• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

【調神社】寺社仏閣めぐり

【調神社】寺社仏閣めぐりドライブがてらに寺社仏閣めぐり〜
さいたま市浦和区にある調神社⛩️へ🚐💨

調神社⛩️(つきじんじゃ)は、地元では「つきのみや」と呼ばれ、『調宮縁起』によれば、創建は第九代開化天皇の乙酉年3月とあるから、なんと紀元前156年😳
「調」は、中学校の社会科で習った古代の税制度「租庸調」のことなんだろう🤔
「租」➡︎お米🌾で納める税
「庸」➡︎都で働く💪💦ことで納める税
「調」➡︎布や特産物で納める税

調神社⛩️には、鳥居⛩️が無く、その代わりに注連縄柱が建つ😳
伊勢神宮⛩️に献上する調物(貢ぎ物)を納める倉庫群の中に造営されたため、搬出入の妨げになる鳥居⛩️は、倭姫命の命により取り払われたと伝わる🤔
倭姫命とは、天照大御神を伊勢の地に祀り、甥の日本武尊に天叢雲剣(草薙剣)を与えたという逸話を持つ人物で、邪馬台国の卑弥呼だという説もある😳

両脇には狛犬ならぬ「狛兎」(1861年造)が置かれる😳

社名の「ツキ」により月待信仰🌕が古くからあると云う🤔
「ツキを呼ぶ神社🎯」とも言われ、浦和レッズも必勝祈願に訪れている👏

先代の宮司さんの銅像🤔

調神社⛩️に伝わる七不思議🫣
①鳥居が無い
②松が無い
③御手洗池(現在は消滅)では魚は片目になる
④ 兎が神使
⑤日蓮聖人駒つなぎのケヤキ
⑥蝿がいない
⑦蚊がいない

手水舎‼️巨大な何かが吐水口にいる😳

なんと😳吐水口も兎🐇

巨大な兎🐇の口から吐水している光景はちょっと怖い😨

神輿庫‼️

覗いて見ると立派な御神輿👀

室町時代、神輿の頂に取りつけられていた「神輿鳳凰」はさいたま市の有形文化財に指定されている👏

百度盤😳
御百度参りで何回目か分からなくならない様にするカウンター的なモノらしい🤔

社殿前も鳥居⛩️は無く、両脇の木🌲に注連縄を渡している🤔

社殿は本殿と拝殿が一体となった権現造で、1858年の造営👏

祭神は、天照大御神・豊宇気姫命・素戔嗚尊の三柱🤔

よーく見ると、神紋は「十六弁菊心に三つ巴」と珍しい神紋😳
賽銭箱の下にキャスターもある😳

歴史を感じさせる見事な彫刻👏

虹梁には兎🐇の彫刻が施されている😳
ほとんど見えないが、扁額は1802年の松平定信による筆だ🤔

照明器具💡にも兎🐰

摂末社には、きちんと鳥居⛩️がある🤔

摂末社、金毘羅神社⛩️

摂末社、調宮天神社⛩️

こちらの狛兎🐇は先代のモノだろうか🤔

神楽殿には大きな兎🐇の絵馬👏
こちらは調神社⛩️ならではのモノではなく、たまたま今年が卯年だから兎🐇なだけで、干支によって変わるらしい😅

本殿は屋根しか見えない😭

本殿脇の社(詳細は分からず)

神池☺️

神池にも兎🐇

素戔嗚尊の石像‼️
手にするのは、八岐大蛇の尾から出てきた「天叢雲剣」だろう👏

神池に架かる橋を渡る🚶

稲荷神社⛩️二の鳥居⛩️

稲荷神社仮殿🤔

稲荷神社⛩️社殿は覆屋で保護されている🤔

うーむ🤔見えん😥

覗き込むと、見事な社殿が鎮座する👏
一間社流造の社殿は調神社⛩️の旧本殿で、棟札によると1733年の造営で、安政年間(1854〜1860年)まで本殿として使用され、さいたま市指定文化財に指定されている👏

月待信仰🌕を反映して、多くの兎🐇の彫物が施されている👏

ツキ🎯を呼び込めたっ😆かな〜😁
Posted at 2023/07/01 11:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

みんなでキャンプ

みんなでキャンプ会社の後輩くんたちといつもの都幾川でキャンプ🏕️

相変わらず空いていて、河原を独占😊
ハリキリすぎて一番最初に着いてしまった😅

テントを設営⛺️

今回は雨が降っても良いように「小川張り」に😁

後輩くん用にドームテント⛺️も設営💦

これで安心してお酒🥃が呑める😁

寝床もバッチリ👌

みんなを待つ間、せっせとブッシュクラフト😆
トライポッドを作り、自在鉤を装着😊

続々と後輩くんたちが到着🚗🚐🚐

乾杯🍻メニューはイカのわた焼き🦑と豚肉巻き😋

もう一人到着🚐
バンコンなので今夜は車中泊とのこと🤔

イカのわた焼き🦑

自在鉤に牛モモ肉🐂をブッ刺して炙る🔥

暫くすると、肉の周りが焼けてきた😋

ロースビーフ🥩の完成👏
旨しっ😋

夜も更けてきた☺️

シマホッケも身がプリプリで旨し😋

東松山のソウルフード「焼き鳥」👏
東松山の焼き鳥は実は豚🐖のカシラを使った「焼きトン」なのだ😁
味噌だれをつけて食べると絶品なり😋

宴は深夜まで続く😆

夜中の河原は寒いので、焚き火🔥を囲んで酒を煽る☺️

まさに至福の瞬間😆

翌朝☺️
タープ下に色々避難させておいたけど、結局雨は降らず、晴れ男の面目躍如✌️

朝ごはんは豪快に鶏のモモ肉とトースト🍞

やっぱキャンプはサイコー😆
Posted at 2023/05/21 23:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月14日 イイね!

【埼玉厄除け開運大師 龍泉寺】寺社仏閣めぐり

【埼玉厄除け開運大師 龍泉寺】寺社仏閣めぐりちょっとぶらりと寺社仏閣めぐり🚐💨
「日本一暑い街」を標榜する熊谷市🌞実際、近隣の街も同じように暑いんだが…🫠

「日本三大厄除け開運大師」の一つと数えられる「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺」😆

熊谷市唯一の山🤨と言われる少間山(観音山)の麓に建つ真言宗豊山派 少間山観音院龍泉寺は、永禄年間(1558~1570年)小此木紀伊守の開基、心海法印の開山と伝わるが、公式では1200年の歴史を持つと謳っている🤔
・関東三十三観音霊場29番
・関東八十八ヶ所霊場83番
・忍領三十四所29番
・幡羅郡八十八ヶ所霊場38番
・彩の国武州路十二支霊場「子」
関東で唯一、厄除けと開運のご利益を同時にいただける「厄除け開運本山」だ👏



1832年建造の仁王門👏 

本来なら三連扁額が見れる筈だったのだが、提灯🏮だらけで見ることが出来ず😅

どこか愛嬌のある仁王様阿形😊

姿勢の良い吽形☺️
仁王像の頭上には、三河国田原藩の家老、渡辺崋山が1832年に描いた格天井画があるが、角度的に写真には収められなかった💦

仁王門の裏手の格天井画は見ることが出来る☺️

☺️

「皆様の安全と平和が達成されますように」との願いからその名のついた「平成安全大観音」🙏
全長10mの巨大な観音様😳

石段の上には観音堂が鎮座する☺️
手前の水屋は1881年の建立😊

右手の石碑には当寺が渡辺崋山ゆかりの寺であることが彫られている🤔

観音堂は1747年の建立👏
縁結びのご利益があるらしく、「縁満ハート絵馬」が飾られている😳

見事な彫刻👏

凄いハート❤️推し😁

可愛らしい「六福地蔵」☺️

鐘楼は1868年の建立👏

山頂に向かう途中には稲荷社⛩️が鎮座する☺️

本堂前の山門は1833年建立👏
こちらは出口専用だ🤔

本堂は1934年に改築されたモノだ🤔
厄除け・ 開運・方位除けのご利益は関東随一と言われ…

黄金に輝く✨厄除け大師と

黄金に輝く✨開運大師

二体の大師像を日本で唯一同時に祀る寺なのだ😳
御開帳は正月三ヶ日🎍のみ😭

平安時代に弘法大師が当寺を訪れたことから、古来より黄金に輝き特別な力を持つ二体の大師像を本尊として祀っている😳

龍泉寺は繊細な「切り絵御朱印」が人気で、もともと檀家さん向けの記念品だったらしい🤔
正月には初詣限定「切り絵御朱印」何時間もの行列が出来るそうだ😳

なかなかに良い寺でした👏
Posted at 2023/06/16 10:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月10日 イイね!

【NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」】に行ってきた

【NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」】に行ってきた日本橋に用事があったので、ついでにNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」も見て行こう😁
三越前駅🚉を出てすぐ、三井記念美術館へ🚶

NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」は、以下の日程で開催されている😊
東京展:4月15日~6月11日
岡崎展:7月1日~8月20日
静岡展:11月3日~12月13日

「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションをやっている🤔
「刀剣男士 ソハヤノツルキ」
「刀剣男士 日向正宗」
らしい…知らんけど😅

大日本五道中図屏風を背景にした金陀美具足がカッコいいパンフレット👏

チケットは1,500円😅
展示物を幾つか紹介😊館内は撮影禁止🈲なので、ここからの画像はパンフレット等からの拾いモノ😅

重要文化財 徳川家康愛用の「洋時計」
1573年製でノビスパン副王ドン・ルイスから徳川家康に贈られたモノで、日本現存最古の時計だ👏

石田三成の愛刀「短刀 無銘正宗」(名物 日向正宗)👏
もともとは豊臣秀吉が所有していた短刀で、石田三成に下賜され、のちに三成の妹婿、大垣城🏯城主 福原長堯に与えられたモノだが、「関ヶ原の戦い」において、水野日向守勝成が長堯から分捕ったことから「日向正宗」と呼ばれ、国宝に指定されている😳

徳川家康の愛刀「ソハヤノツルキ」👏
「太刀 無銘 光世作 切付銘 妙純傳持 ソハヤノツルキウツスナリ」
平安時代の征夷大将軍、坂上田村麻呂の愛刀「騒早(ソハヤノツルギ)」の写しで、鎌倉時代中期までに鍛えられた業物と伝わる😳

家康がソハヤノツルキの拵として、晩年愛用した「革柄蠟色鞘打刀拵」👏

重要文化財「金陀美具足」👏
1560年、桶狭間の戦いにおける「大高城兵糧入れ」の際の松平元康(徳川家康)着用の一領で、金箔押しや金漆塗り仕上げの豪華絢爛な外観に目を奪われがちだが、実は質素で実戦本位に仕立てられた甲冑だ👏
織田勢に包囲される大高城🏯への兵糧入れにこんな目立つ甲冑とはっ😳
堂々と入城する家康に、逆に伏兵を怪しむ織田勢🤨
甲冑に残る無数の傷からも、若き日の大胆で血気盛んな家康の姿に思いを馳せることが出来る😆

パネルブースは撮影可能🉑

凛々しく床几に座す家康😊

家康を悩ます人々😅

等身大(❓)パネル☺️

紹介した他にも、合戦図屏風や「織田信長黒印状」「豊臣秀吉自筆辞世和歌詠草」などなど見どころ満載でした😆
Posted at 2023/05/15 19:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月05日 イイね!

GWソロキャン

GWソロキャンGWの混雑を避け、夜からソロキャン🏕️を開始😊

都幾川の河原に到着したら真っ暗😁

先ずは灯り💡を確保して、火🔥を起こして、ビール🍺で一人乾杯🍻
ガソリンランタンの灯りでテント⛺️を設営💦

寝床を確保👌

なんだかんだで、準備完了✅

なかなか良い雰囲気⭕️

よーし、食べるぞ‼️飲むぞ‼️

カツオのタタキのカルパッチョ🤤

サーモンと舞茸のホイル焼き🤤旨し‼️

GW真っ只中でもほとんど誰もいない☺️

鶏胸肉のニンニク🧄生姜焼き🤤

サーロインステーキ🥩とレンコンを焼いて〜

サーロインステーキ🥩のレンコン添え🤤

焼きトマト🍅も旨し👍

良い雰囲気じゃ👍

河原に車🚐を乗り入れ出来るのがありがたい☺️

贅沢な時間☺️

今回はタープもアレンジ😊

だいぶ夜も更けてきた😆

チーズ🧀を焼いて酒を煽る🍶

うわぁ飲んだな〜そろそろ寝よか💤

日の出🌅とともに起床👀

散歩🚶‍♀️してると放置されたゴミが😳
こうゆう奴らはキャンプとかやらないで欲しい🤬

タープも飛ばされなくて良かった☺️
さぁ、朝ごはん😁

昨夜のサーロインステーキ🥩の残りを焼いて〜

パン🍞とチーズ🧀も焼いて〜

朝からガッツリステーキトースト🤤旨し😋

少し日も昇ってきたので、片付け片付け〜

やっぱキャンプ🏕️サイコー😆
Posted at 2023/05/06 08:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@はらペコ星人 さん
幻想的な写真ですね👏
金曜ロードショーを思い出しました😁」
何シテル?   07/20 17:15
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 4 56
789 10111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation