• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@nagasakiのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

久々に作りました。

久々に作りました。料理は普通に作るのですが、冷蔵庫に美味しそうなシイタケがあったので、久々に柚子胡椒味の醤油ベースの和風ペペロンチーノを作りました。
本日のランチです。
参考にしたレシピは、こちら・・・・

リンク先では、エリンギになっていますが、シイタケでもシメジでも美味しいと思います。
えのきもありじゃないかと思います。


合わせ調味料を分量通りに作っておけば簡単にできます。

柚子胡椒が普通のお宅にはないかもしれないです。

うちには、常備してありますが・・・



なかのひと


Posted at 2012/10/19 16:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2012年10月16日 イイね!

ポタリング 出島-松ヶ枝

ポタリング 出島-松ヶ枝5日に女神から出島までポラリングした時に、松ヶ枝埠頭付近も撮影して回ったので、先週の金曜日(12日)は、別の場所を取りに行くつもりでした。

何も知らずに松ヶ枝埠頭の前を通り過ぎると、「DIAMOND PRINCESS号」が停泊していました。

で、急遽行き先を変更して、12日も出島-松ヶ枝地域を撮ってきました。
写真は撮影順です。



まずは5日の撮影分です。

長崎市民病院前の交差点までもどり撮影。
長崎自動車道を走ってきて、長いトンネルと抜けるといきなり長崎市内中心部で、初めて車で
来られる人や、空港からリムジンバスで来られる人は少々面食らうかも・・・
トンネルと抜けると、↓のような風景が目に入ります。
市民病院前交差点
市民病院前交差点 posted by (C)kazu

大浦海岸通り
大浦海岸通り posted by (C)kazu

ホテルニュータンダ ホテルニュータンダ オランダ通り
         ホテルニュータンダ                   オランダ通り


オランダ通り
オランダ通り posted by (C)kazu

ホテルモントレ前  ANAホテル前
ホテルモントレ前                 ANAホテル前 

ここまでが5日撮影分です。

以下が12日の撮影分になります。

出島海岸通り  市民病院前交差点

市民病院前交差点 posted by (C)kazu

市民病院前交差点
市民病院前交差点 posted by (C)kazu

長崎市民病院
長崎市民病院 posted by (C)kazu

長崎市民病院前から大浦海岸通りを松ヶ枝埠頭まで進んでいくと、赤レンガ作りの
旧長崎英国領事館が目に入ります。
この建物は、僕が小学生の時は、長崎市児童科学館として使われていて、夏休みの自由研究
の優秀作品の展示や、長崎市主催の科学教室で通ったことを思い出します。
今は、立ち入り禁止のようでした。
旧長崎英国領事館  旧長崎英国領事館
          旧長崎英国領事館 

松ヶ枝埠頭付近には、旧香港上海銀行長崎支店があります。
旧香港上海銀行前
旧香港上海銀行前 posted by (C)kazu

松ヶ枝埠頭には、三菱重工業長崎造船所で建造された、「DIAMOND PRINCESS号」の
巨大な船体が・・・  船の詳しい説明は、リンク先を参照して下さい。

松ヶ枝埠頭 DIAMOND PRINCESS DIAMOND PRINCESS
松ヶ枝埠頭 posted by (C)kazu

手持ちの21mmの広角レンズを使っても、かなり離れないとその全体像を
取られることができません。
DIAMOND PRINCESS

DIAMOND PRINCESS
DIAMOND PRINCESS posted by (C)kazu

ここまで大きと船というよりも、海上に浮かぶ豪華ホテルという感じです。
水面0レベルからの高さ、54mもあります。
この船が長崎港へ就航できるように女神大橋の高さが65mに設定されたという嘘のような
実話があります。

松ヶ枝国際ターミナルビル上
松ヶ枝国際ターミナルビル上 posted by (C)kazu 

松ヶ枝国際ターミナルビルの屋上は地上よりスロープに上に登れるようになっていて、
大きな客船を高い位置から眺めることができるような構造です。

DIAMOND PRINCESS
DIAMOND PRINCESS posted by (C)kazu

松ヶ枝橋より 常磐ターミナル桟橋より
松ヶ枝橋より                常磐ターミナル桟橋より

水辺の公園より1
水辺の公園より1 posted by (C)kazu

「DIAMOND PRINCESS 号」デカいです。



なかのひと

Posted at 2012/10/17 09:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Pentax K-m | 日記
2012年10月14日 イイね!

ラブフェス花火

ラブフェス花火2012年 ラブフェスの花火を見に行ってきました。

土曜日の夜も上がっていて、自宅からは音だけ大きく聞こえてたので、結構大きいのが上がってるみたいだなぁっとおもっていました。

で、日曜日の夜に撮影に行ってまいりました。



最後の方は、混雑を避けて早めに退散しようとカメラを片付けたのですが、
最後にかなり大きな花火が数発。。。

中規模の花火を撮影してきたのをアップします。


季節外れの花火大会でしたけど、夏場のみなと祭りの花火よりも、
今回の花火の方が盛大でしたね。

あまり知れ渡ってないのか、人もそこまで多くなく、風向きもいい場所で、
好条件で撮影できました。

撮影方法は、三脚使って、マニュアル撮影。

使用レンズ、50-200mmのキッドレンズ。
ISO200、F10、露出10秒、ピント∞、2秒タイマーで撮影。
無修正jepg撮って出しです。

ラブフェス花火
ラブフェス花火 posted by (C)kazu

ラブフェス花火
ラブフェス花火 posted by (C)kazu

ラブフェス花火
ラブフェス花火 posted by (C)kazu

メーカーを超えて、車の展示もしていました。
ミニ、BMW、トヨタ車、スバル車・・・・総勢20台前後。

BRZのスポイラー付きのモデル格好よかったなぁ。
うちの息子は全く興味を示さなかったですが・・・・(汗;
車の撮影は暗かったので、全行っていません。

高感度が強いカメラならしていたかもしれないです。
最新の高感度が強い中級機が欲しいなぁっと思ったり・・・

Newボデイは、何かとハードルが高くて、独身貴族なら、とうの昔に買っていた
はずなんですが、なかなか現実は厳しいですね。

まぁ色々と・・・・(苦笑)



なかのひと


Posted at 2012/10/15 00:47:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | Pentax K-m | 日記
2012年10月11日 イイね!

秋空のポタリングⅡ 造船と港の街

秋空のポタリングⅡ 造船と港の街前回のブログの続きです。

古川町を抜け、浪の平町-松ヶ枝-水辺の森公園まで
をポタリング。

この通りの海沿いには、中規模の造船所が並びます。

その中に、碇を販売しているお店もありました。



浪の平に入る手前の岸壁には、被押砂利採取運搬船の第二十八金栄丸が停泊中。

第二十八金栄丸
第二十八金栄丸 posted by (C)kazu

さらに道沿いに走っていくと、新長ドック株式会社と増本商店。

新長ドック 新長ドック 
新長ドック posted by (C)kazu


増本商店 増本商店
増本商店 posted by (C)kazu

増本商店の店頭には碇が陳列されていました。

長崎造船所前
長崎造船所 長崎造船所
長崎造船所 posted by (C)kazu

税務所の前で港の方へ曲がり長崎港が望める場所へでます。
こういう場所へ入っていけるのは、歩きか自転車の特権です。

長崎造船所方面
長崎造船所方面 posted by (C)kazu

長崎造船所方面
長崎造船所方面 posted by (C)kazu

長崎造船所方面
長崎造船所方面 posted by (C)kazu

対岸から見た三菱重工長崎造船所。
三菱重工業長崎造船所
三菱重工業長崎造船所 posted by (C)kazu

この日は、クルーズ客船「Sun Princess」が入港していて、外国人の方が多くいました。
Sun Princess
Sun Princess posted by (C)kazu

Sun Princess
Sun Princess posted by (C)kazu

長崎港常磐ターミナルには、軍艦島クルーズの船が発着します。
ちょうど、軍艦島へ向けて出航している所でした。

長崎港常磐ターミナル
長崎港常磐ターミナル posted by (C)kazu




なかのひと


Posted at 2012/10/12 10:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Pentax K-m | 日記
2012年10月08日 イイね!

長崎くんち

長崎くんち10月の7・8・9日は長崎くんち

全国から観光客がやってきます。

昨年は太鼓山通称「コッコデショ」が出ていましたので観光客の数も凄かったのですが、今年は去年ほどの賑いがなかったような・・・・



諏訪神社のご神体がくんちの3日間、大波止の「お旅所」という所へ旅にでかけます。

長崎市内では一番、大きなお祭りです。

小学生の息子は、くんちの「山車<だし>」よりも、出店で色々食べるのが
主な目的で・・・

山車の撮影をするなら、去年みたいに一人で行かないと無理です。(笑)

帰るときにたまたま遭遇した江戸町の「オランダ船」

庭先周りで市内中心部の車道を車と一緒に移動します。

 






くんちの山車は、市内を移動して回るので、位置情報等を得るのに重宝するのが、

スマホで使える「おくんちなびAR

アンドロイド版をDLして地図と一緒に使います。
なかなかの優れものです。

起動が重いのが難ですけど・・・・・(笑)



なかのひと





Posted at 2012/10/09 07:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題・時事 | 日記

プロフィール

「夏ですね~♪ http://cvw.jp/b/265617/48517464/
何シテル?   06/30 23:24
車歴 ・シルビア(S12) ・ファミリア(BG5S) ・RX-7(FC3S) ・インプレッサワゴンSTI verⅣ(GF8) ・NOTE(E11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 456
7 8910 111213
1415 161718 1920
2122232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

kazu@nagasakiさんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 09:55:38
長崎新幹線整備について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 05:17:12
DENSO DIU-5000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 02:43:58

愛車一覧

スズキ ワゴンR ゆっくり走ろうワゴンR (スズキ ワゴンR)
父親から譲り受けたワゴンR 10万キロ走っていますが、機関は快調です。
日産 ノート 日産 ノート
2007.3.16納車の15E OP:純正エアロ・バイキセノンライト 最近のコンパクトカ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 峠最速ワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
4WDステーションワゴンで、車重1300kg 300馬力・トルク40.0kg 前車のFC ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知人が新車で購入し9年乗っていた車を譲り受け2年半乗りました。 Eg乗替え時にFDの部品 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation