• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@nagasakiのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

あほぅ~なバカ話。

チビが通っている幼稚園では、月間行事カレンダーをもらってくるのですが、チビがそのカレンダーを見ながら・・・・

「うどん会って何をするのぉ?」
と書いてある部分を指して聞いたので、それを読みながら
私は「うどんを持ってきて、うどんば食べるとやろぉ~」と真剣に答えてました。

で、嫁が・・・
「うんどう会やろぉっ!(▼▼メ」
間髪入れずにつっこみ・・・・(爆


だって、ひらがなで「うんどう会」って書いてあるんだもん、、、(汗;

失礼しました。。。。 m(__)m



なかのひと

Posted at 2009/09/30 08:51:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家族ネタ | 日記
2009年09月27日 イイね!

懐かしいゲーム!?

懐かしいゲーム!?先日、息子の誕生日で、昨夜は、佐賀にいる弟がくるというので、お誕生日会第二弾をしました。

で、弟が誕生日プレゼントを息子に買いたいというので、一緒にトイザラスに行った次第なんですが・・・

色々物色しているうちに、「人生ゲーム」と「サッカーゲーム」が欲しいということになり、弟が人生ゲームを私がサッカーゲームを買いました。
で、写真は、食事後にばぁちゃんとサッカーゲームしている所です。


このサッカーゲーム盤、私が小学校の頃、従兄弟が持っていたのですが、遊びに行くたびにバカになってやったもんです。
ばぁちゃんとゲームをしたら何とか勝ったみたいです。

私は、プロですから(笑)、勿論チビに負けるわけもなく、今日も、食後に一線交えましたが、10点先取で、10-2で私の勝ち、
オヤジの威厳
を守る為に決して手は抜きません。(爆



なかのひと

Posted at 2009/09/27 21:39:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2009年09月26日 イイね!

今年最後のゲット!?

今年最後のゲット!?自宅近くは山の傍でなかなかいい自然環境だったりします。

最近は見かけないですが、野生のこんなものとか飛んできたりするのです。
先月ブログでも紹介しましたが、チビがクワガタ虫の収集にハマっていて、最盛期は20匹近くいました。


9月に入り、気温が低い日が続いたりで、数匹死んでしまって、10数匹が今残っている状態です。
この中から、越冬するクワガタも数匹出てくると思いますが、クワガタ君達にも厳しい季節になってきまいした。

20匹のうち、日本とれる代表的なクワガタのうち、コクワガタ、のこぎりクワガタ、スイギュウ、ヒラタの雄・雌とミヤマのメスを狩っていたのですが、ミヤマの雄だけが、なかなか捕まえることができなくて、飼っていませんでした。
さすがにオオクワガタはね、、、、難しい。

ところが、今朝嫁が庭弄りをしていると、自宅庭を歩いているミヤマを発見っ!
体調8cmぐらいの立派な雄です。

クワガタをゲットできるのも、さすがに今年はこれで最後でしょうね。



なかのひと

Posted at 2009/09/26 09:05:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | LifeStyle | 日記
2009年09月25日 イイね!

事故の過失割合の話。

お友達のこの方が、事故しそうになったらしいのです。

今回、事故には至らなかったので良かったのですが、以前叔父が同じような状況で事故ったことがあるし、私もこれに似たような事例で追突してしまったことがあるので、ブログにしました。
自戒の意を込めて・・・・

要はウィンカー(方向指示器)を出す出さないってことなんですが・・・

今回の状況は以下の通りです。
(事例 1)
自分は右折したくて交差点で信号待ちしてました。
対向車も信号待ちで左折する様なウインカーを上げてます。
お互い曲がっていく先の道は2車線なので、一緒に曲がっても、大丈夫そう!と判断。
信号が青になり交差点の中央へ進んで行きました。
対向車が左折ウインカーを上げたまま、突っ込んで来ました!(ウィンカーの戻し忘れ)
急ブレーキ踏んで、急停車!間一髪セーフ

これだけを読むと、右折せずに直進してきた車が悪いように思われると思いますが、実際事故になると右折と直進ですから、普通の過失割合で8:2位で右折側(自分)の車が過失割合が高くなります。

(事例 2)私の叔父の実際の話
叔父は右折したくて、止まっていまいました。
対向車は右折の方向指示器を出して(もどし忘れ)で直進。
軽く正面衝突。<物損事故レベルです。
叔父が右折で対向車が直進の過失割合は、叔父:相手=8:2だったそうです。

(事例 3)私の体験談
信号がないT字交差点の直進部分を私が走行していて、私の車が交差点にあと20mに迫った所で、進行方向左側から車がでてきました。
ウィンカーをつけていなかったので、直進するかと思いきや、ちょっと先のT字路を右折しようと思って、ウィンカーをつけずに停車。
私はブレーキを踏むのが遅くなり、あわてて急ブレーキ。
雨も降って横断歩道で滑って、停車している車に追突。
駆けつけた警察に、相手が右折のウィンカーをつけていなかったと主張し、相手もそれを認めましたが、警察の見解としては、10:0で、追突した私が全面的に悪いとのこと。

ウィンカーを出してなくて過失割合が増える事例は、片側2車線の道路で、隣の車がウィンカーをつけずに自分の車線に進路変更してぶつかった場合。
これは、ウィンカーを出していない方が1割程度過失割合が増えます。(通常8:2で、この場合9:1)

相手がウィンカーを出し忘れ、もしくは戻し忘れで、事故りそうになったら、人間の心理として、向こう悪い、ムカつくと思うのは当然です。
勿論、私もその1人です。

でも、実際の事故を起こしてしまった場合、こっちが悪いことの方が多いかもしれません。
教習所や免許更新の講習等でよく言われることですが、
「(そう)だろう運転ではなくて、
  (そう)かもしれない運転。」

   で運転して下さい。



なかのひと




この記事は、事故ったについて書いています。
Posted at 2009/09/25 20:58:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年09月23日 イイね!

エースコックスーパーカップ

エースコックスーパーカップ今日のランチではないのですが、先日休日に朝食を遅くに食べたので、おなかもあんまり減っておらず、今日はカップ麺で済ませるか、、、の写真です。
エースコックのスパーカップは、昔からあるのですが、最近ある変化がありました。
その名もガッシリ3D麺
何が3Dなのかといいますと、今までのカップ麺の麺って、お湯で戻してもちょっと平べったい感じで、食感に物足りなさがありましたが、これはなかなかの太麺。しかも、断面が丸っぽいんです。

写真の物は、味噌味なんですが、その他にしょうゆ味、とんこつ味、シオ味がありました。
しょうゆ味は、味噌味と同じ太さの麺でしたが、トンコツ味は食べてないので、分かりせん。

ただ、メーカー指定の3分では、完全に麺が戻りきっていない感じで、4分ちょっとぐらい待った方がいいと思います。

いくらなんでも、3分じゃ硬いぞ・・・・

でも、4分待ては今までのカップ麺の常識を越えた麺だと思います。

カップ麺好きなかたは、是非ご賞味下さい。
待ち時間は4分で・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ



なかのひと


Posted at 2009/09/23 13:35:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べる・飲む | 日記

プロフィール

「夏ですね~♪ http://cvw.jp/b/265617/48517464/
何シテル?   06/30 23:24
車歴 ・シルビア(S12) ・ファミリア(BG5S) ・RX-7(FC3S) ・インプレッサワゴンSTI verⅣ(GF8) ・NOTE(E11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 1112
1314 15 1617 18 19
20 21 22 2324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

kazu@nagasakiさんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 09:55:38
長崎新幹線整備について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 05:17:12
DENSO DIU-5000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 02:43:58

愛車一覧

スズキ ワゴンR ゆっくり走ろうワゴンR (スズキ ワゴンR)
父親から譲り受けたワゴンR 10万キロ走っていますが、機関は快調です。
日産 ノート 日産 ノート
2007.3.16納車の15E OP:純正エアロ・バイキセノンライト 最近のコンパクトカ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 峠最速ワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
4WDステーションワゴンで、車重1300kg 300馬力・トルク40.0kg 前車のFC ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知人が新車で購入し9年乗っていた車を譲り受け2年半乗りました。 Eg乗替え時にFDの部品 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation