• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月18日

【伊賀上野城】伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅⑪

【伊賀上野城】伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅⑪ ブログ完結まで2ヶ月半を要した😅伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅もいよいよラストの第11弾‼️

日本百名城のひとつ伊賀上野城🏯へ🚐💨

伊賀上野城🏯は、上野盆地のほぼ中央、上野台地の北部にある標高184mほどの丘に築かれた梯郭式平山城で、北に服部川と柘植川、南に久米川、西には木津川の本流を擁する天然の要害にして、築城の名手、藤堂高虎の手による未完の城だ😳

城代屋敷跡🤔
伊賀上野城🏯には現在まで3つの天守閣が築かれたと云う😳

初代天守は、1585年に筒井定次がここ城代屋敷跡に三層の天守を築いたと伝わる🤔

裏門側から伊賀上野城🏯天守👏
1611年、藤堂高虎による大改修が行われ、本丸を西に拡張し、外郭には10棟の櫓と21間もの多聞櫓を載せた東西の両大手門、御殿を擁した大城郭に、高さ約30mの高石垣を廻らす五層五重の二代目天守を築いたが、1612年に当地を襲った台風🌀で倒壊してしまった🥲
大坂夏の陣によって、豊臣氏が滅ぶと築城が中止され、天守も再建されないまま未完成のままとなった😳

裏門に併設されていたと思われる柴小屋と米蔵跡☺️

左に目を移すと、炭小屋跡越しの大天守と小天守👏
三代目天守は現在の復興天守で、1935年、代議士の川崎克氏が支援を得ながら私財を投じて藤堂時代の天守台に建てた木造三層の大天守と二層の小天守からなる複合式天守だ😳

筒井時代の天守があった城代屋敷の石垣に沿って石段を降る🚶

見事な石垣👏

石段を上がると右に折れて表門へ🚶

表門👏
このまま進むと城代屋敷に至る🤔

城代屋敷から表門の虎口を見降ろす👀
筒井時代の本丸にあたるのだが、藤堂時代の本丸よりも高い位置にある😳
伊賀上野城🏯の最大の特徴で、筒井時代と藤堂時代で城下町、大手、防御上の力点の方向が全く異なる😳
これは敵が誰なのかでガラリと変わり、筒井時代は東の徳川家康を、藤堂時代は西の大坂城🏯を意識して築かれているからだ🤔
本丸を西に拡張し、南西隅から東北隅まで長大な高石垣を築き、五重五層な天守を置いたのも、大坂方に睨みを利かすためだ😆

一段下から見る城代屋敷の石垣👏

本丸東側から見る三代目大天守と小天守😊

本丸側から見る裏門の石垣👏
本丸から裏門〜炭小屋〜柴小屋〜米蔵を見上げるなんて、不思議な縄張だ😳

天守を南東側から📷
大天守の白漆喰の壁が一部剥がれてしまっている🥲

伊賀上野城🏯天守👏

どうせなら五重五層の天守を復元して欲しかった😆

門をくぐり天守内部へ🚶

小天守内部にある忍井戸🥷
深さ五十間の深井戸には四方に通ずる抜け穴があり、その出入口を忍びの者🥷に監視にあたらせたと云う🤔

大天守に入ると藤堂高虎と「た伊賀ーくん」が迎えてくれる😁

多くの歴史的展示物が展示されている☺️
よく見ると忍者🥷もいる😳

金箔押菖蒲前立頭形兜😳
こんなんが迫って来たら怖すぎ🥶

第十一代藩主藤堂高猷所用の鉄錆地六十二間筋兜👏

大天守内部には、多くの甲冑や刀剣などが展示されている😆

これが見たかった😆
藤堂高虎所用「黒漆塗唐冠形兜」👏
藤堂高虎が豊臣秀吉から拝領した兜で、如何にも派手好きな秀吉好みの兜だが、ウサ耳🐇みたいな纓は約90cmもある😳
左右2m近くある兜だと、振り返るたびに誰かを傷つけそうだが、平均身長157cmと云われる戦国時代において、藤堂高虎は身長190cmを誇る大男だったため、その心配も無かったのだろう😁

展示物は非常に充実している☺️

カッコいいなぁ😆

伊賀十二人衆の一人で、天正伊賀の乱に散った森田入道浄雲所用の甲冑👏

松尾芭蕉の旅笠😳
芭蕉の形見の渋笠を埋めたとされる笠塚のある滋賀県彦根市の明照寺に伝わった笠だと伝わる🤔

大天守からの眺望👀
山々に囲まれた盆地であることがよく分かる🤔

天井絵巻👏
最上階の格天井には1m四方の色紙46枚が嵌め込まれている🤔

かの横山大観の色紙もある😳
中央の「満月」がそうだ👏

本丸南西から見る天守👏

「日本一、ニの高さで有名な高石垣」と微妙な表現が面白い😁

高石垣に到着🚶

高石垣の高さは30mで、正確には大坂城🏯の32mに次いで日本で2番目の高さとなる😊

高石垣と内堀の先には三重県立上野高等学校が見える👀
実は上野高校には伊賀上野城🏯唯一の現存建築物「武具蔵」が遺されている😳
学校の敷地内なので、上からでも見れないかと思ったが、木々に阻まれて見えず🥲

目が眩むほどの高さ😳

天守を西から👀

天守を北から👀
天守台下には石垣の裏込に用いられた栗石が大量に積まれている😳

もう一歩がなかなか踏み出せない😅

北面の高石垣はかなり蔦に覆われている🤔
やっぱ高石垣は下から見上げないと、ってことで下へ降る🚶💦

何か見えて来たので、寄り道☺️

立派な門😳
歴史ある建物に見えるが1942年築と意外と新しい✨が、これから見る俳聖殿と共に国の重要文化財に指定されている👏

松尾芭蕉生誕300年を記念して1942年に建てられた「俳聖殿」👏
特徴的な建物は芭蕉の旅姿を表現していると云う😳
・屋根は旅笠
・木額は顔
・八角形の庇は蓑と衣装
・廻廊の柱は杖と脚

隙間から中を覗いて見る👀
心柱の中心に置かれた伊賀焼の台座には、同じく伊賀焼の等身大松尾芭蕉座像が鎮座する👏

伊賀と言えば、忍者🥷
伊賀流忍者博物館にも寄ってみた☺️
忍者屋敷は、伊賀市高山にあった江戸時代末期の土豪屋敷を移築・改築したモノだが、案内人の話では、伊賀では、どの家にも数ヶ所のカラクリがあったらしい😆

忍者の忍び装束や忍具も展示されている☺️

本丸高石垣を北側から📷
モッサモサでほとんど石垣が見えない😅

本丸西面の高石垣😆
大坂城🏯に向けて威圧感剥き出しの高石垣はまさに圧巻👏

内堀の木々をもう少しどうにかして欲しい😅

大坂城🏯の高石垣は堀の上から見るからか、伊賀上野城🏯の高石垣の方が高く見える😆

天守が少しだけ顔を覗かせる☺️

見事の一言に尽きる😊

高石垣の普請には近江の穴太衆が動員されたと云い、400年の歳月を経てもその威容を崩さないとはっ😳当時の築城術に感服だ👏

未完成の城ながら、防御の部分だけはちゃんと仕上げられ、泰平の世になりつつも、まだまだ戦国が遠い昔ではない時代背景がよく表れている😆
伊賀上野城🏯お見事でした👏

大好きな味噌カツ丼を食べて、帰路へ🚐💨

まさか、ここから7時間もかかるとはっ💦

総移動距離1,300kmの夏の一人旅😅

おしまい😆
ブログ一覧
Posted at 2023/11/06 20:15:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

松江城ドライブ(5日目)
ねも.さん

2024霜月 関西+三重 出張兼視 ...
pangziさん

🏯城攻略〜肥前国 名護屋城〜 「 ...
TT-romanさん

お城巡り
スポーツMさん

松江城ドライブ(1日目)
ねも.さん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2023年11月6日 22:34
夏の一人旅お疲れ様でした👏
1300kmは疲れますね😓

ブログ拝見していて、伊賀上野城に改めて行きたくなりました。
何といっても上野高校側から見た高石垣は圧巻ですね👏
高所恐怖症気味の私は、上から覗くのは無理でした(笑)

山城も良いですが、天守と高石垣のある城は、これぞ100名城と感じます🎶
コメントへの返答
2023年11月6日 23:23
コメントありがとうございます😊
城のある街も羨ましいですが、城内の学校🏫はホント羨ましいですね☺️さらに武具蔵が現存してるなんてサイコーですね😆
でも、実際自分が高校生だったら興味が湧かないんでしょうね😅
2023年11月6日 23:16
1300kmの遠征お疲れ様でした✨
伊賀上野城址、石垣は写真で見ても高いです、現在建ってる木造天守も歴史を刻んでますよねぇ〜😆
コメントへの返答
2023年11月6日 23:58
コメントありがとうございます😊
模擬天守とはいえ、木造だとグッと雰囲気違いますね☺️
どうせなら、史実に基づいて復元して欲しかったですね😊
あの高石垣に五重五層の天守が聳えていたと思うとクーッ😆て来ますね😁
2023年11月7日 20:22
こんばんはATSUPHARDさん(^^♪

伊勢旅行行った際に伊賀上野城に行きましたがの石垣は圧巻ですよね😲裏にある学校が印象的で教室から城が見れると思うとテンションあがります(^^♪黒澤明監督の映画「影武者」にも使われていますね。

「俳聖殿」も見ましたが良かったです🤩
コメントへの返答
2023年11月7日 20:51
こんばんは♪
コメントありがとうございます😊
城跡に学校のケースって意外と多いですよね🤔
伊賀の学校って忍術🥷を教えてるんじゃないかって思ってしまいます😅
2023年11月9日 18:50
ATSUPHARDさん、こんばんは

伊賀上野城の高石垣は山城だから、平地との高低差がものすごく感じられますね。
大阪城の石垣も高さはありますけど、下から見上げたら遠くに石垣って感じです。
これは中学の体育の授業でマラソンしながら、景色を見ていたので覚えています。

伊賀の民家のカラクリは興味深いですね~
何かあったら、こっそり逃げられるんでしょうね。

もし私ならその高校に電話して、「見せてもらえませんか~」としれっと頼んでみます。
ダメ元ですもの。
コメントへの返答
2023年11月9日 20:05
こんばんは♪
コメントありがとうございます😊
城のそばに住んでいると、色んな思い出が城と共にあるんですね☺️羨ましい😆
高校に電話してみるのもアリですね🤔夏休み中なので、ハナからムリと決め込んでました😅

プロフィール

「@はらペコ星人 さん
幻想的な写真ですね👏
金曜ロードショーを思い出しました😁」
何シテル?   07/20 17:15
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation