• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@nagasakiのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

第119回目の燃費測定

第119回目の燃費測定第119回目の燃費測定です。

総走行距離49672km
前回オイル交換 47884km
(オイル交換後の走行距離1788km)
今回走行距離415.5km


満タン計測 36.71L
今回燃費 11.32km/L
通算燃費 11.52km/L

給油金額 5280円 税込単価 144円/L

<走行内容>
市街地・買い物(一般道)100%
エアコン使用率0%
アイスト実施なし。

特売日だったので、3円引きでした。
前回は、特売日以外にいれて3円プラスだったので、価格変動はありません。



なかのひと

Posted at 2011/04/08 17:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2011年03月26日 イイね!

ポタリング2

ポタリング2長崎の水辺の森公園という海に隣接した公園がある。
公園内の岸壁には、長崎県の調査船や海上保安庁巡視船が接岸されている。
長崎帆船祭りのメイン会場でもあります。

有名な船の入港を調べて、わざわざ撮影にいくこともないが、たまたまプラリと撮影に行くと、日本丸に遭遇したこともありました。


みずほとちょうよう  ちょうよう
みずほとちょうよう posted by (C)kazu       ちょうよう posted by (C)kazu

でじま
でじま posted by (C)kazu

でじま 海凰丸
でじま posted by (C)kazu                海凰丸 posted by (C)kazu

海凰丸とでじま
海凰丸とでじま posted by (C)kazu


水辺の森公園を通り過ぎ、東山手方面へ抜けて、そこから浜の町方面を目指すと
旧英国領事館の赤レンガ造りの洋館が目に入ります。
旧英国領事館 
旧英国領事館 posted by (C)kazu

旧英国領事館の隣は、寒桜が満開で綺麗でした。
その先には、近々取り壊し予定の長崎市民病院。

寒桜  市民病院
寒桜 posted by (C)kazu                市民病院 posted by (C)kazu

市民病院を尻目に、銅座方面へと自転車を進めると面白くデザインされた壁を発見。
籠町の壁  トタン
籠町の壁 posted by (C)kazu       トタン posted by (C)kazu

籠食堂   銅座川   これでも学童道
籠食堂 posted by (C)kazu      銅座川 posted by (C)kazu    これでも学童道 posted by (C)kazu

飲み屋街のど真ん中を通るスクールゾーンとは呼びがたい道を浜の町まで、走ると昔ながらの古い
家屋の飲み屋街が並んでいる。
昼間の飲み屋街は、ひっそりと誰もいない蛻<もぬけ>の殻の街。

飲み屋街の銅座の露地を抜けて、浜の町へ出ると、そこは路面電車やバスが通る繁華街。
軌道敷地内  ワンマンバス
軌道敷地内 posted by (C)kazu           ワンマンバス posted by (C)kazu

とは言っても、再開発が進んだ、長崎駅前と大波止方面に人の流れは移り、自分が小学生時代の
にぎやかさは、もうそこにはない。

昔、長崎の大手デパートと言えば、岩田屋系列の浜屋デパートと岡政デパート(現:長崎大丸)で、
その一角である長崎大丸も今年の夏で閉店するそうだ。

時間があるときに、今のうちに旧繁華街周辺の街並みを、カメラに収めていこうと思う。




なかのひと
 
Posted at 2011/03/26 22:16:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | Pentax K-m | 日記
2011年03月26日 イイね!

ポタリング1

ポタリング1震災の前日、長崎港周辺をポタリング(自転車で徘徊)したのですが、なかなかアップする気にもなれず・・・・・
でも、お蔵入りするのもなぁっと思ってアップしました。

長崎は港町で、西のはての長崎駅は、日本国内でも数える程しかないJRの終着駅です。



現在は長崎駅で線路が終っていますが、その昔、貨物専用の線路はもう少し南方まで延びていて、
その名残が、遊歩道となっています。

昔は鉄道
昔は鉄道 posted by (C)kazu

その遊歩道沿いに古い倉庫軍が、点在しています。
居酒屋倉庫 日通倉庫
居酒屋倉庫 posted by (C)kazu            日通倉庫 posted by (C)kazu


再開発で、いずれは取り壊されてしまう運命の倉庫。
また、一つ倉庫が取り壊し中でした。
取り壊し
取り壊し posted by (C)kazu

旧倉庫群は、居酒屋として再利用されたり、新しい街並みと共存しているけれども、いずれは
時間の流れと共に次第に淘汰されて行くのだろうなぁっと思うと感慨深いものがあります。



なかのひと


Posted at 2011/03/26 22:02:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | Pentax K-m | 日記
2011年03月23日 イイね!

車弄り

車弄り車は車でも、セカンドカー(自転車)の弄りです。

自転車の空気を入れる部分を外すと、空気バルブ本体が外れる構造になっていますが、市販の自転車は、バルブ先の材質がゴムになっていて、経年劣化が発生したり、新品でも多少の空気もれが発生します。

ですから、定期的に空気を入れる必要があるわけです。


写真を見ると分かり易いのですが、元々自転車についていた図3のような付属のバルブを
金属製のバルブに交換してみました。

交換後、あまり走行してないので効果の程は不明な点も多いですが、タイヤの空気がパンパンに
入るようになりましたので、なかなかよいかも・・・・

価格は、100円均一商品なんで、税込みで105円。

パーツレビューにも上げています。

株式会社マコトという所で扱っている商品です。

全国の100均で、手に入ると思われます。

商品付属のバルブナットでよく締まらなかった場合は、自転車に付属しているバルブナットを
使用して、バルブのみ交換するといいと思います。



なかのひと


Posted at 2011/03/23 09:08:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年03月19日 イイね!

先週の話です。

先週の話です。先週の木曜日に、NOTEのCVTオイルを交換しました。
整備手帳にもアップしています。

新車からの走行も4万kmを超え、そろそろ交換した方がいいなぁっと自分でも思いつつ、諸事情で交換しないでいましたが、先月Dラーへ交換の相談に出向いた時に、金額と交換時期について聞き、今月交換することにしました。


通常、新車から走行4~5万km以内で交換するか、それ以上走行している場合は、車の寿命まで交換しないほうがいいというDラーの見解でした。

NOTEは元々5年しか乗らないつもりで購入したのですが、来年の5年目の車検も通すかもしれないので、CVTオイル交換に踏み切りました。

最近CVTのレスポンスや、アクセル踏んで抜いてまた踏むという一連の動作で、ギクシャクした感じを受けていたのも交換に至った要因です。

(CVTオイル交換後のインプレ)

(妻の体感)
 ・何も変わらないということです。

(私の体感)
 ・アクセルのツキが格段に良くなりました。
 ・いつも通る上り坂で、エンジン回転数(2000rpm)における車速があがりました。

交換前に感じていたアクセルに対する違和感が解消されて、私は交換してよかったと思っています。

しかし、妻のように全くタコメーターを意識しなかったり、車の挙動を気にしない運転をしている方には、15000円ぐらい掛けて交換しても何も変わらないので、交換しなかった方がいいと思われる方も
少なくないのでは???と思います。



なかのひと

Posted at 2011/03/19 09:09:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「夏ですね~♪ http://cvw.jp/b/265617/48517464/
何シテル?   06/30 23:24
車歴 ・シルビア(S12) ・ファミリア(BG5S) ・RX-7(FC3S) ・インプレッサワゴンSTI verⅣ(GF8) ・NOTE(E11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 45
67 89 10 1112
131415 161718 19
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

kazu@nagasakiさんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 09:55:38
長崎新幹線整備について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 05:17:12
DENSO DIU-5000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 02:43:58

愛車一覧

スズキ ワゴンR ゆっくり走ろうワゴンR (スズキ ワゴンR)
父親から譲り受けたワゴンR 10万キロ走っていますが、機関は快調です。
日産 ノート 日産 ノート
2007.3.16納車の15E OP:純正エアロ・バイキセノンライト 最近のコンパクトカ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 峠最速ワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
4WDステーションワゴンで、車重1300kg 300馬力・トルク40.0kg 前車のFC ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知人が新車で購入し9年乗っていた車を譲り受け2年半乗りました。 Eg乗替え時にFDの部品 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation