2月21日(水)にオートポリスの国際コースで走行会に参加しました。
11:30から30分の走行
13:00から30分の走行を行いました。
その時の水温・油温をレポートしたいと思います。
オイルは「HKS EJ用 7.5w42」
クーラントはケミテックの「PG55 RC」
ラジエーターは「TPS.Design の36mmアルミ」
に交換済み。
油温はオイルフィルター部から
水温はラジエーター上部から
デフィのセンサーでモニタリングしました。
OBDの水温表示も記載します。
走行前にフェンダーのカバーを外しています。
そして、もう一つ「小ワザ」を仕込みました。
(小ワザについては別途記載します。)
走行前の外気温ですが
純正表示で7℃
OBD表示で12℃ と分かれています。
11:30から走行すると
OBD表示
デフィ表示
最高温度
水温102℃
油温108℃
となりました。安定しています。
13:00からの走行前・外気温ですが
純正表示で5℃
OBD表示で12℃
相変わらずと分かれています。
走行後ですが
OBD表示
デフィ表示
最高温度
水温104℃
油温116℃
となりました。
今回は雪が残っているような寒さなので水温・油温ともに落ち着いてくれたようです。
「小ワザ」も影響してくれていると思います。
しかし、他のシーズンならとても持ちそうにありません。
さらなる対策をしないと安心して走れないと思いました。
今さらですが・・・
先月の2月21日(水)の
「第14回 エランde走行会「金曜どうでしょう?」in オートポリス国際コース」
に参加させていただきました。
ミーティングは9:30からなので余裕を持って出発。
しかし、オートポリスに近づくと・・・
かなり雪が残っていましたが、何とか到着。
ピット前にも残っていました。
皆さん、黙々と準備されています。
経験者ばかりでレベルが高そうで邪魔にならないか心配になります。
初めて参加させてもらうので知り合いもいなくてオドオドしていると・・
CR-Z乗りの「ろんふれ」さんが話しかけてくれて友達になっていただきました。
おかげさまで、楽しくお喋りさせてもらいました。
ありがとうございます。
さて、準備が終わりイザ出撃!!
台数が少ないため一人走行の時間が長いです。
そんな中、
自己・最速LAPと最高速を出す事が出来ました。
しかし、普段からブレーキ異音と水温油温に悩まされているのですが、
午前走行の3週目からブレーキを踏むと「ガタガタ」と音がするようになり
ブレーキジャダーが発生したと思いビクビク・・・・
ビビッて突っ込めなくなりました。
午後走行も2週目くらいから鳴りだして
「交換しないと駄目かな―」と思いクーリングしながら残り2周目で
あっ!!!!!!!!!
コイツ切るの忘れてた~!!!!(ハズカシー)
まだまだ、初心者ですね(笑)
今回の走行会は台数が少ないので余裕をもって自分のペースで走行できました。
開催して頂いた「ELAN」さんに感謝です。
ありがとうございました。
これからも時間があれば参加したいと思っていますのでよろしくお願いします。
[スバル レヴォーグ] ランバーサポート修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/12 10:57:06 |
![]() |
ランバーサポートフック交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/22 18:24:09 |
![]() |
[スバル WRX S4] ランバーサポート修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/22 18:23:00 |
![]() |
![]() |
スバル WRX STI WRX STI C型 を購入しました。 色々と素人なのでよろしくお願いします。 12月 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI プラズマブルーシリカに4年ほど乗りました。 初めてサーキットデビューした記念すべき車です ... |