• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

【中氷川神社・氷川女體神社】ぶらり氷川三社めぐりの仕上げ

【中氷川神社・氷川女體神社】ぶらり氷川三社めぐりの仕上げ氷川三社⛩️めぐりが中途半端なままだったのを思い出し、その仕上げへ🚙💨

武蔵一宮氷川神社⛩️(大宮氷川神社)は何度も参拝しているので、今回はスルー🚙💨
2021年12月29日の【寿能城・武蔵一宮 氷川神社】城めぐり&神社めぐりのブログを参照

氷川神社⛩️は埼玉を中心に229社あり、その総本社が武蔵一宮氷川神社⛩(大宮氷川神社)だが、氷川女體神社⛩️と中氷川神社⛩️(中山神社)を併せた三社で一社とする説があり、江戸時代には氷川三社巡り(武蔵一宮詣)という参拝方法が流行ったそうだ🤔
大宮氷川神社⛩️から南東への一直線上に氷川女體神社⛩️が鎮座し、その中間に位置することから「中氷川神社⛩️」と呼ばれる😳

先ずは中氷川神社⛩️(中山神社)

社伝によると、創建は人皇十代崇神天皇の御代二年と伝えられている🤔
西暦でいうと、なんと紀元前96年😳😳😳

二之鳥居⛩️
一之鳥居⛩️は第二産業道路を挟んだ対面にあるらしく、見逃してしまった😅

扁額には「氷川神社」の文字が大きく掲げられている☺️

鳥居⛩️を潜ったすぐ右手に鎮座する荒脛神社⛩️
もともとの地主神であり、大宮氷川神社⛩️では門客人神社⛩️として名を変えて祀られている🤔

八社合祀殿☺️
神明社⛩️・飯成社⛩️・淡嶋社⛩️・磐社⛩️・疱瘡守護社⛩️・石上社⛩️・竈神社⛩️・稲田宮主社⛩️

稲荷神社⛩️

その裏側にも稲荷神社⛩️

何故❓二社あるのかは分からず😅

参拝客もほとんどなく、神聖さマシマシ☺️

1870年建立の狛犬☺️

御火塚🙏
中氷川神社⛩️では、炭火🔥の上を素足で渡って無病息災と火除を祈願する「鎮火祭」が行われる🤔
その鎮火祭の火🔥が「中氷川」の氷を溶かし、この辺りは「中川」という地名になった云う😳

中氷川神社⛩️拝殿☺️
大宮氷川神社⛩️は素盞嗚命で男体社
氷川女體神社⛩️は奇稲田姫命で女体社
中氷川神社⛩️は大己貴命で簸王子社
というように、親子🧑‍🧑‍🧒が祀られている☺️

神紋は八雲紋☺️

本殿☺️

本殿の背後の覆屋の中には、旧社殿が保存されている😳

隙間から旧社殿をパチリ📷
二間社流造杮葺の旧社殿は、安土桃山時代建立とされ、見世棚造から流造に発展していく過渡期の建造物で、桃山様式をもつ市内最古の建造物として市の指定文化財となっている👏

続いて、氷川女體神社⛩️へ🚙💨

世にも珍しい案山子の銅像😳
ここ見沼氷川公園は、『♪山田の中の 一本足の案山子〜』の一節で有名な唱歌「案山子」発祥の地なのだ😳
唱歌「案山子を作詞したのは、氷川女體神社⛩️神官・武笠幸美の長男・武笠三だという🤔

武蔵国一宮氷川女體神社⛩️

社伝では、崇神天皇の時代に出雲大社から勧請して創建されたと伝わる🤔
崇神天皇の時代は西暦で言うと、紀元前97年〜紀元前30年だ😳
中氷川神社⛩️と同時期に創建された二千年以上の歴史ある神社⛩️だ👏

味のある手水鉢☺️

住宅街にありながら鬱蒼とした樹々🌳に囲まれた境内は荘厳で神々しい👏

「武蔵國一宮 氷川女體神社」の扁額☺️

氷川女體神社⛩️の社叢は天然記念物に指定されている🤔

氷川女體神社⛩️拝殿🙏
1667年、江戸幕府四代将軍徳川家綱が忍城🏯城主の阿部忠秋を奉行に命じて再建したと云う👏

棟札には「武蔵国一宮簸河女躰大明神」とあり、武蔵国一宮を冠している🤔

ご神木のコブがまるで熊🐻の顔のように見えるということで、テレビ番組「ナニコレ珍百景」で放映され、話題になった😁

境内に鎮座する龍神社⛩️
見沼はかつて「御沼」とされ、多くの龍神伝説🐉が残る🤔

傍らには、藁で編んだ龍神様🐉

悠久の歴史を持つ二社のパワーを全身に受けました😆
Posted at 2025/08/06 07:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

再びJeepディーラーへ

再びJeepディーラーへGRAND CHEROKEE4xeのリコール対応は問題なかったが…💦

突然オドメーターが点滅し、カメラシステムが使用出来なくなるなどの不具合が連発😱

さらにはETC(Electronic Throttle Control)の警告灯が数秒点灯してしまった😱

Jeep川越へ🚙💨

暑いのでアップルジュースをいただく😋

診断の結果、BCM(Body Control Module)というコンピュータが通信🛜してないのが原因らしい😰
アップデートしても直らず、コンピュータを載せ替えのため一週間入院することに😮‍💨

そして本日の代車🚙Jeep Renegade‼️
1,331ccで455万円とお高い😳
まさにミニラングラーって感じ☺️

愛嬌のある顔つき☺️

サイドビューも👍

リアビューもオシャレ😎
テールランプの「✖︎印」がいい👏

この「✖︎印」は初代Jeep「Willys MB」の背面タイヤ横についているジェリー缶(ガソリン缶)のデザインを踏襲したモノだ👏

荷室は意外と広いが、キャンプギア⛺️の断捨離をしないと載せきらないな😅

リアゲートの内張にはJeep顔がっ😳

スピーカー🔈にもJeep顔☺️

ルームミラーにもJeepの顔😳

フロントウィンドウの隅には初代Jeep「Willys MB」の姿も😳
Jeepの伝統と遊び心が共存しててイイなぁ😆

先日の代車Compass と比べても装備・インテリアともに価格と比べるとチープさは否めない😅

センターに液晶モニターを置いたスポーティなアナログメーターは240km/hまで表示されている😳
131ps/5,250rpmでは…😅

前回の代車Compass、GRAND CHEROKEEと比較してみる😁

Compassの全幅は1,810mm🤔
顔はGRAND CHEROKEEよりもシュッとしてる☺️

Renegadeの全幅はCompassよりも5mm小さい1,805mmと意外と大きいが…

全幅1,980mmのGRAND CHEROKEEと比べるとその差は一目瞭然😁

Compassの全長は4,420mm、全高1,640mm

全長は4,255mmとCompassより165mm短いが全高は55mm高い1,695mm🤔
タッパがあるせいかRenegadeの方がCompassよりも大きく見える😳

GRAND CHEROKEEは全長4,910mm、全高1,810mmと、比べるまでもないか😁

GRAND CHEROKEEは日本では終売だそうで、後継車はWagoneer Sになるらしいが、BEVで米国🇺🇸価格で約1000万円💸

早くGRAND CHEROKEE戻ってきて欲しいな😮‍💨
Posted at 2025/07/23 08:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

Jeepディーラーへ

JeepディーラーへGRAND CHEROKEE4xeの駆動バッテリー🔋のリコールでJeep川越へ🚙💨

カフェラテ☕️をいただく😋

Jeep Avenger‼️550万円😳

Jeep Commander‼️599万円😳

そして本日の代車🚙Jeep Compass‼️535万円😳

なかなか精悍な顔つき☺️

サイドビューもスタイリッシュ😊

リアビューもなかなか迫力ある😆

荷室はキャンプギア⛺️は載せきらなそう😅

荷室から見るとリアシートにドリンクホルダーが😳

リアシートの肘掛けを降ろすと荷室と繋がってしまう😳

10.1インチのタッチパネルモニターなど装備は充実してるが、インテリアは価格と比べるとチープさは否めない😅

10.25インチのディスプレイのスポーティなメーターには240km/hまで表示されている😳
175ps/6,400rpmだが、240km/h出るとは思えない🤔

全幅は1,810mmと意外と大きいが、自宅に戻って駐車🅿️してみるとけっこう小さく感じる😳

全幅1,980mmのGRAND CHEROKEEと比べるとデカさの違いがよくわかる😁

Compassの全長は4,420mm、全高1,640mm☺️

GRAND CHEROKEEは全長4,910mm、全高1,810mmと塊感が凄い😆

奥方に言わせると、
運転するならCompassが良い😅

乗せてもらうなら断然GRAND CHEROKEEとのこと😅

Jeep川越へ戻る🚙💨
結局、駆動バッテリーには全く問題なかった😮‍💨
Posted at 2025/07/13 21:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月26日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!6月26日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
ってことで、振り返ります👀

アルファードとのお別れ👋

ジープグランドチェロキー4xeに乗り換えました😆

遊びまくった結果、一年ちょっとで20,000km😅

城めぐりも沢山行きました♪
忍城🏯

広島城🏯

宮島⛩️にも行ったなぁ😊

岩国城🏯

安土城🏯

長浜城🏯

彦根城🏯

キャンプ🏕️しながらの城めぐり楽しかったなぁ😆

沖縄にも行った😆

座喜味城🏯
沖縄に行っても相も変わらず、城めぐり😁

首里城🏯

勝連城🏯

中城城🏯

今帰仁城🏯

沖縄の城は刺激的だった😆

ジンベエザメも大きかった😳

寺社仏閣も沢山めぐったなぁ😁

今年も思いっきり遊ぶぞ😁
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/06/26 01:07:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

【普光寺・雲洞庵・神宮寺】両親を連れて新潟の寺社仏閣めぐり②

【普光寺・雲洞庵・神宮寺】両親を連れて新潟の寺社仏閣めぐり②かなり間が空いてしまったが、新潟の寺社仏閣めぐり第二弾‼️

ランチの後、未だ雪の残る八海山🏔️を望む👀
浦佐毘沙門堂で知られる吉祥山多聞院普光寺へ🚙💨

浦佐毘沙門堂の創建は807年、征夷大将軍坂上田村麻呂が東夷東征の折、当地を訪れ毘沙門天王像を勧請し国家鎮護の祈願をしたのが始まりとされ、普光寺は1221年に地頭職平繁基が僧道乗坊辯覚を招き浦佐毘沙門堂の別当寺として開山した😳

1831年建立の山門(毘沙門堂楼門)👏
総欅造りで、日光東照宮⛩️の陽明門を模したといわれ、釘は1本も使われていないという😳

天井には江戸下期を代表する絵師谷文晁の「八方ニラミの龍」双龍図板絵がある👏

毘沙門堂までは回廊で繋がっている☺️

1680年建立の普光寺本堂👏
江戸時代に建てられた本堂や山門が当時の繁栄を現代に伝えている😊

毘沙門堂〜別行殿〜本堂も回廊で繋がっている🤔

毘沙門堂☺️
1931年、室町時代前期の国家的至宝であった毘沙門堂は火災🔥で灰燼に期した😭が、直ちに再建に着手され、五ヶ年の歳月をかけ、現在の御堂が完成した👏

戦国時代末期になると、毘沙門天に帰依していた上杉謙信が篤く庇護したと云う😳

扁額には「夛聞天王」の文字😳
帝釈天に仕える四天王の長とされる場合は、「多聞天」と称され、独尊像として安置される場合は「毘沙門天」と称される🤔

毘沙門堂の対面に位置する聖徳太子堂は、徳川家康の六男、高田藩藩主松平忠輝が山門として寄進したモノだ👏

回廊の一番奥には、大きな「うがい鉢」と迫力満点の「不動明王」が鎮座する😳
この不動明王は石像仏としては日本最大と言われている👏

続いて、幼い頃の上杉景勝と直江兼続が学んだという金城山雲洞院雲洞庵へ🚙💨

道すがら「愛」の前立ての兜を戴いた直江兼続像を発見😆
ここ南魚沼市の六日町地区の「兼続通り」には、大河ドラマ「天地人」放送後地元出身の直江兼続、上杉景勝の他、上杉謙信、真田幸村、石田三成の武将像が設置されていると言う😳

黒門☺️
雲洞庵の創建は717年、奈良時代まで遡り、藤原不比等の次男 藤原房前が母親の菩提を弔うため、薬師如来を安置し、雲洞寺と号したのが始まりと伝えられ、以降、代々藤原家の庇護の下、隆盛し日本一の庵寺、越後一の寺と呼ばれたと云う😳
雲洞庵十世住職の北高全祝は、上杉謙信や武田信玄の禅の師で、川中島の戦いの前に上杉謙信に向けて「生中に生あらず、死中に生あり」の言葉を送り、それに対し謙信は「死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり」と壁書したとされ、武田信玄が今川家により塩止めされた際には、謙信に武田領に塩を送るように進言したとも云われている😳

1707年に再建された赤門👏
1429年、藤原家末裔の関東管領上杉憲実が中興し、嘗ては、皇室、大名などの身分の高い人の来訪時にしか使われなかった開かずの門だったと云う🤔

赤門に安置されている真っ赤な仁王像☺️

筋肉隆々で力強い💪

「雲洞庵の土踏んだか」の看板😳
赤門から本堂までの石畳の下には、法華経を一石一字ずつ刻んだ石が敷きつめられていて、年に一度だけ赤門が開かれた時にお参りすると御利益があると、善男善女が有難さに随喜して「雲洞庵の土踏んだか、関興寺の味噌嘗めたか」と言い合ったのだと云われている🤔
因みに「関興寺の味噌嘗めたか」とは、上杉謙信没後の家督争い「御館の乱」の際、関興寺の大伽藍は、ことごとく焼失🔥してしまったが、上杉氏寄進の大般若経600巻は、味噌の桶の中に埋められ、戦火🔥から逃れることが出来、経文を守った味噌の御利益から「味噌嘗めたか」という言葉が生まれたらしい🤔

法華経を刻まれた石が敷きつめられていると伝わる参道👏

奥に本堂が見える👀

雲洞庵に残る最古の建物である鐘楼は1691年建立と伝わる👏

1707年に再建された本堂👏
十三世通天存達和尚は、10歳の喜平次(後の上杉景勝)と5歳の与六(後の直江兼続)を引き取り雲洞庵で教育したと云う😳

上杉憲実愛用の茶釜(左)と上杉景勝愛用の茶釜(右)😳
宝物殿には、両雄だけでなく、上杉謙信・武田信玄・武田勝頼らにまつわる書状等多数展示されている☺️

妖怪「火車」の頭蓋💀と十世北高全祝が「火車」を退治した際に身につけていた「火車落の袈裟」😳

上杉謙信所用の「兜頭巾」と「頭陀袋」👏

見事な彫刻👏
舌👅を出した龍🐉とは珍しい😳

最後の目的地、十日町市にある臨泉山神宮寺へ🚙💨

不動明王と龍🐲が見守る手水舎☺️

1763年建立の立派な山門👏

豪雪☃️に耐え得る頑丈な造りで、急勾配の茅葺屋根は実用面だけでなく、圧倒的な迫力と優美な造形美を魅せてくれる👏

仁王像、うまく撮れんかった😅

神宮寺は807年、征夷大将軍坂上田村麻呂が開基したと伝わる😳

稲荷社⛩️
鳥居⛩️の位置が斬新😳

山門をくぐると苔生した石畳が続き、その奥に厚い茅葺きの屋根の観音堂があるのだが…なんかブルーシートがっ😳

ガーン😱茅葺き屋根の葺き替え工事中🚧

本来ならこんな姿の観音堂が見れる筈だったのに😭
観音堂は1781年の上棟と考えられている🤔

お土産を買うため、「道の駅クロステン十日町」に寄り道🚙💨
「クロス」には「着物👘の街十日町」の布に因んだ「cloth(布)」と多くの人や産業が行き来し交錯する「cross」など複数の意味が込められていると言う🤔

雪国越後三大つるし雛の一つであり、「最多の手作り詰め物人形展示物」としてギネス世界記録に認定された「幸せを呼ぶ傘つるし雛」がディスプレイされている👏
つるし雛の数は、なんと1万1655個だと言う😳

そして帰路につく🚙💨
Posted at 2025/07/25 13:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@はらペコ星人 さん
幻想的な写真ですね👏
金曜ロードショーを思い出しました😁」
何シテル?   07/20 17:15
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation