
お試しとして購入してみたら!\(^o^)/
密林は
コチラ
これで良いんじゃね!?
って状態なので、1つの例としてご紹介!
スチルの場合、スローシャッターの為に購入されると思いますが、そうなると複数枚のフィルタが必要に..値段も嵩むし付け替えもメンドイ!!?
..っで動画では光量調整に必須!..ってことで製品選びに..
何故これになったのか?
・K&FのNDフィルタがガメラグランプリで金賞を受賞している!
・
プロカメラマンの諏訪さんの動画でも別のNDフィルタの評価をされている!
(2-400 但し、200ぐらいまでの使用を推奨)
・複数枚の購入は避けたい&付け替えはメンドイ!
・2000 の半分の 1000 まで使えれば、取り敢えずとしてはOKかな???
・値段が手ごろでコスパが高い!
ってのが理由になります!(笑)
そして..
一緒に移っているのがCPLとステップアップリングです。
(使用しているシグマの単焦点が67ミリですので、そのレンズにも流用できる様に入手!)
(残念ながらCPLはゴミ箱行き..)
では製品の画像をサイトから流用して..
画像では9ストップとか言ってますが、フィルタ上には目印が13箇所在るのですが???(笑)
目安の表示..工夫して欲しい!
コーティングされている様で?嬉しい!
ってことで少しだけテストしてみましょう!
これがND未装着です。
F値は 4
ISOは200
SSは1/200秒 固定で撮影します。
周辺光量補正は無し(EXテレコン有効)
・装着直後でMIN(ND8?)
確かに暗くなりましたが、解像感&色味に変化は感じられません!
(微妙に芝が違うかな?ぐらい!)
これは優秀と思います!
以下、フィルタ上の1目盛?毎に撮影します。
って感じです。
ナルホド..MINのメモリを含めて4又は5か所目ぐらい目ではOKかな?
(ND800ぐらいなのか???)
以降になると周辺光量の落ちが感じられるので厳しいかと..?
((注)EXテレコンを無効にして、周辺光量補正を有効にすれば更にND値を上げられる可能性があります。)
なので、ND1000ぐらいまでは機能するかと思います。
(ムラは後半では流石に感じられますね)
取り敢えずの1枚としては十分かと思います。
これで晴天の滝でも思う存分にSSタイムが楽しめる???(笑)
使い込んで評価が上がれば買い換えない..ってことになれば素晴らしい!?
流石に作品志向となってくると話は変わってくると思いますが..
フィルタを使った動画の例
実はこれが初めての使用になりました..甘さが感じられますが(笑)、十分に機能していることが確認できます!
日光の変化にも即対応できましたので、可変の優位性も感じられましたよ!
ってことです..ご参考になれば幸いです..
有難うございました!