• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月12日

久しぶりの…。

久しぶりの…。 3連休で天気も良かったので久しぶりに(5か月ぶり)R君でドライブしました。
そして走った場所はこれまた久しぶりの(3年ぶり)の碓氷峠の旧道!
一時期通行止めだったんですが、その後どうなったのか興味もあり、またあわよくばもみじも楽しもうかと…。

道中のR18では覆面と移動オービスが待機しておりましたので、右足を自制し(笑)旧道方面へ。

エスハイ君も速いですが、やっぱりR君は速いです。
また、OHLINSの足回りがいい感じです。エスハイ君の純正の足回りと比較しては可哀相ですが、走ってて気持ちいい~っ!
エスハイの足回りOHLINSで特注にしようかな…(笑)

少しは色づきましたが、紅葉はまだまだこれからです。
道路も通行量も多いためか、予想してたより荒れてませんでした。
それと、地元の猟友会が頑張ったのか、餌をやる一般の方がいなくなったのか猿が全くいなかったのでビックリ!

自分がR君を手に入れた時はすでにセンターラインに猫目石が埋め込まれてましたが、自転車を追い抜く時には邪魔でした~がく~(落胆した顔)

詳しくはフォトギャラリーにて
ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2008/10/12 23:46:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

参加することに、
138タワー観光さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2008年10月13日 0:57
R君いいですね。僕は昔、トミマキ乗ってた際に群馬は遊びにいきました。榛名、赤城を走りました。純正はもうちょい頑張って欲しいですね。自分もオーリンズのPCVを自分仕様にしていましたがいいですよね~アレ!直切りだったのですが、いい仕事しました。オーバーホールで仕様変更できるのがいいですね。
コメントへの返答
2008年10月13日 7:44
エコも大事ですが、走る楽しみは必要です!特に群馬は誘惑(峠)が一杯なので…。
榛名と赤城走ってたんですか~!
赤城は少し離れるのであまり行かないですが、榛名、碓氷、妙義の中間地点に居住してるのでSW20の時もちょくちょく行ってました。
オーリンズやっぱり良いですよ~。
でも、メリットのオーバーホールまだしてないんですよね~涙
2008年10月13日 11:43
こんにちは

“峠”と聞くとウズウズします!

旧碓氷峠は去年の今頃、ツーリングで行きましたよ。

三重から怒涛の日帰りで!!(平均時速1♪0キロ)

峠も好きで、鉄道も好きなので、メガネ橋で記念撮影し、横川の記念館も行きました。

いいところですねぇ


私はバイク派だったのですが、学生時代は昼夜問わず峠に走りに行き、バイト代は全てガソリンとタイヤに消えてました…

マシンを操る楽しさは、いくつになっても変わらないですね♪
コメントへの返答
2008年10月13日 23:34
こんばんは~!

そうでしょうわーい(嬉しい顔)

去年の今頃来られたんですか?じゃあその時はもう通れたんですね!

横川の記念館は鉄道文化村の事ですよね?自宅から20分もかからないのに、まだ行ったこと無いんですよ!

学生時代はR君には手が届かず、MR-2で走ってました。

やっぱり走る楽しみは必要ですね!
2008年10月13日 14:03
こんにちは!

やっぱし走りは大事ですよね。
自分も昔はAW11で愛知の矢作ダム周辺で良く走りましたよ。
コメントへの返答
2008年10月13日 23:40
こんばんは!

走りは大事ですよ~!
まあ、嫁には理解しがたい分野ですが…。
AWが出た時はビックリしましたね~。トヨタさん、よくミッドシップ作ってくれました。
SWは今でも乗りたい車の一つです。

2008年10月13日 15:48
こんにちは。

私もバイク派だったんですが、一回だけ鈴鹿フルコース走りました。8耐ウィークの体験走行でしたが、気持ちよかった~。

あっ、基本的は直線番長です。
最高記録は、、かまわkm/h。(ケータイ変換)
コメントへの返答
2008年10月13日 23:44
こんばんは~!

自分も一度はクローズドコースで思いっきり走りたいですね~。

バイクで思いっきりは、自分では怖くてできないだろうな~。
兄のリアシートに乗せてもらったことありますが、ビビりまくりでした泣き顔
2008年10月13日 19:40
こんばんは。

うおぉ~~~~~~!!
めちゃ懐かしい風景です☆
この夏休みには
峠の湯にも行きましたよ☆

でもマシンが全然違いますね。
維持費、きっと高いんでしょうね…。
って、でも満足感は
もっと高いんでしょうね☆
コメントへの返答
2008年10月13日 23:51
こんばんは~。

そうでしょう!懐かしい風景でしょう!木で隠れてますが、長野との県境です。
峠の湯はいいですよねいい気分(温泉)

両極端な車です。でも燃費は8km/Lは行くので思ったよりいいかもです。
車検と保険と自動車税の金額を考えると最低年7日くらいは乗らないとレンタカーの方が安くなりそうです。
2008年10月15日 10:20
秋のドライブ・・・この季節最高でしょうね~♪

エスハイになってからすっかりアクセルを踏み込む事が無くなったんだケド、それはそれでやっていけるもんですね~。
どうしても踏み込みたければ「snowモード」にすればイイしぃ~(爆

でもたまにはスポーツカーに乗って一人でドライブとかしたいなぁ~(-。-) ボソッ
コメントへの返答
2008年10月16日 7:05
3連休は1人身だったので、ドライブに♪

たしかに…自分は高速道路の合流しか踏み込まなくなりましたたらーっ(汗)
SNOWモード使ったことないです冷や汗2間違ってポチっとはありますが(笑)

1人はいいですよ~。バラスト(?)のハンデもないですからね~(爆)
2008年10月15日 19:26
こんばんは!

えっexclamation三年振りなんですか&もったいナイ(爆)ボクも20年前exclamation&questionは夜走りシテマシタ冷や汗 その峠・・・でも2年前に通った時はふらふらがっかりする程に路面は荒れていましたかね~イノシシが飛び出したり来て焦りましたがー(長音記号1)

その昔はFF車だったので、下り勝負わーい(嬉しい顔) 猫目石が埋め込まれちゃったらグリップ走法しか出来ませんねぇがく~(落胆した顔) そう言えばexclamation左足ブレーキやサイドも使い攻めてましたかなぁ冷や汗某所では禁止ですし、今の車は左足ブレーキはマネージメントを受けつけない例もありますが、本能で使ってしまいます&実は冷や汗2

ちょっと行ってこようかなぁ~でも車が(^_^;いいなぁ&走れる車お持ちでウィンク
コメントへの返答
2008年10月16日 7:14
おはようございます!

碓氷バイパス有料の時は、料金節約という建前(?)で旧道オンリーだったんですが、無料化になってからは路面が荒れてしまって走ってなかった次第です。(まあ猫目石の関係でセンターラインは越せないんですけどね…って当たり前exclamation&question)で、一時期通行止めの期間が重なったので久しぶりになった次第です。

いや~、走りのプレジャーも大切ですよ~。
でも、お爺さん車ですからね~。
老体に無茶はさせられません(笑)

プロフィール

2006年6月に第2子が誕生し、ミニバンが欲しくなった矢先、新型エスティマハイブリッドが発表! 毎日カタログを眺めていたら、『家族の為なら…』と財務省(妻)よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自由空間エスティマハイブリッド 
カテゴリ:その他
2008/09/13 06:12:00
 
GOING 
カテゴリ:ショップ
2007/12/23 10:32:24
 
くるまやさん 
カテゴリ:パーツ
2007/12/23 10:21:11
 

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
メーカーOP 両側スライドドア、寒冷地仕様 ディーラOP サイドバイザー、フロアマット ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中学生の時より憧れて平成15年1月にセカンドカーとして購入。2年間で500Kmぐらいしか ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
就職して新潟県で働くことになったため購入。 スキーや温泉旅行に活躍してくれました。 廃車 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation