• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Morikichiのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

キスケと妖精 再び。

キスケと妖精 再び。リアワイパーが治ってから二か月ほど経ったある日。
ヨメと買い物に出かける為にキスケ号に乗り込みエンジンをかけたところ、エアコンがグオーンと作動しだしました。

まあ今日は寒いし室内も結構冷えていたからなぁ、と思いながらしばらく走っていたのですが、一向に風量が落ちないのです。
ちょっと下げようかと風量調整ボタンを押しても下がりません。
いや、0にしても止まらないのです。



こうなっているのに最大風量で、ゴーッ!

早速、主治医に連絡です。

主治医曰く、症状を聞く限りブロワファンレジスターがやられたのではないかとのこと。
ただ30,000円くらいする部品なので替えたけれど症状が完全に消えなければ勿体ないので、症状の出ていない部品(レジスター)を仮で取り付けてみて判断するのが良いのではとのことでしたので、再び彼(Jr.のローブ号 クロベェ)にご協力いただくことにしました。

結果、ブロアファンレジスターが原因でした。
部品を取り寄せて頂き、修理完了です。



これで元の静かなキスケ号に戻りました。

かな?
 
                                つづく?
Posted at 2025/04/06 21:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

キスケと妖精 その後

キスケと妖精 その後リアワイパーワイパーの動きが変だったキスケ号ですが、(イッタイイツノハナシダ)その後さらに怪異が!

なんと、リアウインドウ・デフォッガーのスイッチを入れるとリアワイパーが元気よくブンブンと動きだしたのです。



Jr.の提案で、Jr.のローブエディション(ワタクシたち夫婦はクロベェと呼んでますが)からリアワイパー用のモーターを取り外して主治医のところ持ち込み動作チェックをしてもらうことに。

で、結果は同じ現象が出ました。
と、云うことはモーターの故障ではないと・・・
ひょっとしたらECUに何か異常があるのかもと言うことでディーラーに持ち込むことになりました。
ここまでが去年の年末。(!!!!!)

年が明けてから、ディーラーへ久方ぶりの訪問です。


症状を伝え、もし厄介な事案であれば改めて対応を考えましょうということで、まずは点検を。
美味しいお菓子を頂きながらのんびりショールームで待ちます。


待つこと暫し。
原因がわかりました。アースの断線と熱線の配線が切れかけていたのでした。



ここと



ここ


綺麗に治りました!


リアワイパーの動きも完璧です。
これで安心してドロドロの雪道を函館へ帰ることができました。

しかしキスケ号に棲む妖精のイタズラはこれだけでは無かったのです・・・・

                                つづく



Posted at 2025/04/05 18:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

最近のキスケ号 と妖精。

最近のキスケ号 と妖精。最近、キスケ号のリアワイパーが動かなくなりました。
正確に言えばちょっとは動くのです。でもそのまま止まります。





何回かスイッチをカチャカチャやってみるのですが、上まで上がりません。
そのうち結局ワイパーアームは最初位置へ。

で、諦めてスイッチを切るのですが、気が付くと

上がっている!この辺まで来ています。
スイッチは切っているんですよ。

んでもって、再び気が付くとこんな状態。(もちろんスイッチはOFFのままです)

いつの間にか動いているのです。

イタフラ車に棲んでいるという妖精の仕業に違いないと、ワタクシは睨んでおります。

12月車検のお願いを主治医するとき、一緒にお祓いの相談でもしましょうか。(祓えるのかなぁ)
Posted at 2024/10/10 16:48:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

家族旅行 サーキット→ウポポイ その5 最終章

家族旅行 サーキット→ウポポイ その5 最終章一夜明けて、朝食バイキングをしっかりすませた我々(妻とワタクシ)は、まだ眠そうなJr.を引き連れて「ウポポイ」へとむかいます。(とは言えJr.もしっかり朝飯は食べたのです)





その前に「ほくよう」さんの売店で記念品を購入。

オリジナルタオルです。(確か400円)


そして「ウポポイ」2日目。
今日も彼女が出迎えてくれました。
オハヨーゴザイマス。


朝の散歩がてら場内をぶらぶら。
樽前山が見えました。


アップ。(眠そうなJr.)


なんやかんやで弓矢体験や


「ウエカリ チセ」でアイヌの伝統芸能を鑑賞してから、




いザ、メインの「国立アイヌ民族博物館」へ。
我々は前日に一階に在る、シアターで「アイヌの歴史と文化」というプログラムを観てから観覧したおかげで、思っていた以上に楽しめました。「シアタープログラム」はおすすめです。

肝心の本展示の写真は撮って無いと云う(?!)相変らずのポンコツぶり。

ですがその代わりと云うわけではありませんが特別展示「驚異と怪異」も観覧したのでその一部を皆様にもお見せして(エラソウ)この旅のレポートを閉じたいと思います。



入り口です。妖しい雰囲気。


しりあがり寿先生?


魚介な方々。


コンニチハ。


蛸。


凧。


「ビビちゃん」、千歳の美々遺跡から出土した中空土偶です。


素敵な面々。




それでは皆さん、Au revoir !
Posted at 2024/10/01 00:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

家族旅行 サーキット→ウポポイ その4

家族旅行 サーキット→ウポポイ その4楽しかった一日から一夜明けて、「ホテル光南」さんの朝風呂と美味しい朝食(本当に滅茶苦茶美味しい)を堪能した我々は今回の目的の一つでもある(特に妻の)ジェラートアイスを求めてこちらにやって来ました。




「広瀬牧場 ウエモンズハート」さん。


オープン前に着いてしまったので、暫し待ちます。


オープンしました。


メニュー。


ワタクシはシングルのブラックココア。抹茶を食べているJr.に持ってもらってパシャリ。

ジェラードはこれ位の大きさがなくちゃねって感じです。

その後、Jr.や妻の知り合いにご挨拶に行ってから、今回の家族旅行の第二の目的地である白老へとむかいます。
と、その前に昼食です。
帯広と言ったらやぱっりここでしょう。

「インデアンカレー」さん。(インディアンじゃないんですね)
丁度お昼時だったのでとても混んでいました。
それでも待ち時間は15分位で座れました。

初のインデアンカレー、ワタクシのチョイスはインデアンルーの「ハンバーグカレー」792円です。


いやあ美味しかった!旨味がしっかりして濃厚なのにくどくないカレー。
帯広の人が羨ましいですね。

さあ満足したところで白老ヘ出発です。

Jr.はお疲れだったので、白老まではワタクシが運転します。(モチロン全線自動車道です)

思っていたより早く白老に到着したので、本当は明日行く予定だった「ウポポ」ヘ行くことに。(晩ご飯まで時間もありましたし)



彼女が出迎えてくれました。「ウポポイ」のキャラクター、トゥレッポん。


早速入場券を購入しようとしたところ、大人1,200円だったのですが、何と年間パスポートは2,000円!!

明日も来るなら断然年間パスポートでしょうってことで早速親子3人造りました。

ぶらぶらと場内を散策。
ポロト湖に浮かぶカヌー。なんかいいですねぇ。


チセ(家)や工房などを覗いているうちお腹も空いてきたので本日はこれで終了。

宿にむかいます。

本日のお宿は「湯元ほくよう」さん。(写真は翌朝に撮りました)


豪華な食事!(モチロン温泉も堪能)


お腹いっぱいです。

オヤスミナサイ。

続く?!


Posted at 2024/09/25 23:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キスケと妖精 再び。 http://cvw.jp/b/2655877/48353263/
何シテル?   04/06 21:24
Morikichiです。よろしくお願いします。 愛車紹介にあるようにDS3は2011年12月登録、2012年2月納車でした。 過去には98年2月登録のミラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

シトロエン DS3 キスケ号 (シトロエン DS3)
キスケ号こと、シトロエン DS3 北海道にてゆる~く活動してます。 2011年12月登録 ...
シトロエン サクソ 赤い金喰い虫 (シトロエン サクソ)
ジュニアの車両で、2004年式の最終型(フェーズ4)VTSです。ジュニアが「左ハンドルの ...
三菱 ミラージュ ミラ吉 (三菱 ミラージュ)
98年2月登録のモダークというグレードです。およそ14年乗ってました。車庫に屋根がついて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation