• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つけあげ@新潟のブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

笹ヶ峰高原の紅葉の中を PCX150 でライディング!

笹ヶ峰高原の紅葉の中を PCX150 でライディング!間が開いてしまいましたが..(;^_^A







早速、ライディング動画を..





アクションカムは胸に付けているので、胸を張ることでカメラが上空を向いてくれます!(笑)

気持ちの良い青空の元でのライディングは格別ですね!
でもヨロッと寒さが辛い..(´;ω;`)


牧場の牛たちを横目で観つつキャンプ場へ!
散策しますか!!!








爽やか!

キャンプ場内では..







更に..







そして昨年も訪ねた木にご挨拶!







存在感..ありますね!
更に足を進めて..










ってことで..散策VLOGを!







っでございました!
帰路で立ち寄った月極駐車場で..







っと..光芒で締めです!(笑)









ってことで..
有難うございました!


Posted at 2022/10/28 14:29:49 | コメント(1) | 日記
2022年10月23日 イイね!

備忘録 2022 新潟がJ2優勝&J1昇格\(^o^)/

備忘録 2022 新潟がJ2優勝&J1昇格\(^o^)/22シーズンは、最高の結果になりました!
(画像はお借りしております..)









最終順位表を以下に..




新潟は、得点&得失点差でも1位、失点数でも1位タイ!
お見事です!




注目のプレーオフは緑の4チームの勝者がJ1の16位と戦います。

順位表上での注目チームは8位の徳島..何と敗戦はわずか6試合!
でも引き分けが23試合..つまり勝ちれなかったという事です。
そこを半分でも勝ちに持っていけてればダントツの昇格候補でしたね。




今年の新潟の特徴は..


1.大事なキャンプがコロナに襲われコンディションが整わなかった..
2.試合毎にメンバーの入替が多く、5~6人の入替は当たり前!
(一般的にはメンバーは固定し、状況により入れ替えるのが定説)
3.10得点以上のエースFWが不在(´;ω;`)
4.攻撃の外国人選手は1名のみで日本人主体で構成
5.でもチームの20名もの選手が得点している!
6.主力の2名の選手が海外移籍と怪我で抜ける
7.守備でラストピースが機能


っでございました。
つまり本当にチームが上手く廻った!と言えると思います。



少々解説..

1.2 今年就任された監督さんは昨年までのコーチでして、主にサブのメンバーを主体に指導されており、結果としてチームメンバー全体の特徴をより把握されていた..これにより相手を分析した上でメンバーを構成することが出来たと思います。


3.チームの主力FWの谷口・鈴木選手ですが、コンディション不良や怪我の影響で離脱も多かった..でも両名が共に離脱することが無く、共に出た試合では得点に絡み機能してくれた..本当に上手く廻った!!!
(でもJ1ではここは札束が必要なところ..)


5.6. 20名が得点!..これはマジに凄い!..つまり様々なポジションの選手が得点することが新潟のストロングポイントとなったことで観戦していて楽しいサッカーを魅せてくれました!
以前の新潟のサッカーと言えば..外国人頼みの〇ソサッカー&百姓一揆と言われるカウンター(笑)が代名詞でしたが、それを覆しポジショナルサッカーと言うスタイルを構築できたのはチームとしてとても良かったと思います。



これにより主力の2名が抜けてもチームが機能しました!


7.ラストピースはDFのトーマスデン選手ですね。
今シーズン加入した選手ですが怪我を地道に克服し、大事なシーズン後半に機能してくれたのは大きかった..オーストラリアA代表にも選出されWカップにも出場予定です。




さて来シーズンはJ1です!

基本的に現メンバーを中心でも十分に戦えると思いますが、J1は速さ・強度そして精度が違う..更にそこに強烈な個人技が加わります..
厳しい闘いになると思いますが、先ずは残留そして再定着!!、そしてタイトルを目指して欲しい!

J1に居ることが目的ではなくタイトルを目指すこと..これが大切!
タイトルを目指してこそ、チームが活性化し、存在意義が高まります!

来シーズンが楽しみです!







ってことで..
有難うございました!


関連情報URL : https://www.albirex.co.jp/
Posted at 2022/10/25 10:32:10 | コメント(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

PCX150 で笹ヶ峰高原の仙人池を訪ねて Vitz GRMN にご挨拶!

PCX150 で笹ヶ峰高原の仙人池を訪ねて Vitz GRMN にご挨拶!毎年恒例の笹ヶ峰高原!

今年は当然? PCX150 で訪ねました!





でもチョットだけ変えて、「仙人池」を先に!
動画に纏めてあります!







では静止画で..





高原へ上がる道路の横に駐車スペースが有ります。





木洩れ日の中を気持ち良く降りて行きます!
そして..








キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも逆光!(笑)..続けます!














撮影日は1W前の16日..池の紅葉はあと少しって感じ!?
ちょっと池の周りを廻って..








ホホ~!








キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
紅葉とリフレクションに山と青空!..役者が揃いました!

この為に超広角のレンズを入手した様なもんです!
ちょっと画角を変えて..







っでございました!
さて移動しましょう!..








何時ものストレート!
フト見ると..







ハイ..E.S さまでした!

お待ちいただいたとのことで大変恐縮でした!
重ねまして感謝します..有難うございました!


少しだけ撮影させていただいて..
(レンズは超広角のみなので、1.4倍にクロップしてます)







MTの 1.5L のターボ!とのこと!
メッチャ楽し車!..良いなあ!





シート..カッケー!
こりゃテンションあがる!

そして..





ここが最高!
凝ってる!..良い物をお見せいただき感謝!

また何処かでお会いできましたら嬉しいです!







ってことで..
有難うございました!


Posted at 2022/10/23 09:05:18 | コメント(0) | 日記
2022年10月19日 イイね!

PCX150 立ちごけ..カメラが (´;ω;`)

PCX150 立ちごけ..カメラが (´;ω;`)やってしまった..何時かはと覚悟してましたが..

ちょっとした油断が招きました..(´;ω;`)






こけた日は約1カ月前の9/11(日)の安曇野市内..




目的地を通り過ぎた軽い登りでUターン..スピードが落ちすぎてハンドルが切れ込んでしまい立ちごけ..(´;ω;`)

慌てた..





ハイ..しっかりと録画されてます!(笑)
Youtube では格好のネタの様ですが、流石にそれは..






ふう..落ちついて状況を確認..

・ゴロンとなっただけなので当然けがは無し!
・バイクを確認..




・ブレーキレバーの変形とフロントカウルにキズ..




・アンダー部分にキズ..
・マフラーカバーの広範に目立つキズ..




まあ立ちごけなので気を取り直して..

そうだ!?..転んだ際にレッグバック(コンデジ入り)に体重が乗った感が有ったのでカメラを確認..

ファ!???..




電源を入れてもレンズが繰り出してこない!???
やられた..なんてこった..ショックがデカすぎる..(´;ω;`)





でも優先すべきは走行確認..問題無し!

でもブレーキレバーが遠い..まあでも何とかなるけど、とりあえずは安曇野市内のバイク屋さんを検索し在庫等を聞いてみるも無し..しゃあない..





時間的にも問題無いので当日の予定はそのまま遂行!
帰宅後に妻に報告..

・怪我は無し..
・バイクの修理等は自分の小遣い内で何とかする..
・カメラについては..残念過ぎる..
妻からは良いよそれくらい..買えばと有難い言葉があったが流石にそれは..
(新品で10万越え..中古はネット上に在庫なし..修理かぁ..痛い)



ふと..保険の契約内容を確認すると..!
ちゃんと「携行品特約」付けてました!

やったー!\(^o^)/






そして約1カ月経過して..






帰ってまいりました!
保険屋さんとの連絡&請求手続きも完了!


そうそう..


・ブレーキレバーはキタコ製に交換
・キズだけになったマフラーカバーは..




純正と入替で少しだけ派手になりました!(笑)



カウルやアンダー部のキズは..タッチアップで仮修復..で満足!(笑)
一応回復するための商品は入手したのですが、タッチアップを塗ったら..まあ良いか!?状態に!(笑)







っと思いましたが、やっぱ動画をUP!..




ってことで..
有難うございました!


Posted at 2022/10/21 09:55:12 | コメント(1) | 日記
2022年10月15日 イイね!

鳥海山の鳥海湖をトレッキング!..下山は悲惨!(´;ω;`)

鳥海山の鳥海湖をトレッキング!..下山は悲惨!(´;ω;`)出掛けた日が偶々登山の日!(笑)

でも前日の方が撮影的には良いコンディションだったらしい..(´;ω;`)






妻の帰宅を待って夜中の1時過ぎにイソイソと出発!
鉾立登山口近くの駐車場にて、うつらうつらと待機..





カメラバックには S5と 24-105 と 16-28 の2本と小物..バックの横にトラベル三脚を固定して..ウェアにはアクションカメラを付けて..
現在、コンデジが入院中なので上りの行程は動画主体で、現地にてデジイチでの撮影としました。





鉾立登山口から登るも..延々と同じ様な景色が続き..辛い..
紅葉は始まっているけど、体力的な余力が無いので楽しむ余力も無し..(笑)





後から来られた方全員に抜かれるが全く気にしない..(笑)
超ノンビリとマイペースで進みつつ..振り返ると..





ってな感じです..動画に登り編として纏めました!










やっとこさ御浜小屋に到着し..一息ついたら..













やっとこさHPは回復しましたので、鳥海湖に向かいましょう..

えっ!? 山頂..アタイの辞書に登山の文字は無いっす!!!(笑)













近づいて来ました..でも昨年の八方池の様な高揚感は???(笑)
まあ天気もですしね..

鳥海湖については動画に纏めてあります!












満喫しましたので..下山してお昼にしましょう!
先程の木道を戻り..御浜小屋では無く、直接「賽の河原」を目指しますが..





途中の分岐点を曲がらずに直進してしまう..
(分岐点で一瞬???と思ったのですが確認しなかった..)

進みつつもこんな厳しい道だったっけ???と..
下山編も動画に纏めてあります!








結果..鉾立登山口から約2km下の大平登山口にヘロヘロ&泣きベソ全開になりながら下山..









更には、そこから鉾立登山口まで歩かなければならず悲惨な状態に..
全身が痛く..ウェアはサウナスーツ状態..(´;ω;`)

流石に何処にも寄らず一目散に帰宅の途に..(笑)








ってことで..
有難うございました!


Posted at 2022/10/15 11:23:30 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「明日は天候が微妙そうですが(´;ω;`)、妙高でのルミックスコミュニティの紅葉フォトウォークです。
中の方は本日に現地入りされてのロケハン!..有難いことです!

画像は一昨日の小国町..逆光なので分かりずらいですが3段紅葉かな!?(笑)」
何シテル?   10/31 21:29
つけあげ@新潟です。よろしくお願いします。 ドライブ等で遭遇する景色等との一期一会を楽しんでいます! 機会がございましたらご一緒に楽しみましょう! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 5678
91011121314 15
161718 19202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
ホンダ Nボックススラッシュに乗っています。 コペンの2NDアニバーサリーEDからの乗 ...
ホンダ PCX150 KF30 ホンダ PCX150 KF30
PCX150 ABS KF30 にてリターンしました! 程度の良い状態の中古車両です。 ...
その他 カメラ その他 カメラ
カメラのご紹介!(2025/3/20現在) 遂にフルサイズ2台になりました! LUMI ...
その他 カメラ その他 カメラ
カメラのご紹介!(遂にVer3.1に!) パナソニック DC-S5M2 SONY ZV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation