• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@nagasakiのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

今年最後の洗車

今年最後の洗車九州地方は今日からしばらく天気が続きそうで、綺麗な愛車で新年を迎えようと思い、先々週にワックス掛けを行っていたので、水洗い洗車を行いました。
水洗いの後は、しばらくガラコも塗ってなかったので、フロントガラスだけでなく、サイド、リアと全面ガラコを塗りました。



ガラコを塗ったあとは、布で拭くのですが、それだけでは綺麗に拭き取れないので、私は再度固く絞った雑巾で水拭きするようにしています。
そうするとムラがなく綺麗に仕上がります。


ガラコの後は、数年ぶり(笑)に車内の掃除機がけ。


細いノズルで掃除するのですが、過去に一生懸命掛けすぎて掃除機がご臨終したこともあるので、モーターにあまり負荷がかからないように休み休みかけました。

これで今年のブログは最後です。

お世話になった皆様、よいお年をお迎え下さい。

Posted at 2016/12/31 13:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年12月18日 イイね!

洗車&プロフ画像変更

洗車&プロフ画像変更今日は午後から時間があったので、久しぶりに洗車しました。
水洗いだけの洗車は月に一回ペース(笑)で行うのですが、ワックス掛けまで行うとなると半年に一回ペース(汗;

年末だということもあり、ワックス掛けを含めて二時間かけて洗車しました。

まずは、水洗いを行い、次に去年購入したホィールをウエスで丁寧にお掃除。
10本スポークなんで、ホィール1本に対して5分ぐらいかかる。
老体に鞭打って20分以上かがんで作業。
腰のあたりが筋肉痛になりました。


ホィール磨きが終わったら、軽く水洗いした車体を拭き上げて、ワックスを塗ります。
使っているのがこれ。

古典的なワックスですが、持ちはいいですね。
ワックスを部分部分で塗っては拭き、、、、作業終了。

開始から2時間弱かかりました。

実はホィールを交換してから愛車の撮影を行ってなかったので、プロフ写真と愛車プロフの写真を刷新しようと思い某所へ撮影に出かけてきました。

夕方で逆光気味だったのですが、まずまずいい写真が撮れたのでプロフ写真を変更しました。



プロフ写真にはしばらくモノクロを採用していましたが、久しぶりにカラーに変更です。
愛車プロフのトップ写真もカラーに変更するかな。
Posted at 2016/12/18 20:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年12月10日 イイね!

Speedpass導入

Speedpass導入先月、いつものGSで給油をしたあとに店員さんから勧められたのが「Speedpass」
Esso、Mobill、ゼネラルの給油所で使えるクレジットカードの情報をいれたスティックなんですが、キーホルダーと一緒にしておけば、財布からわざわざカードを取り出すことなくスティックを給油機械のセンサーに当てるだけで給油が始まるという物。


私が使ってるGSでは、カード情報の登録等で5分ぐらいで、Speedpassを即日発行してくれました。
Speedpassは、キーホルダーに取り付けています。


Speedpass発行後、初の給油でしたが、給油機のセンサーにちょこんと触れるだけで給油が
始まります。


登録したカードの有効期限が、再来年になってるからそれまでは、普通に使えるとして、このSpeedpass、カードの有効期限が来たら、有効期限の更新を電話でしないといけないみたい。

最近の車はスマートキーが主流で、キーはポケットに入れて運転するのがほとんどだと思います。
そう考えれば、いちいち財布を出してカードを出してという手間は省けるのかも・・・

でも、キーホルダーに、カード情報をぶら下げてるのと同じだから、もしSpeedpass本体を盗まれる
と気づくまで給油されてしまうという。

便利になった分、危険性も高くなるので、セキュリティ面で気を付けないといけないなと思います。
Posted at 2016/12/11 00:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年12月07日 イイね!

新型ノート 登録台数 初の首位

新型ノート 登録台数 初の首位新型ノートがノートとして11月の月間登録販売台数で初の首位を取りました。

これはニュースですね。

以下はカービューニュースからのコピペです。





日本自動車販売協会連合会が発表した11月の乗用車系車名別販売台数ランキングによると、日産の改良新型『ノート』が前年同月比2.4倍増の1万5784台を販売し、初の1位を獲得した。

11月2日に発売された新型ノートは、新たに追加した新電動パワートレイン「e-POWER」が高い評価を得ており、発売後約3週間を経過した11月23日には、月間販売目標の2倍となる2万台を突破する受注を獲得している。
日産ノートが一部改良。新パワートレーン「e-POWER」追加で魅力アップ
トヨタ『プリウス』も。同121.4%増の1万1万3333台と好調だったが、11か月間守り続けていたトップの座を明け渡した。3位はトヨタ『アクア』で同18.6%減の1万2409台だった。

11月の新車乗用車販売台数ランキング上位10車は以下の通り(カッコ内は前年同月比)。

1位:ノート(日産)1万5784台(144.4%増)

2位:プリウス(トヨタ)1万3333台(121.4%増)

3位:アクア(トヨタ)1万2409台(18.6%減)

4位:シエンタ(トヨタ)1万1608台(13.7%増)

5位:フリード(ホンダ)1万0445台(262.4%増)

6位:ヴォクシー(トヨタ)8878台(0.2%増)

7位:セレナ(日産)7293台(91.8%増)

8位:カローラ(トヨタ)6546台(22.5%減)

9位:フィット(ホンダ)6333台(13.5%減)

10位:ノア(トヨタ)5750台(22.9%増)


うちはまだE11に乗り続けますが、新型とはいえ、同車種が販売台数一位を取ると
嬉しいものですね。

人生初の経験です。
Posted at 2016/12/07 19:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年12月04日 イイね!

ヘッドライト光軸調整 その後

ヘッドライト光軸調整 その後昨日、ディーラーでヘッドライトの光軸調整を行ったのですが、昨夜運転して確認した所では、かなり光軸が上向きになって、視界がよくなりました。
上げ過ぎで対向車が眩しくないかなぁと思うぐらい。w
でも、これはノートを買った当時にHIDヘッドライトが明るいと感じて対向車を気にしたのと同ぐらい。
ということは、光軸が新車当時に戻ったということなのかな。

サービスの人の話では、リアにあるオートレベライザーのセンサーが不良を起こして光軸が下がっていて、光軸を最大まで上げておきましたということだった。

オートレベライザー本体を調整したのか、センサーで調整したのか聞き忘れたが、
調整してもらって、光軸は普通に戻ったのだからしばらくはこのままでいいだろうと思う。

これでも下がるようだったらセンサー交換(4諭吉ちょっと)を行わないといけないらしい。

走行距離は10万kmを超え、来年の3月で10年目を迎えるE11。
色んな所にガタが出てくるかもしれません。

フォグランプ切れも修理してもらったんですけど、今年二月の車検で左側、今回右側の交換。
純正のフォグランプバルブって9年ぐらい持つんですね。



Posted at 2016/12/04 22:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「夏ですね~♪ http://cvw.jp/b/265617/48517464/
何シテル?   06/30 23:24
車歴 ・シルビア(S12) ・ファミリア(BG5S) ・RX-7(FC3S) ・インプレッサワゴンSTI verⅣ(GF8) ・NOTE(E11) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
456 789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

kazu@nagasakiさんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 09:55:38
長崎新幹線整備について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 05:17:12
DENSO DIU-5000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 02:43:58

愛車一覧

スズキ ワゴンR ゆっくり走ろうワゴンR (スズキ ワゴンR)
父親から譲り受けたワゴンR 10万キロ走っていますが、機関は快調です。
日産 ノート 日産 ノート
2007.3.16納車の15E OP:純正エアロ・バイキセノンライト 最近のコンパクトカ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 峠最速ワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
4WDステーションワゴンで、車重1300kg 300馬力・トルク40.0kg 前車のFC ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知人が新車で購入し9年乗っていた車を譲り受け2年半乗りました。 Eg乗替え時にFDの部品 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation