自作!レイヤードサウンド(layered sound)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
レイヤードサウンド(layered sound)を自作!(?)しました!
自作…、というか「原理」を理解して、振動スピーカー(エキサイター スピーカー)を購入し、車のAピラーの内側に取付しました。
レイヤードサウンド(layered sound)の商品情報や効果については
レイヤードサウンド
http://layeredsound.co.jp/
で調べてみてください
購入したスピーカーはなんと!!!
amazonで6,000円ほどの「振動スピーカー(エキサイター スピーカー)」です。
↓
Dayton Audio DAEX32EP-4 3.2cm スラスト型 40W エキサイター 4Ω ペア
本家レイヤードサウンドは、15万円以上します。
お金無いので、原理的に「振動スピーカー」を購入して代用はできないか?と思い、やってみました!
※結果
取付は5月に行ったのですが、本家レイヤードサウンドの音を聞いてみて、聴き比べてみよう!と8月に入ったつい先日、近くのレイヤードサウンド取付店(デモカー)を訪ねてみました。
レイヤードの店員さんが私の車の音を聞いて「レイヤード、取り付けてるんですね!」と…(笑)
つまり、本家レイヤードと変わらない音質であった!ということでしょう。
当然、私は何も言いませんでした。
本来なら15万円もするものが6,000円という少額でできたので、心の中で「良し!」と思いました(笑)
私も実際、デモカー聞いて、6,000でこの音なら「十分」だと思いました。
実際やってみて、気に入れったり効果が少なかったりすれば、本家レイヤードサウンドの導入を考えよう、と思っていましたので…
2
購入した「振動スピーカー(エキサイター スピーカー)」
amazonで6,000円ほどのもの
Dayton Audio DAEX32EP-4 3.2cm スラスト型 40W エキサイター 4Ω ペア
です
3
私の場合、
アンプはカロッツェリア「deh p01」の付属のアンプを流用しましたのでアンプは購入していません。
※アンプがない人は、アンプの購入を
カロッツェリアの1万円ほどのデジタルアンプで十分かと思います。
4
振動スピーカーの端子が弱い、と聞いたので、ホットボンドで補強しました
5
Aピラーの裏側に貼り付ける前に
振動スピーカー(エキサイター)の振動面「全面」をAピラーに貼り付けるため、Aピラーに金属板を貼り付けました
Aピラー内側の「面」は、「平ら」でなかったので
金属板(ホームセンターで一枚250円ほどの円形のアルミ板 直径5センチ 厚み1ミリ)にパテを盛り、Aピラーと「隙間なく」固定しました
その上にアルミテープ(黒)を貼り、さらに補強しました。
6
こんな感じで振動スピーカー(エキサイター)を固定しました
7
振動スピーカー(エキサイター)は、カロッツェリアのデッキでp01「Lowスピーカー」として、設定しました。
タイムアライメント、クロスオーバーなども調整しました。
8
Aピラー、ちゃんと「振動」しています!(笑)
音場効果は…
レイヤードサウンドのホームページに書いてある通りです
正式レイヤードサウンド取付店の店員が「聞き間違うほどの効果」でしたからね!
6,000円のスピーカーと
その他1,000円ほどの出費で15万円に負けないほどのものができたので、「個人的に幸せ」でした。
※個人差もあると思いますので…(笑)しかし15万円が6,000円ですよ!(笑)
レイヤードサウンドに興味がある人は、でもいきなり15万円の出費は厳しい…と思っている人は、試しにやってみる価値はあります!
レイヤードサウンドの仕組みや音質(の方向性)が気に入って、それでも「やっぱり本家が良い!」と思えば、15万円出費しましょう〜
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( レイヤード の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク