• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つけあげ@新潟のブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

フルサイズ Lumix S5 の Lクラシックネオ で試し撮り!\(^o^)/

フルサイズ Lumix S5 の Lクラシックネオ で試し撮り!\(^o^)/前々回のBLOGの続きになります。

S5の公式は コチラ







未練タラタラながらにS5に移行しましたが!?(笑)、早速の試し撮りです。
パス推奨です。

レンズは(Lマウント)LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. です。



ちょっと日本海に寄ってから何時もの食花へ..







フォトスタイルはシネライクV2です。
コントラストが鮮やかで、動画での撮って出しにも使えお気に入りです!

これを待望のL.クラシックネオに変更してみると..







キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(色ノイズと粒状はONです。)


柔らかな印象で雰囲気が出てとても良いです!
上手く使うと一気にサザンの世界へ..行けるかな!?(笑)

フィルム調の世界になるので、動画でも楽しそう!
ってことで続けます..









シグマFPのパウダーブルー も近いけど微妙に違いますね!??




更に L.モノクロームS に変更して..









柔らかい..!
これは主に、ポートレイトを意識したスタイルです。

肌を柔らかく表現できるので良いかと!?


さっ!..移動して..














です..シャープネス等の設定は変更しておりません..
まあ良い感じです!(未練タラタラ親父..)

ファイルサイズは最後の画像で JPEG 10MB で..ほっと!(笑)


続けて..











って感じです..
ここでL.クラシックネオを使ってみます!











いやぁ..良い!

花のブルーのグラデーションとかノイズ感とか..良い!
雰囲気がシネライクV2とかと全然違う..でもセンス必要!
(ここが一番の問題っす!笑)










っでございました!
シネライクV2等にシャープネスを少しだけプラスすれば満足!と思います。

もし高解像が必要な場合、ハイレゾと言う飛び道具があるので!
(でもたぶん使うことは無いと思いますが..笑)





操作面ではS1Rと基本的に同じなので操作面への戸惑い等はございません!

ジョイスティックは4方向ですが、G9と同じなので気になりません。
ファインダーの解像度に関しては違和感は感じませんでした!

AFに関しては早くて快適ですが、AF-ONーNEARへの反応はG9の方が良いです。


重さは全然違い、マジに楽になりました!(笑)

全体を通してバランスの取れた良いカメラだと思います。
昨日のファームアップ でも動画の性能が更に向上しましたので、コスパはモンスターレベルです!
(でもアタイはシネライクV2 FHDでの撮って出し! 笑)







ドライブへのモチベが少しだけUPしました!

ってことで..
有難うございました!


Posted at 2021/07/14 16:39:46 | コメント(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

久々の工場夜景..試行錯誤中!

久々の工場夜景..試行錯誤中!画像は2枚しかありません..








ってのも、初三脚 + 初S1R + 初シグマ 35mm F1.4 DG DN ART でのトライでしたが、三脚の固定が甘くブレブレだらけ..m(__)m

うまく撮影出来た画像もレッタチするとイマイチで..スイマセン..





レッタチは PhotoScape X です。







F値は 5.6 ですが、光芒が良く出て、ウニの表現ができました!
35mm F1.4 DG DN ART は、レンズの絞り枚数が 11枚なので狙い通りです。

やっぱ明るいレンズだと表現が楽ですね。
撮影は RAW で行いレッタチ後に現像しました。

ってことでもう1枚..







こちらは空のブルーを表現したく臨んだものです。
明るくし過ぎるとノイズ感?も感じられましたので、この様な感じになりました。

塩梅がムズイです..(笑)






S1RではなくS5だとISO感度 12,800 でもOK!とのことなので、35mm F1.4 との組み合わせだともっと楽だと思います..楽しみです!



やってみて思った事..作品造りは楽しいけどメンドイ!(笑)
でした!








ってことで..
有難うございました!


Posted at 2021/07/10 13:02:32 | コメント(0) | 日記
2021年07月06日 イイね!

LUMIX S1R から S5 への入替報告! (;^_^A

LUMIX S1R から S5 への入替報告! (;^_^AS1Rを入手してから約3カ月経過しましたが、悩んだ末に S5 への入替を行いました。

S5 公式は コチラ
S1Rの感想は コチラ







思いがけずS1Rを入手したのですが、私のニーズには合わないと判断しましたので入替を決断しました!

折角入手したハイエンドのPROモデルですが、残念無念です..



(画像のレンズはそのまま S5 でも使用します)





1番の理由は、微ブレです。(高画素モデル)

手振れ補正ではカバーできない微妙なブレで、三脚を使用することでほぼカバーできますが、手持ちでカジュアルに付き合いたいアタイにはそこが合わない。
高画素モデルでのピント合わせはシビアです..AF+MFで操作は簡単なのですがそれでもカバーできないことがあります。


2番目は画像のファイルサイズです。

画素数が多いのでどうしてもファイルサイズが大きくなります。
RAWとJPEGの両方に動画とかも撮影すると20GBとかに..辛いです。
LAN上にNASを2台用意したのですがそれでも先が見えるのが..



3番目は大きさと重さです。

仕事に使うのなら大きさや重さは関係ないですが、アタイの様なスナップ用途にはやはりこの大きさと重さは辛いです。




ってのが理由になります..やっぱ正直オーバースペックですね。
三脚とかは努力でカバーできる内容ではあるのですが、ストレスを抱えたままの運用は辛いです。







S1R自体は実に素晴らしい機材です!

高画素・高解像なアウトプットが必要なニーズに素晴らしい品質の画像で応えてくれるカメラで、出てくる画質にはマジに惚れ惚れです!
加えて、PROの方のニーズに対応すべく考えられた品質や個々の仕上げや部品の質感が所有感を最高に満たしてくれます。







この様な機会に恵まれたことに感謝してS5を大切に使用します。
(レンズは 24-105 F4 と SIGMA 35mm F1.4 はそのまま使用)





ってことで S5 が到着しました!
(キタムラで中古の美品でメーカー保証期間内)
後方のカメラは G9PRO です。


ネット上に G9PRO との対比がありましたので..







マイクロフォーサーズの方がデカいのですが!?(笑)

重さは画期的に軽く、大きさも S1R からは劇的に小さく!
(上記の G9PRO + 12-100 F4 と同じ様にさえ感じます..笑)




S5は前後のダイアルやSDカードのカバー部分などの仕上がりが今一つです。
まあそれでも優れた操作性や画質、強力なボディー内手振れ補正と、S1Hの動画性能をほぼ引き継いだコスパモンスターです!
(センサーは Z6Ⅱと同じらしいですね!?)



製品の細かな画像は..









っでございます。
ちょっと言い訳がましくなりましたことをお笑いください..m(__)m







ってことで..
有難うございました!


Posted at 2021/07/06 22:36:30 | コメント(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

八幡平 蒸ノ湯温泉(ふけの湯)から角館へ

八幡平 蒸ノ湯温泉(ふけの湯)から角館へ蒸ノ湯温泉(ふけの湯)は秘湯でした!

公式は コチラ








到着時刻は 9:55 なので野天風呂から先に入浴!
600円を支払し、サンダルにて徒歩で..




WKWK!







男女別の野天風呂が有り..





混浴も!
誰も居ないので混浴へ!





テンション上がります!(笑)
イソイソと!










さ..最高です!

アタイの好きなぬるめのお湯!..しかも虫がいない..超快適!
白濁のお湯ですが優しいお湯でこれはヤバイやつです!(笑)


テンションMAXの状態でウロウロしてたら何やら視線を感じ!?

野天風呂の横は登山客のルートなのですね..
オチリの陳列状態でしたよ!


堪能したら..移動して..







ヤバス..ヤバス..融ける~!?
煮え切る前に母屋に!







何すか!?..緩いなあ!(笑)
そして..





こちらは熱めでしたので軽く!?(笑)
いやあ堪能しました!

八幡平付近は温泉処..これはヤバすぎますね!






さっ!..移動しましょう!

当初の予定は、アスピーテライン&樹海ライン&パノラマラインと..岩手山を右に観つつのドライブを予定しておりましたが、新潟への帰りを考慮し、R341をリターンする事に..

そうするとお昼に角館に着くのでは?と..


その角館では..







親子とうどんのセットです!
(お店は コチラ


親子の鶏肉は、先に火を通して香ばしさを出していました..卵も濃厚!
うどんは細目でつるっと!


その後は..







そう..武家屋敷です!
ここでちょっと用意したものが有りますので、カメラの設定を変えて..







そう..トーンを柔らかくしたフォトスタイルを事前に準備!
では..















凄い!..木々の高さに歴史を感じます。
素晴らしい状態!

お見せいただき感謝です!











ってことで..秋田遠征編は終了です!
有難うございました!


関連情報URL : https://www.fukenoyu.jp/#
Posted at 2021/07/04 09:55:53 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「真夏の渋温泉をモノクロで! http://cvw.jp/b/2658564/48629014/
何シテル?   08/31 11:58
つけあげ@新潟です。よろしくお願いします。 ドライブ等で遭遇する景色等との一期一会を楽しんでいます! 機会がございましたらご一緒に楽しみましょう! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45 6789 10
111213 141516 17
1819 202122 2324
25262728 2930 31

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
ホンダ Nボックススラッシュに乗っています。 コペンの2NDアニバーサリーEDからの乗 ...
ホンダ PCX150 KF30 ホンダ PCX150 KF30
PCX150 ABS KF30 にてリターンしました! 程度の良い状態の中古車両です。 ...
その他 カメラ その他 カメラ
カメラのご紹介!(2025/3/20現在) 遂にフルサイズ2台になりました! LUMI ...
その他 カメラ その他 カメラ
カメラのご紹介!(遂にVer3.1に!) パナソニック DC-S5M2 SONY ZV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation