いから無理だなぁ」なんて思ってましたね。
今では冬でも半ズボンのスタイルなので、自分が周りから同じように思われてることでしょう。

ちなみに周りから何か言われても半ズボンを穿くのをやめるつもりはないので、自分が行く先々の人達がびっくりしてしまうのは間違いないでしょうね。
Posted at 2022/12/16 19:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月07日 イイね!

冬の半ズボン

数年前まで寒さに弱い自分には絶対無理だと思っていた、私服に関しては冬でも半ズボンに生足のスタイルは2019年度から続いています。
画像は今年の年明け早々に近所の公園で撮影したものです。


2018年度までは最高気温が15℃を下回るようになってきた頃に長ズボンに切り替えてました(積極的にではなく寒いから渋々という感じですが)。

それに対して2019年度は15℃を切るようになってきても、「10℃を切るまで頑張ってみよう」、「5℃を切るまで頑張ってみよう」って感じで長ズボンにするのをズルズルと先延ばしにして、とうとう半ズボンのまま冬を越したんですよね😎
ちなみにこの年は免許更新もあったんですが、当日もそこまで極寒という訳でもなかったので、1月末だというのに調子に乗って半ズボンで免許センターに行きました。
時期が時期だけに、免許センターの職員も免許更新に来てた他の人達もびっくりしてたでしょうね😅

そして2020年度以降も半ズボンのまま冬を越して、半ズボンで冬を迎えるのは今年で4シーズン目となりました。勿論今年も半ズボンのまま冬を越すつもりです。

この経験を通して感じたのは、既に長ズボンにしてるのに冬のある日突然半ズボンを穿くのは無理だけど、秋以降もずっと半ズボンを貫いていると身体が寒さに慣れることで耐えられるようになるってことですかね。
勿論全く寒くないと言えば嘘になりますけど😅
おまけに2019年度以降は風邪も引いていないので、人間の身体は少しストレスをかけた方が抵抗力がつくのかも知れません。
Posted at 2022/12/07 20:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月01日 イイね!

フリード+とソリオ、様々な面で比較してみた

どちらも5ナンバーサイズで2列シート、5人乗りという点は同じですが、
フリード+➡️長さ429、幅169、高さ171、排気量1500
ソリオ➡️長さ371、幅162、高さ174、排気量1200
ですから、同じ土俵で比べる車ではないことは重々承知していますが、新旧の愛車ということで比較してみました(同じ土俵ならフリードはシエンタと、ソリオはルーミーと比較する必要がありますね)。



1️⃣荷室の広さ
これに関しては全長の違いがそのまま荷室スペースの違いに直結していますので、フリード+の方が圧倒的に広いです。

2️⃣運転席周りの小物収納スペース
ソリオではドアポケットの他に、運転席右側足元付近とセンターコンソール下部に収納スペースがあり、運転席正面にはインパネアッパーボックス、そして助手席正面のスペースにはティッシュを置くこともできました。
フリード+ではドアポケットの他はインパネアッパーボックスのみで、その容量はソリオよりも小さく、助手席正面には小物は置けるけどティッシュは置けない仕様になっています。
ここはソリオの方が痒いところに手が届いていますね。

3️⃣アイドリングストップ機構
ソリオではブレーキを踏んでいると時速13キロ以下でアイドリングストップしますし、ISGによって再始動するので再始動時にセルの音や振動がありません。
フリード+では完全に停止してからアイドリングストップし、再始動時にはセルの音と振動があります。
ここの快適性はソリオの方が優れています。

4️⃣ライト点灯時のメーターやインダッシュナビ(オーディオ)の画面
ソリオではライト非点灯時は昼間モード、点灯時は夜間モードでしたから、昼間に霧が出ている時にフォグを点けた時にも夜間モードになってしまうのがネックでした。
フリード+ではライト点灯時でも、周囲の明るさに応じて昼間モードのままだったり夜間モードに切り替わったりします。多分オートライトのセンサーで検知した明るさをこういった制御にも活用しているんでしょうね。
ここはフリード+の方が快適な部分です。

5️⃣トランスミッション
どちらもCVT車ですが、ソリオは副変速機付きなので加速時に50~60キロ辺りで副変速機が切り替わるタイミングで息継ぎするような感覚があります。
フリード+は副変速機無しなので息継ぎするような感覚はありません。
ただし、変速比の幅はソリオが4.006~0.550、フリード+は2.526~0.408とソリオの方が圧倒的に広いので、ソリオの方が有利になる場面もあるでしょう。
ここは一長一短ですね。

6️⃣メーター
ソリオは速度計・回転計ともアナログ表示ですが、細かく目盛りが振られていて速度や回転数を細かく読み取ることができます。ただセンターメーターなのは好みが分かれる所ですね。
フリード+は速度計はデジタル表示ですが、回転計は小さい横長の棒でざっくり表示なので、ソリオほど細かく回転数を読み取ることはできません。メーター自体は運転席正面で、ステアリングの外側(上部)から見る形です。
メーターに関してはかなり好みが分かれると思います。

7️⃣自動格納ミラー
両車とも標準装備されていて、ロック連動で閉じるのは同じですが、ミラーが開くタイミングが異なります。
ソリオではアンロックしても開かず、イグニッションオンにした時に開きますが、フリード+ではアンロックの時点で開きます。
自分は一度ロックした後で、小物の出し入れ等のために再びアンロックしてまたロックするってことが結構あるので、イグニッションオンで開くソリオの挙動の方が良かったですね。
小物の出し入れの度にミラーが開閉するのは鬱陶しいので、フリード+では自動格納機能はオフにして必要な時だけ手動でミラーを閉じています。


1ヶ月少々で気付いたことを載せてみましたが、両車とも長所もあれば短所もあり、どちらが優れているかと単純に決められるものではないですね😅
Posted at 2022/12/01 17:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フリード+ (備忘録)清浄剤を投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/2653098/car/3343035/8159218/note.aspx
何シテル?   03/23 19:43
主に燃費記録と整備記録をアップしています。 たまに車とは無関係の内容の日記をアップすることもあります。 2022年に7年弱乗ったソリオからフリード+に買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
456 78910
1112131415 1617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

レカロのリクライニングブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:53:14
[ホンダ フリードハイブリッド]Seria 加熱式タバコ用灰皿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 16:56:27
[スズキ ソリオハイブリッド]FieldNew タイヤ硬度計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 07:54:07

愛車一覧

ホンダ フリード+ ℃-ute号 (ホンダ フリード+)
7年弱乗ったスズキ・ソリオから乗り換えました。少しずつカスタムしていこうと思ってます。 ...
スズキ ソリオハイブリッド ℃-ute号 (スズキ ソリオハイブリッド)
通勤で使ってます。走行性能は問題ないです。 少しずつカスタムしてます。ハイビームもLE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation