ステアリングスイッチを付けるために配線を弄ってみました。

その為のハーネスを作りました。
もともとステアリングスイッチはついていないので、
カーナビ接続用の28ピンコネクタもありませんでした。
それで、28ピンコネクタも今回作成しました。
右側の茶色線のコネクタはカーナビ(AVIC-RZ03)と
ステアリングスイッチを接続するためのもので、
ステアリングリモコンケーブル KJ-Y102SCです。

コンソールディスプレイの表示切替、トリップ表示切替用の配線です。

G5コネクタにケーブルを差し込んで結線します。
ケーブルの色の種類があまりなくて、同じ色のケーブルを何本も使わなくてはならず、
納得がいく配線にはなりませんでしたねえ。

そしてコネクタをセットします。

今回の作業を忘備録としてまとめました。
コネクタや、端子の規格が分からずに結構苦労しましたが、
部品を集めたら、案外簡単に配線は出来ました。
ここまでやっちゃうと、ステアリングスイッチも付けたくなりますねえ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/10/17 09:38:52